一年前、SDヴェルデバスターガンダムをベースにSDバスターガンダムへ改造した際の工程記録を公開します。第二弾は「胴体」と「バックパック」の改造工程です。
【胴体改造】
1. プラ板を二重積層し胸部装甲の形状を再現
2. 元キットの胴体赤パーツからコクピット部のみを残して切削
3. 切削パーツにプラ板を貼り付け、胴体との組み合わせを調整
【バックパック改造】
バスターガンダム特有の可動アームについて:
腰の可動制限&SDスケール再現難のため、アーム上部形状のみをバックパックに直接固定、武装接続部に磁石を埋め込み、着脱式の武装を実現
「胴体とバックパックの換装完了!可動制限を回避しつつ特徴を再現」






コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
好きなプラモデルを好きな時に好きなやり方で作りたいですが、もう時間があまりないの社畜です。
HG ガンダムプルトーネブラック
『機動戦士ガンダム00F』に登場する、イノベイター勢力がヴェ…
SD スカイグラスパー
SDストライクガンダムと同時に完成させた、4機の「スカイグラ…
SD ストライクガンダム
およそ一年半前に完成した5体のSDストライクガンダムです。同…
BB戦士 フリーダムガンダム & ジャスティスガンダム
約一年半前に作り直したBB戦士のフリーダムガンダムとジャステ…