つぶやき

  • 作品・8876
  • フォロー・10

突然昨日まで製作投稿出来ていたのに!今また投稿しようとしたら!投稿出来なくなってるのですが!誰か投稿方法を知りませんか?

GUNDAM ARTIFACT(第5弾)

先日届いたので5体のうち1番塗るのが楽そうな「百式」を作っているのだが、安定のソレで塗料のアレな感じでバックパックが砕けちった。

哀しみ。

ちょっと分からない事があります

クリアパーツで出来たキットです

クリアパーツのランナーはガンダムベースやナムコにあるランナー回収BOXに入れていいのでしょうか?

普段はランナーから切り分けてクリアの部分だけ捨ててます

ビームサーベルのもPSと書いてますが、これも捨ててます

詳しい方居ますか?

RB-79 ボール

ちょっと整理していたら古より旧キットのボールを発掘。昔そのまま放り込んだから完全な状態で残ってた。

塗装はGマーカーだけど塗装ハゲや退色も見当たらないし、ちゃんと塗れば相当な耐久があるんだと分かる。せっかく見つけたコイツで遊ぼうと筋彫始めた最中。何故かキャノピーを塗ってないんだよな

前回のアンケートがまさかのアンケートになっていた…

回答されると思ってなかったので気がつく前に手を付けだしたアルトロンはまた今度…

次はアンケート通りに「上」いかせていただきます。

ちなみに「下」は仕分けが面倒で偏ってました。

Xログインについて

いつもGUNSTAをご利用いただきありがとうございます。
GUNSTAのログインページの「Xログイン」ですが、現在ボタンを押すと「Peer’s Certificate issuer is not recognized.」というエラーページに遷移してしまうことがあります。
何度かボタンを押し直してみると正常にXの連携画面に遷移します。
この不具合についてX側に起因するものか、サイト側に起因するものか現状調査中となっております。

ご迷惑をおかけしますが、もしXにログインできない場合は何度かXからログインボタンを押してアクセスできるか確認いただければと思います。

またどうしてもログインできない場合は、IDとパスワードを発行いたしますのでご連絡ください。

ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

311東日本大震災メモリアル

3月11日なので東日本大震災から生き残ったガンプラを紹介。

MGシャア専用ザクⅡ》当時ガンプラを飾っていた棚から放り出されてブレードアンテナが折れてしまいましたが、それ以外は無事(後で補修した)。一緒に飾っていたMGガンダム、MG量産型ザクⅡは関節が折れてしまっていたので廃棄処分。

MGジムカスタム》そういえばコレも生き延びガンプラだった。

LMHGエヴァンゲリオン初号機》ガンプラじゃないけどwww。ただし左肩のナンバー表示パーツが行方不明になりました。画像背景のRG初号機は気にしませんように。

そういえばGKの武御雷も311で逝ったんだよなぁ、、、。必死になって作っただけに残念だったなぁ、、、。

、、、どれもこれも、何の変哲もない『素組み』だけど、筆塗りなりエアブラシ塗装なり、フル塗装を頑張っていたので、ずっと残して起きたいのですよ。

#東日本大震災 

展示替え

全塗装したGフレームFAが増えつつあるので、場所を替えました 左から砂漠戦仕様ドム(180㍉キャノン装備)、砂漠戦仕様ザク、密林戦仕様グフ、アナベル・ガトー専用ゲルググ まあ、自分用の展示ですが

 上段はSEEDfreedomのSDガンダム系

Gフレーム百式

ガンダムマーカーのイエローゴールドで百式を塗るとめちゃくちゃかっこいいと聞いて、Gフレームの百式を塗ってみました。
ガンダムマーカーに慣れず、汚くなってしまいましたが、たしかにかっこいい!

最近の仕入れ

運良くRGのガンプラをてにいれました。

まだ、作れてないのがあるから積みですな。

ペルフェクその11

腰部完成
足首の部品は注文中です。

コツコツ継続する事

製作中のキットが無い今の内にと、沢山残っている武器類の製作をしています。合わせ目やゲートの処理と塗装をして、自己満足して一人ニヤニヤしています。武装一つも作った作品に合わせて色を考えるの楽しいですね

流石に

胸部装甲がなんとか…これでいいか…ってくらいにはなったんすけど、あまりにもガンプラが写ってなかったんで言伝だけ置いて行きます。

素のデュエルブリッツ完成

アーマーも続けていきまーす

ああ、ザクの日か

最近ザクばっかりアップしてたからまあいいか。(gundam-kao5)

難儀

アルスコア頭部分のドッキング見返してきた…なんやあれ…。

どうもアンテナポン付けじゃ納得出来んくなって来たぞ…(zaku-kao10)

お手軽キラキラシート

どなたかが投稿してたような気もしますが、本日、セリアでクリアホログラムシート(2枚入り)見つけたので確保 ダイソーの展示ボックスの大きさに合わせてカット 取り付けてマイフリ撮影しました 両側からライト 画像を調整 悪くないですね

ザクの日なので以前投稿したシャアザクでも貼っておきます。
 

自作塗装ブース

レッドサイクロンLが不調なので

塗装ブースを買い替えようと思ったのですが

市販でいいのが無かったので自作してみました。

◆自作塗装ブースのスペック

パナソニック シロッコファン FY-27BK7

シロッコファンの大きさ:幅30.7cm 奥行き30.7cm 高さ 22.5cm

塗装ブースの箱の大きさ(内寸):幅36cm 奥行き36cm 高さ 36cm

吸い込みの強さ:340㎥/h

        ラッカーで塗装してますが、ほぼ部屋の中も

        無臭に近い状態になりました。

        缶スプレーもOKです。

静音性 :実測40db前後

    我が家のエアコンより静かです

◆実際に使ってみて改善点

以下の2点

1.フィルターをマグネットで脱着できるようにする

2.ブースの大きさが小さい

 最低でも45cm程度あったほうがよかった。

 ここは家の保管スペースの問題でしばらくこのまま

◆付けてよかった物

・LEDライト

 やっぱり、塗装時は明るい方が見やすいため

・アルミシート

 汚れ防止兼塗装ブースの背景にもなって便利

◆総評

シロッコファン 9千円 その他部材 8千円くらい

計 1万7千円くらいで出来てしまったので、作成する手間と時間があれば

コストパフォーマンスが大変良いと思います。

また、レッドサイクロンLの場合、純正フィルターを頻繁に替えないと吸引力も落ちてしまうのでランニングコストも高くついていた。

今回の塗装ブースでは、100均の換気扇フィルターを使用予定

作る苦労はありましたが、大変良いものが出来たので満足しております。

久しぶりの投稿です

ご無沙汰をしております。

先月はMSでなくATの表面処理をずっとしていたのでまったく投稿できませんでした(汗)

2体の内1体は表面処理が終わったので改めてザクに戻ってきましたよ。

最初の方に投稿したザクをお直しするために塗膜を落としたり、スカートの変更をしていてようやく撮影できる状態になりました。

これからは表面処理を進めつつ久しぶりになった縁取りの作業をしようと思います。

同じバンダイのキットでもMSとATでは全然勝手が違うので良い経験になりましたがこの経験を活かせるかはまた別の話になりそうです(笑)

にしてもゴムはどう処理したら良いんだ?