MG RX-78-2 ガンダム Ver.Ka ジャンク復活 #21 肩関節パーツのディティールアップ
- 0
-
- 0
-
MGガンダムVer.Kaジャンク復活の続き。
肩関節パーツのディティールアップをしました。
スジボリにも少し飽きてきたのでちょっとここは市販品のディティールアップパーツを使ってみることにします。
MGの1.0や1.5を参考にダクトのようなパーツを選んだのですがなんの排気があるかは微妙な位置ですね。すぐ上に肩アーマーのスラスターがあるのでそこの排熱をするようなイメージでしょうかね?
埋め込むような形にしたかったのでまずは大きさに合わせて細いマスキングで外周から適度な大きさでアタリをつけて四角の深めのスジボリを入れました。
あとはそこを平刀でひたすら掘り込んで行きました。もう少し深く掘りたかったのですがこれ以上掘ると貫通してしまいそうだったのでここまで。
あとは掘り込んだ箇所に切り出したディティールアップパーツを接着しました。少し穴が大きかったですね。
ところでここのパーツってこのキットではフレームと同色なのですが内部フレーム扱いなんでしょうか?
今回はフレーム色で塗ろうと思っていたので接着してしましましたが大体どのキットでもホワイトなのでそれに習ってホワイトで塗ってもいいかなとも思い始めたので接着は後からにすればよかったなと今更ながらに後悔しています。
それではまた。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
2022年頃から模活を開始。
2024年12月に東京から故郷の秋田県秋田市に移住してぼちぼちやっています。
秋田のモデラーさんと交流できたら嬉しいです。
MG RX-78-2 ガンダム Ver.Ka ディティールア…
実家のクローゼットから発掘した20年以上前に組まれた「MG …
ディランザ(一般機/ラウダ専用機)全塗装
今回も過去作の投稿です!当時劇中でのフェルシーの活躍に感化さ…
HG ガンダムルブリス 全塗装
こちらも2023年の過去作。設定色に近づけたくて初めて調色し…
HG アストレイゴールドフレーム天 全塗装
今回も過去作の投稿です。 HGのゴールドフレーム天を水性ホビ…