ガンダムルブリスDancingSwords

  • 296
  • 4

本体の塗装がだいたい終わりました まあ今回は武装類やバックパックが本体である可能性もありますが(^_^;) ピンクはキャンディ塗装でホワイトはガンダムホワイトと青味を入れたグレーで塗り分けてムーンストーンホワイトでパール散らしてますね 前回チラッと触れましたが肩のピンクのアーマーをビットとして切り離し可能にしてまして これをライフルに取り付けて3連速射モードという事で 通常のビットライフルが高出力モードとするなら 前回紹介したのがギガビットライフルモードで艦隊戦モードの超出力 今回の速射モード、こちらのモードの方が乱戦では汎用性は高そうです さて3枚目のライフルを見てください地味な改修行っております このレシーバーライフルは左右に4つ 計8つの溝があるんですが、この溝全てにフィン状のスラスターを埋め込みました これで以前仮説として言っていたルブリスはライフルそのものをビットとして飛ばせるんじゃないか?という説を実現? なお、2枚目のバックショットがこの作品の改修コンセプトをよく表しているので意外にお気に入り あんまり見えてないけど足の裏は自信作です!

コメント

  1. ろぶやん 12か月前

    足裏、膝裏、ビットの裏…なかなか見えないような裏側の作り込みが素晴らしいです😆
    私は背面サボりがちなので、目を伏せたくなります😅

    • chomu 12か月前

      ありがとうございます ビットの裏まで気づくとはやはり天才か? 学生服の裏地や裏ボタンにこだわる昭和のおっさんなので 気づいていただき感謝です 今あらためて写真見て気づいたけど股関節のパーツを左右逆に付けてました こんな所まで裏側にこだわる間抜けさんです(^_^;)

  2. TOMSIM 12か月前

    なんかいい金属感ですね。パール塗装とキャンディですか。
    足裏は私はほとんどやらないwのでそういう加工している作品を見ると忸怩たる思いになったりならなかったりw ならやれよって話ですがw

    • chomu 12か月前

      ありがとうございます 最近のメタリックカラーは粒子も細かくあんまりギラギラしないので割と扱いやすいでしょうかね エアブラシの掃除も楽です 通常のゴールドとか吹いた後はエアブラシの分解して掃除しないといつまでも粒子が浮いてくる感じでしたが(^_^;) 今回はさすがに短すぎと思って膝下の延長をしましたがワイ選手は基本的に外観を大きく変更する事は少ないのでむしろ足の裏とかまできっちりディティールが入ってるキットとか弄る余地が無いです(*´д`*)

chomuさんがお薦めする作品

FA-78-RA フルアーマーラーガンダム

ガンダムルブリスDancingSwords

MS少女Mk-Ⅱ娘(ダイバーナミ)

MGリガズィ可変改造 リガズィプラス ケーラ専用機

15
FA-78-RA フルアーマーラーガンダム

FA-78-RA フルアーマーラーガンダム

EGのラーガンダムをベースに改造してフルアーマー化しました …

17
ガンダムルブリスDancingSwords

ガンダムルブリスDancingSwords

ガンダムルブリスを改造して最終決戦機に仕立てました  命名 …

13
MS少女Mk-Ⅱ娘(ダイバーナミ)

MS少女Mk-Ⅱ娘(ダイバーナミ)

MS少女MKーⅡ娘完成しました ダイバーナミとHGUCリバイ…

13
ハイゴッグ娘 爆誕!\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ハイゴッグ娘 爆誕!\(゜ロ\)(/ロ゜)/

HGハイゴッグとレディーコマンダーアリスを合体させました そ…