上半身の幅を詰めです。前半面と後ろ半面とで切断位置を変えてます。

これは背面にある肩スイングの機構部分を残すためです。

前後ともに⒈5ミリづつ計3ミリ詰めた後、足りないと思い更に2ミリずつ計4ミリ詰め、結果7ミリ詰めたことになります。キャノンの外枠の位置で40ミリあった幅が33ミリになりました。(2枚目)

ガンキャノン量産型と並べて違和感ない肩幅となりました。(3枚目)

その結果、当然ですが頭が入らなくなります。(4枚目)

ということで頭部も大胆にカットです。(5枚目)なんだかアメリカの子供番組に出ていそうなキャラクターのようなコミカルな顔になってしまいました😅この後のリカバリーについては追々。

話しは戻りますが脚部の稼働部はポリキャップとランナーで後ハメ可能にしてあります。(6枚目)

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

16
HGUC1/144 ジェスタ・キャノン

HGUC1/144 ジェスタ・キャノン

シールドを肩に接続しました。

8
ハンブラビ

ハンブラビ

ハンブラビで簡単なジオラマを作成しました。 台座のアイデアは…

3
EG RX-78F00/E ガンダム

EG RX-78F00/E ガンダム

EG RX-78F00/E ガンダム 万博ガンダムです。 素…

5
HGBF ターンエーガンダムシン

HGBF ターンエーガンダムシン

改造疲れなので、夏休みは全塗装で息抜き(?) ターンエーガン…