必死なキャリバーン
- 48
-
- 0
-
①■原作と形状は違うけれどレジンでバーニアエフェクトを製作。ネオジム磁石で膝と背中に付けれるように。青緑のエフェクトはきれいだけど機体イメージと違ったのでボツに。■バックパックもHGのものに交換。微妙な形状の違いだけどコチラのほうがこのフォルムには合ってる印象。
②■頭部はずっとサフ吹いて穴埋めの繰り返し。傷確認するだけなら適当に塗料筆塗りするだけで確認できることに今更気づく。■他、適当にボールジョイントもぎ取って付けたところ等の見映えを整えたり。
③首のジョイント穴付近は確実に塗装剥げするので、グレー系の成型色の断片を接着して塗装剥げ対策。模型を作る分には必要とされないような工程でけっこう頭を悩ませがち。首下はポーズによってかなりパックリ見えるので適当にジャンクを張り付け。瞳のある顔版だとメカディティールはちょっとミスマッチ感もあるので、墨入れせずディティール感は控えめにした方がよさそうか。
④目の表情交換用のパーツもプラ板から自作。
⑤肩アーマーは後ハメできるよう加工。
⑥イタミテックさんが使ってた紫色にならないブラックライトもお試し。すごくよいのですが、光量が多いためかなり危険性も高そうです。UVカットメガネはつけてやってますが、こういうモデラーが普通に使ってるものって取り扱いを気を付けないと危険なものが割とよくありますね。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
演出を考えるのが好きです
kisaさんがお薦めする作品
HGCC ∀ガンダム ハッチオープン 関節改修
必死なキャリバーン
SDCS 必死なキャリバーン です。
立ちはだかるエアリアル改修型
SDEX 立ちはだかるエアリアル改修型 です。最終戦のエリク…
過去作クロスオーバー!
紅白ガンプラ合戦、過去作もOKということで今まで作ったもの…
ライジングセンナリシンフリーダム
ヤタノカガミ装甲が施されたライジングフリーダムの派生機。ビ…