69番目のストライクは、防御面に重きを置き追加装甲や各種シールドで固めた拠点防衛型のストライクとなっています💡
防御力を伸ばした為、機動力がイマイチになってしまったので攻撃手段は射撃・砲撃系をメインにしています
今回のストライクも難しいギミックなどは無くシンプルなミキシング改造となっていますが、新しい試みに挑戦したり自分なりに創意工夫した機体になっていますw
頭部 :トライバーニング
胴体 :ストライク
腰部 :ストライク
肩 :ストライク+シールド
腕部 :ストライク
脚部 :ストライク
バックパック:オリジナル大型キャノン
武装 :大型シールド(30MM)
ビームライフル(ストライク)
使用した塗料
タミヤカラースプレー
・ジャーマングレイ
・ゴールド
・ヘイズグレイ
・ダルレッド
・ガンメタル
・ライトサンド
エアーモデルスプレー
・ダークグリーン(RAF)
部分塗装にタミヤのエナメル塗料
・ブラック
・メタリックブルー
・フラットレッド
・デザートイエロー
・ダークグリーン
センサー部分にはMr.メタリックカラーGX
・メタルブルー
守りのメイン武装は、30MMのカスタマイズウェポンズ(ヘビーウェポン1)に収録されている大型シールドに装甲を少し追加したモノとなっています💡
シールドのカラーリングを3色にすることで積層式のシールド感を強く出すように工夫してみました!
シールドの裏には自立用の脚が付いているので、シールドを手放しての精密射撃が可能となっています
ここでの痛恨のミスは自分の頭の中に“輝き撃ち”が無かったことですね💦
ストライクのビームライフルではなくもっと大型で長距離を撃ち抜けるような武装にしていれば、輝き撃ちとしてのバランスもとれたというのに…
この失敗は必ず今後に活かしていきたいです!
シールド裏には脚以外にエールストライカーのビームサーベルをマウントしています✨
敵に距離を詰められたり、残弾が無くなった場合の最終手段として装備しているのですが、使う日が来ないことを天に祈るばかりですw
追加装甲には30MMのパーツとMSGの角モールドシリーズを使用しています💡
肩の前面やフロントアーマーに3mmの穴を開けてパーツを追加するのは初めての試みだったので、穴を開ける時はなんだか怖くてドキドキしちゃいましたねw
ですが、思い切って良かったと思えるくらいに良い感じのデキになったので、今後もこの手法は多用していきたいと考えています!
MSGの角モールドシリーズは胸部パーツや脚部脛部分に接着しています
あまりたくさん貼り付けて煩くなってはいけないと思い数を絞ってみたのですが、完成品を見てみるともう少し増やしても良かったですね💡
腕部やリアスカートなどまだまだ余裕がありましたし、今回は良い勉強になりましたw
バックパックは、中・長距離の砲撃戦をおこなえるようガンダムザラキエルの余剰パーツと思われるものを中心に、30MMのカスタマイズウェポンズ(ヘビーウェポン1)に収録されている大型のキャノンを2門装備させてみました💡
キャノン本体にも30MMの余剰パーツで少し装飾している感じですね!
仮組投稿時にも評判が良く今回のストライクで一番自信のある部分だったりしますw
カラーリングの方もガンメタルを中心に機体カラーを取り入れることで専用武装感を出すようにしています
しばらく前からこの手法を取り入れてきましたがようやく板に付いてきましたw
機体カラーはライトサンドやダークグリーンなどの地上戦を意識した落ち着いたカラーリングでまとめてみました💡
自分でも意外だったのですが茶色系がメインカラーのストライクが未だに1機もいなかったことに驚きました💦
サブカラーとして使っている機体なら何機かいるので完全に盲点でしたねw
これまであまり使ってこなかった色や配色にも積極的に挑戦していかないといけないですねw
今回のお気に入りポイントは“機体コンセプト”です
これまでのストライク改造ではここまで守りを意識して制作したことが無かったので、とても新鮮な気持ちで制作に取り組めました💡
特に追加装甲ですね!
