GUNDAM CALIBARN
- 136
-
- 5
-
・バックパックのパーツはネオジム磁石で後からはめ込むようにして接続できるようにして、内側の干渉する箇所を削ったらかなり開くようになった。
・腰のパーツはプラ板で2.5mmくらい延長して、腰を捻った時に干渉しない程度のパーツをプラ板で作ってくっ付けてみた。
・踵のパーツは展開すると接続ピンが丸見えだったのでプラ板で蓋をして、黒いパーツと干渉する箇所を掘り込んだら⚙️みたいな良い感じのモールドになった。
あとは脚を少し長くしようかと考え中🤔
股間接続パーツを逆向きに付けると簡単に脚の延長になるみたいなんだけど、サイドアーマーと脚の間に無駄な空間が生まれるのと、脚の付け根の部分が設定画とあまりに違う見た目になって何か嫌だったから、別の方法を模索します。
今日は終わり💤
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
こまめにテンポよくすすんでるのが、いつもと違う感じですね。アーティファクトの沼り方とは明らかに違う軽やかさが爽やかです(笑)
HGサイズで基本工作を勉強&実践中なんで楽しいです!
仕事から帰宅すると家族はもう寝てますんで、夜な夜な弄るのがルーティンになりつつあります😂
最終的にアーティファクトサイズに落とし込めたらいいなぁなんて魂胆です🤣笑
ワクワク!
お疲れ様です。成る程🤔 勉強になります🤗
自分もネットで見たものをパクったり、それをアレンジしたりって感じです😆基本工作を勉強中です👍
Gガンダム世代!
アーティファクト、HGを主に制作してます!
ディテールUPを修行中のオッサンです🤗
気軽にコメントやフォローなどしていただけると嬉しいです😆
@244さんがお薦めする作品
【可動化】ガンダムアーティファクト 高機動型ザク2 R-2
ガンダムアーティファクト ザクスナイパー
HG サザビー
ガンダムアーティファクト 百式
HG Zプラス C1
HGのZプラスをスジボリなどの彫りをメインにディテールUPし…
過去作サザビーで参加します!
せっかくなので紅白参加します! もう一回サザビー見てくれぃ!…
HG ジョニー・ライデン専用ゲルググ
HGのジョニー・ライデン専用ゲルググをスジ彫りをメインにディ…
HG サザビー
HGのサザビーを自分なりにディテールUPして仕上げました。 …