工作工具

  • 作品・358
  • フォロー・15
u1

怪我の療養中でベッドサイドに小机ひとつです。いつ部品がなくなるか恐々としながら製作してます。

工具類紹介。

ミネシマの17インチニッパー。

タミヤのモデリングブラシプロⅡ面相筆極細。

タミヤのモデリングブラシHG面相筆細。

ガンダムマーカースミいれブラック。

ガンダムマーカー流し込みスミいれペングレー。

ガンダムマーカー各種。

つまようじ。

 

 

 

.Nu

こんな感じです。

プラ棒にモールドはこいつ、パイプカッター!

しかもプラ棒をまっすぐカットできる!

ダイソーで500円なり😺

セリアのプラ板をダイソーのペーパーカッターでまっすぐ綺麗にカット!

百均サイコー😺

作業環境。出来ればもう少し機能的にしたい…😅

これが意外と便利ですw

あらゆるところに使えます

プラ板がくっ付いてるのは秘密…

職場のあまり人の来ない空き部屋を勝手に製作ブースにしてます…上司にはバレてますがね

家じゃ作れんのです!

僕がスジボリの時に使ってる道具です。道具にもスジボリにも命が宿りますね。みなさんのスジボリ工具も是非見せてほしいです。質問がありましたら気軽に聞いてみてください。

bmcが欲しいけど、以前みたいに手にはいりにくくなりましたね。今はスジボリカーバイトが主戦力ですね。これだけ揃うと圧巻ですねぇ。

だいたいこんな感じで作業しています

奥さんの真似をしてニトリで揃えたNクリックボックスで作った作業台!

早くガンプラ作りたーい!w

組み立て、塗装、3Dプリントを行っている作業スペースです。

エアブラシは、ハンドピース / コンプレッサー共にタミヤ製。

3Dプリンターは、ANYCUBIC – Photon Monoを使用しています。

3Dプリント・スクラッチ用の3Dデータは、Apple M1搭載Mac Mini + Maya + ZBrushで制作。

オリジナルデカールは、Photoshop CCで制作しています。

左から、ピンセット、セリアのヤスリ、スピンブレード、流し込み接着剤、片刃・両刃ニッパー精密ノコ、ピンバイス、タイラー、0.3・0.2シャープ、カッター、デザインナイフ。

他にも細々とあるんですが、主に使ってるのはこんなもんです。

タミヤの四角い瓶がシンデレラフィットw横置きですが、ガイアノーツのプラ瓶もピッタリはまります!ダイソーで買いました(*^_^*)

特別な工具は特に使ってないなーなんて思ったら、撮影に使っているデジカメがなかなかナイスなカメラなんです。

古いデジカメなんですが、CASIOのEXILIM EX ZR-1000って機種です。

このカメラには全焦点マクロモードという、画面全部に焦点が合うモードが搭載されてまして、プラモの撮影にピッタリなんです。

このモードならシャッターを押すだけで自動で画面全部の焦点が合うんです。プラモって長いものを撮影しようとすると、全部にピントを合わせることが難しいじゃないですか。しかしこれなら簡単に全部にピントが合う。しかもマクロだから、ググーっと作品に近寄ってもピントが合う。

ほんと、これが無いと撮影する気が起きなくなるくらい重宝してます。

今なら新しいカメラがもっと凄いモードを搭載しているかもしれないけど、

このカメラに愛着があるのであえて調べてないんです(*´ω`*)

液体プラスチック

ボンディック

レジン系の型に合わせて肉抜き埋めがしやすい便利ツールです

自作の塗装ブースを作ってガンプラ復帰してから早1年❗

https://twitter.com/teammarunishi/status/1344547132842287104?s=21

家を新築するにあたり、模型部屋をリビング直結でつくりました。家族と場の共有ができ、それでいて生活空間と分けられるようにしています。作業デスクが向かって左、塗装ブースは向かって右にあります。この部屋のおかげで、毎日模型作りが楽しい。毎日何かしらの作業をしています。

HEMI×IPD ぷら用カンナ助さんです。

3種類あるうちの一つ。ちょっと高いんですけど感動的な工具。エッジ出しが非常に優秀。助さんは先端が斜めになってることで段落ちディテールなど細かいとこのエッジを立てることが出来ます。

基本的には万能で他にもスジ彫りのアタリをつけたりパーティングライン削ったり、あまり良くないかと思いますが切るなどいろんな作業に使えます。ガンスタ内でも結構使ってる人います。

角さんも欲しい。