つぶやき

  • 作品・8557
  • フォロー・10

どの家庭にでもあるやつ?

明けましておめでとうございます。

遅くなって申し訳ありません。

リアルが忙しくて中々投稿できませんでした。

最近はバックパックに追加できるようなミキシング案を模索してました。

どのご家庭にでもあるオプションパーツ8とウィングガンダムゼロ炎のカスタムキットを使って、2軸のバックパックが上下に2個取付けられるようにしてみました。

2軸対応であれば難なく取付けは可能です。

MG GM寒冷地仕様 RGM-79D(COLD DISTRICTS TYPE)

ビームサーベルホルダーの基部裏側に肉抜き穴がありやがったでございます。

ま、ほとんど見えなくなるから、ナイナイ〜にしておこう。

プルツー エウーゴver

運良くプルツーが手に入ったので、折角なので以前作ったエウーゴma1素体に頭をすげ替えて遊んでみます。

プルツー(頭部)は未塗装パチ組みです。

プルツーがエゥーゴの服を着るというのがなんとも違和感‥。

因みアバターフミナがベースの体なので体型がムチムチの恵体で別人ですね‥最早プルツーというよりマリーダの方が近いかも?

3枚目撮影風景です。

ちょっとだけ次回投稿予定(かも?)のキットが見切れてますよ。

以上、終わり!

新しく買ったガーベラテトラを主軸に色々ミキシングや塗装をしてみたいなと思ってるんですがどんなのがいいとかアドバイスがあれば教えてもらいたいです。

よろしくお願いします。

ヤスリの掛け方×選び方

初心者さん向けにヤスリに関する解説をした動画をアップしました!

前回の動画と比べたら地味ですが…完成までコツコツ頑張って行こうと思うでぜひご覧ください(gundam-kao3)

とりあえず私立受験は終わって無事合格したので、前に作ったプチブロックウーンドウォートを色々改修してみました。前と比べてよりウーンドウォートしてていいですねぇ…でも受験勉強を強いられてるんだッ!!!!(集中線)…合格すればPGバンシィ・ノルン貰えるので…頑張ります(白目)

God Hand 「削る刃(ブレード)」

このヤスリ個人的にはかなり重宝してます。

プラモのパーツ自体がそんなにでかくないのでこの大きさで十分で、サクサク削りやすいです。よく削れ、曲がることも無いので面出し作業がかなり楽になりました。

荒さですが中目と荒目の2種類あり、私は中目を使用してます。中目だけでも十分綺麗に削れますが、気になる人は最後に番手の大きいヤスリで仕上げたほうが良いかもです。

値段は2500~3000円と高めですが洗えばほぼ無限に使用できるのでおすすめです。

プレミアムじゃないバンダイ

劇場版ハリー・ポッターと憎しみを流し込め…!!!(zion_emb)

青い巨星 ランバ・ラル モビルワーカーで出陣💦

こちらから視聴できますので宜しくお願いします(笑)

細部の掃除用ブラシ

セリアで売っているアイシャドウブラシです。

ヤスった後や筋彫り後の削りカスを払うのに便利です。
毛がふんわりしており細いので隙間の掃除に最適です。他にもサイズがあったような気がしたので、気になる方は探してみてください!

100均の化粧品コーナーは宝の山ということに気が付きましたが、問題は若い女の子に紛れて商品を物色する度胸があるかです。。。

最近HGUCの再販

初期のガンキャノン・ギャン・グフ・ガンダム・Z・キュベレイ・百式等のリバイブ版出てる奴は再販無くなりつつありますね(‘ω’)
ガンダムとマークⅡはGアーマー・スーパーガンダム枠で入手できそうですが

本日、ブックオフにて大勝利

やったぜ……………

重戦士ヘヴィガンダムを作りたい衝動が・・・

ヘビーガンダムをベースにする必要性がほとんどないのでHGリバイブかオリジンのガンダムをベースに30MFアーマーで作成してみたいです(*´ω`)

塗装について

以前、SDEXのシナンジュを青くし、マーカーでシルバーを塗装したんだが、その時、黒サフして、塗装したんだが、暗めの青になったんで、今回は明るめにしたいなと思っていて、黒サフして、シール補填して、白(桃)サフして、赤などをやるのがいいのかな?

黒サフはエングレービングの黒い部分を表すため、塗装してます。以前、黒や白はサフで終わってもいいんだよとアドバイス頂いて、活用。

私の環境は外でランナーごと、缶スプレーでやるくらいの経験と環境です。

それを理解していただいた上でアドバイスしていただけると幸いです。

HGガンバレルストライクガンダム

HGCEストライクガンダム本体とガンプラオプションパーツのガンバレルストライカーを組み合わせて「HGガンバレルストライクガンダム」を再現してみました。(⁠^⁠^⁠)

アーティファクト

そういえばこんなん作ってたわ、百式出るしバインダー拝借して完成させようかなぁ。全然やる気出ないけど😂

皆何から作るのかな??😆

眼光

蛍光塗料+ブラックライトで光らせるのも楽しいですが、伝統のラピーテープを使って単体でキラッとさせるのも楽しくなってきました。目の色変えなくていいなら付属のホイルシールで十分では…と付属のシールに立ち返ったりもしています。

いつかは技術力を上げてミライトやLED、麦球(は流石に古いか…)を使った電飾や、ノンメタリックメタル的な塗装による発光表現も楽しめれば…と思うのですが、皆さんはどんな目の表現がお好きでしょうか?

オリジナルのクリアカラー

水性ホビーカラーのパープルとディターンズブルー2をそれぞれクリアーと1:1で調色してみました。

下地にはシルバーを塗ってキャンディ塗装の練習も兼ねていたのですが、キャンディ塗装感がでませんでした。

それぞれの色がただ光沢になっただけって感じです。
塗り方が悪いのでしょうか?

クリアーとの比率が悪いとかであれば教えていただけたら幸いです。

フィギュアライズスタンダード プルツー リペイント遊んでみた😊

新動画に伴って? シタデルカラーでブラック部分を筆塗り陰影仕上げ、艶あり部分塗装はクレオス ハイネ専用機オレンジとシャインレッドで行なっています。フェイスの陰影も写真で反映されるか微妙なレベルなのが辛いところデス。少しでも感じ取って貰えたら嬉しいデス♫

こちらから視聴できますので宜しくお願いします(笑)

お願いします。

カッコいいアレンジしてる作品に「海賊版じゃないだろうな??」ってまず疑いの目から入るようになりそうなのが本当に辛い…。

見分けとか大変で手間も時間もかかるだろうけど、運営さんには頑張って欲しい…!!(gundam-kao9)