ナラティブガンダム A装備で思った事

  • 24
  • 0

ナラティブガンダムのA装備で気になったのは脚部の大型スラスターを、ナラティブガンダム本体の膝と股関節で支えてる事だった。映画作中では高速移動をするユニコーンガンダム3号機フェネクスを捕らえる為に高速飛行や方向を変える機動をしていたが、あの重量を加速する為の脚部スラスターを支えるのが本体の部分で大丈夫なのか?と。実際、プラモだと上手く保持出来ていないし、劇中の機動を考えると股関節から足がちぎれてもおかしく無いだろうなとも思った。なので今回は脚部スラスターを背部のジョイントユニットに接続してみた。ビルド系のパーツを使用しました。ビームサーベルを保持する穴を利用しています。…つかあんな所にビームサーベルあっても取りにくいだろうに…A装備が無ければ分からくも無いが(百式やネモ方式だし)。今回は固定したが、可動式で動きが表現出来る感じにしても良いかも。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

7
MG ウイングガンダムEW

MG ウイングガンダムEW

MGウイングガンダムEWを製作しました。とは言っても実はMG…

7
MG ガンダムデスサイズEW

MG ガンダムデスサイズEW

MGガンダムデスサイズEWを製作しました。他のW系MGシリー…

8
MG ガンダムサンドロックEW

MG ガンダムサンドロックEW

MGガンダムサンドロックEW版を製作しました。他の機体と合わ…

6
MG シェンロンガンダムEW

MG シェンロンガンダムEW

MGシェンロンガンダムEW版を製作しました。影塗り、スミ入れ…