工作工具
- 作品・365
- フォロー・14
私は筆塗り専門なので、ゴッドハンドの筆がお気に入りでたんまり
あります( ^ω^ )
で、筆塗りには欠かせないリターダ
合わせ目消しに必須なタミヤセメント流し込みタイプ:速乾性
で、合わせ目消しに使用するポリッシャー
タミヤのスミ入れ流し込みタイプ
鬼デカール貼りに必須のマークセッター
デカール貼りはまず機体の方にマークセッターを塗ってからデカールを
のせて綿棒で定着させます
ニッパーはゴッドハンドの究極のニッパー
もう三代目です
雑な使い方するとすぐに刃こぼれするので
予備にタミヤのニッパー
で、一番重要なのはハズキルーペ(o^^o)
細かい作業や塗装には必須です
基本、こんな道具で日々製作してます
少しでも参考になればとm(_ _)m
まあ、最低限これらがあれば私的にはOKかなと(о´∀`о)
ズバリ工具では無くiPhoneアプリです。
画像の工作って事で。文字入れ、分割、合成。何使っていいかわからないって方向けに自分が使ってるアプリの紹介。
自分はサムネに命かけてるので、ある程度目立つ投稿するために使用してます。
投稿という性質上イメージ付けになると思います。
青マル:カメラのWiFi機能を使ってスマホに取り込むために使用しているメーカーアプリ。それだけにしか使ってません。
白マル:文字入れアプリ。フォント数がめちゃくちゃ多く文字色も細かく設定できます。グラデーションかけたり文字別に色パターン作れたりします。
赤マル:分割画像作成に使用。主に制作の説明に使ってます。一工程で画像枠沢山使わないようにするのと、一画像枠で2.3工程説明するため。過去サムネに使ったこともあります。加工アプリ名とか入らないです。
緑マル:その名の通り合成に使用。ちょっと扱い難しいけど慣れると面白い。月額料金で切り抜いた画像の透過画できるようになります。ちょっと無駄使いですが…。可変機作る方におすすめ。サムネに可変前可変後をまとめることができます。
自分が投稿に使うのはこんな感じです。参考になればと思います。現在フィルターやエフェクト加工などはしてませんが、この辺でもできた気がします。あくまでもiPhoneアプリです。Android使われてる方、これあるかわかりませんが参考になればと思います。
百均アイテムで、一個三百円で作れる番手別エッジ出しヤスリです。
ネイル用バッファーのヤスリ部分を剥がし両面テープでスポンジヤスリを貼ったものです。全てダ○ソー。店舗によってバッファーの取り扱いが無いことがあるので注意。なるべくデカいとこで探しましょう。
若干ヤスリが長いのでカットする必要があります。パーツを傷つけないように片方だけ端を少し残すのがポイント。
ゴッドハンドさんのプレート状のエッジ出しヤスリだと三千円くらいします。しかも持ちづらい。
ワンストロークで削れる面積が多く平面に絶大な効果あります。全てそうだと思いますが、力を入れずに削るのがコツです。
真似される方、初めて使うときは高番手から試して下さい。あと、モールドはあらかじめ掘り直しておいて下さい。無くなっても責任取れません。パーツの厚みも確認してからやって下さい。画像は使い古しですがこれでもめちゃくちゃ削れます。400番以下はあまり使いません。
平面的なスクラッチに特に向いてると思います。
・ナイフ:タミヤのモデラーズナイフは定番ですね。ニッパーで攻めにくい位置のゲート処理、マステやデカールの切り出し等、多用途に使えます。
ガイアノーツのセラブレードは合わせ目をムニュしたのを削るのに便利。
ファンテックの超硬スクレーパーはwaveのマルチハンドルに取り付けています。ただし切れ味よすぎて使いこなせてません(汗)
・スジ彫り:雲母堂のライナーツール・カッターノミを使っています。NTカッターにサイズが合わせてあるので全部に持ち手をつけてもお安く揃います。
・ノコ①:何と言ってもプラッツのハイパーカットソー、薄さと切断力が両立されていて素晴らしい。0.1は曲げてしまったので0.15を買い足しました。
・ノコ②:スジボリ堂さんのしいたけノコ。面を横断するスジ彫りにも使えます。
・スピンツール:ゴッドハンドのドリルブレードとスピンブレード。スピンブレードはノミとして使う場合が多いです。色んな幅を揃えておくと、定規を使わなくてもよくなり便利です。