RGM-179 ジムII・セミストライカー
セミストライカーを、ジムIIとコンパチ出来るように作成しました!
ガンダムUCに登場し、モブながら印象に残るシーンを演出してくれましたね(笑)
プレバンキットを合わせ目消し、全塗装、デカール貼り、ウェザリングで仕上げています。
フロントビューです。
設定通りの色味ですが、一応全塗装です(汗)
トリントン基地所属という事で、Mr.ウェザリングカラーのサンディウォッシュをメインに汚しています。
リアビューです。
全塗装という事で、下腕部やふくらはぎの合わせ目も、きれいに消えて良かったです!
パーツを組み替える事で、ジムIIUC版を再現出来るようにしました!
両肩と左の下腕部を差し替えです。
リアビューです。
何気にジムIIUC版をHGUCで再現するなら、セミストライカー組み替えが最も設定に近いです。
リアアーマーや脚部がキモですね。
ポーズを何枚か。
ツイン・ビーム・スピアはカッコいいんですが、取り回しが悪いですね。
MGを参考に、エコーズジェガンのバズーカを組んで持たせてみました。
ビーム・ライフルもあります!
ジムIIでポージング!
シールドは、十字部分を埋めて、プラ板でモールドを足しています。
対空防御!
何気にアニメにはこのカラーリングは未登場なんですね!
見直してみて気付きました(笑)
肩スラスターは、プラ板を挟んでディテール再現しています。
HGUCは何でスラスターが繋がっちゃってるんですかね?
パーツを並べて。
遊び尽くしました(笑)
肩のディテール追加。
サフ萌え画像。
というわけで、ジムII・セミストライカーでした。
思いのほか手間がかかりましたが、いい感じに仕上がりました。
ウェザリングはまだまだ練習の余地がありますね。スポンジチッピングの加減が難しいです(汗)
現地改修機であるため型式番号に変更はないものの、その姿からセミストライカーを呼ばれている。
コメント
コメントする場合はログインください。
HGシリーズを部分塗装、つや消しでサクッと作っています。宇宙世紀メインで、割と公式設定を重視する傾向にあります。
2021年になったのを機に、GUNSTAさんにも投稿しようと考えました。
最近は充電式エアブラシを購入したので、色変えを楽しんでます!ウェザリングも始めました!
T.Oyamadaさんがお薦めする作品
RX-121 ガンダムTR-1…
RGC-80S ジム・キャノン…
RX-124 ガンダムTR-6…
MS-06R-1A 高機動型ザ…
RGM-79SC ジム・スナイ…
機動戦士Zガンダムに登場したジム・スナイパーカスタムを、全塗…
MS-11 アクト・ザク(連邦…
機動戦士Zガンダムに登場したアクト・ザクを、全塗装にて再現し…
Me02R-F メッサーF型ネ…
閃光のハサウェイより、メッサーF型ネイキッド指揮官機を作りま…
MSF-007 ガンダムMk-…
Z-MSVよりガンダムMk-IIIです!マニアックなチョイス…