いつもは開けないところに穴を開けるという初めての試みだったり、普段はあまり使用しない接着剤を使ったりと自身の成長に繋がることが多かったと思います✨
その分、悩むことも増えたのですがそれも良い経験になりましたw
胸部パーツはこれまでカラーリングとデカールワークでなんとか個性を出すようにしていたので、追加装甲という選択肢が増えたことは今後のミキシング改造の幅が広がるとても良い成長になったと実感しています💡
デザインのレパートリーを増やすためにも色々な方の作品を拝見させていただき勉強をしないといけませんねw
今回の守りのコンセプトは遠距離攻撃型の重装甲タイプという結構王道の機体に仕上がったかなと自分では思っています
なので今後は同じ守りのコンセプトでも、もう少し違うタイプの奇抜な機体にも挑戦したいですね💡
では、最後までご覧いただきありがとうございました
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
塗り分けのセンス抜群ですな♬
あと両肩のシールドとビッグシールドのバランスが良いわぁ♡
細かな装甲の配置も流石です\(^o^)/
スリムな機体にドデカイシールド…大好物です…(´ρ`)
完成おめでとうございます✨防御に重きを置いたストライク!両肩のシールド+大型シールド+追加装甲で鉄壁の守り👍そして背中のキャノンで守りだけじゃない攻撃力をアピール😆これぞ拠点防衛型の決定版!とも言えるストライクですね😄ミリタリー感もありつつ地味になり過ぎないカラーリングも良いですね✨カラーが左右非対称なのも、さめさんならではのグッドポイント!輝き撃ちの件は、せっかくなのでまた別のストライクで見せて下さい〜!😆
ビックシールド完成お疲れ様です😁
守り重視のガンダム、大型シールドと、増加装甲のデザイン、とても良いですね👍 重装甲を活かした機体でのキャノン砲のパワーが、凄まじそう😁
今までにない茶系のカラーリングも新鮮です、かっこいい🤩
cinnamon-1さん、いつもコメントありがとうございます
初めて守り重視のコンセプトに挑戦してみましたが、なかなかに難しモノでしたね💦
「戦いとは攻めることより、守ることが難しい」とはよく言ったものですw
ですが、追加装甲や茶系のカラーリングなど新しいことにも多く挑戦でき、得るモノの多い制作となりました💡
次のストライクにも活かしていきたいですね!
ビルド系のミリタリキャラ枠^_^
okinasanさん、コメントありがとうございます
“ミリタリキャラ枠”を頂けてとても嬉しいです✨
最近、明るめのカラーリングが続いていたので、敢えて落ち着いた色を選んだのが功を奏しましたw
制作お疲れ様です。肩にシールドは格好いいですね(^o^)
ノジマックスさん、いつもコメントありがとうございます
肩にシールドってデザインが良いですよね💡
今回は少し可動域が狭く感じたので次回はもう少し動くように作ってあげたいですw
完成!お疲れ様でした😊
「「「ビッグシールド🛡️」」」🤩🎶
この響きだけで機体の役割が判リ・・・な!ナにぃ‼️防御特化だけでナク⁉️重砲撃戦もコナスだとゥゥ😳💦💦
此は男の子のハート💟を鷲掴みにする
((ヾ(≧皿≦メ)ノ))
シールドも積層感が良く判り絶対防御に徹してくれるのは明らか‼️
機動力低下を補う為の大口径キャノン× 2門は怒濤の砲火で敵対者を薙ぎ払う‼️
コレぞ!矛盾が実体化した姿
(/≧◇≦\) タマラン‼️
カラーリングもミリタリー感に溢れて似合っております😍💕
力強さに満ちた機体が拝見出来て、自分の闘志も湧き上がります😤💨💨
ミズカともかささん、いつもコメントありがとうございます
防御特化だけだと安心できない自分の心の弱さが、上手く良い方向に転がって生まれたのが大口径キャノンでした💡
ヤマトの三式弾みたいなのが撃てるとロマンがありますよねw
迷彩塗装はできませんが、少しでもミリタリー感を感じで頂けたのなら嬉しいです✨
次のストライクも頑張りたいと思います!
コメント失礼します。
いつも思いますが、配色が素晴らしいです!!僕には思いつかない配色で、かつバランスが取れていてカッコいいです😳
両肩のシールドやバックパックのキャノンなど重装甲な感じも拠点防衛型という感じが見てとれて、ゲームなどでいたら是非使いたい機体です😊
今回も素晴らしい作品に眼福です^_^
ありがとうございます😊
miomioさん、いつもコメントありがとうございます
拙い自分の少ない自慢である“配色”を褒めて頂けてとても嬉しいです✨
次はどんな色を組み合わせるか考えるのが密かな楽しみだったりしますw
これからもゲームで使いたくなるような格好良いストライクを作っていきたいです!
さめです。
ストライク好きが高じてストライクのミキシング改造ばかりやっていますw
目標は100機作ることなので応援していただけると嬉しいです✨
塗装も写真撮影も初心者レベルですが、ゆる~くやっていきますのでよろしくお願いします💡
土曜日の投稿を予定しています
(※天候不良などで作業に遅れが出た場合は、日にちを遅らせての投稿になります)
ゲイルストライク
68番目のストライクは、近接戦型のストライクで背部のオリジナ…
初期GAT-Xシリーズ(ストライクVer.)
ストライクをベースに初期GAT-Xシリーズの4機をミキシング…
ガンバレルストライク
67番目のストライクは、近接戦型のストライクとサポートメカで…
ガンバレルストライカー改
ガンバレルストライカーに近接戦用の大型クローを取り付けたオリ…