元祖SDの真聖機兵ガンレックスを改造して、可動の追加と、無印ガンレックスのパーツ流用でデザイン違っていた部分をなるべく本来のデザインに近づけました!
サイズがデカいので中々誤魔化しが効かず苦戦しましたが、個人的には満足です!
子供の頃から夢見ていた全塗装の真聖機兵ガンレックス…ようやく念願が叶いました!
主な改修点は肘関節の追加と、首の可動の追加、あとデザインが全く違っていた下半身周りをパテとプラ板で作り直しました。
ジュエルシールは100均のものを、金部分はラピーテープを貼ってます。
胸の文字はデカールを自作しました。
リアビュー
ガンレックスといえば搭乗ギミック!
首の可動を追加しつつ、ちゃんと開閉も出来るようにしました。
中にはオマケで制作したちーびー戦士のバーサルナイトGP01が乗っています!
ストーリー的にはバーサルロードスペリオルじゃないといけないのですが、個人的な好みと、やっぱり元祖SDの真聖機兵ガンレックスにはこいつを載せたいという思いからバーサルナイトにしました。
中身に関しては別でアップロードしたいと思います。
ちょうど鎧や武器を装備したままピッタリ収まるサイズです
軽装タイプにしなくていいのは嬉しい所
封印形態
ちーびーサイズのバーサルナイトGP01に鳴動の剣とこの元祖SDの鳴動の盾持たせるの、地味に夢だったんですよねぇ...
夢が叶いました!
ライトソードは100均のクリアー下敷きから切り出して、りんご飴の要領で周りをレジンで包んでそれっぽくしてます
SDX聖機兵ガンレックス&操者と
改造前
脚の改修中の姿
サイズがデカいため、プラ棒で骨組みを作ってパテを盛っています
脚はほぼパテの塊になりました
肘関節を入れてる途中
関節はウェーブの5mm軸のやつを使いました
手首もボールジョイントにしたので結構動きます
首の可動
ガシャポンのカプセルを切って中に仕込んで、結束バンドでポリキャップを挟むことで開閉ギミックを残しつつ横にも向けるようになりました。
ここが一番頭を使いました...
開閉ギミックのテスト中
だいたい形になってきた辺り
サイドアーマーはプラ板を切って作りました
ご覧頂きありがとうございました!!
元祖SDの真聖機兵ガンレックスを改造しました!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
うわ…懐かしさとカッコよさとうやましさで泣きそう(gundam-kao9)
あの大物を良くぞここまで手掛けられた!!素晴らしい(gandam-hand2)
ありがとうございます…!
子供の頃からの夢が叶ってもう本当に感無量です…!
SDガンダムとVガン系が多そうです
SDCSはSDフレーム派
MtMさんがお薦めする作品
SDCS 陸戦型ジム ジム・スナイパー
SDCS ホワイトディンゴ隊ジム
SDCS ブルーディスティニー1号機
SDCS 陸戦型ジム(フル装備)
ちーびー戦士 バーサルナイトGP01
ガンレックスのオマケで制作したちーびー戦士のバーサルナイトG…
スペリオルフォーミュラーファイナルドラゴン(擬似フルメッキ版…
令和のファイナルフォーミュラーのベース限定品が手に入ったので…
78代目武者頑駄無
78代目武者頑駄無、とりあえずさくっと組んだので投稿します!…
ザウォート改造 MT風
先日ACNXのオラクルのプラモを組んだのですが、単体だけだと…