HGゲイレールを荒野地帯仕様なカラーリングで仕上げました。
正面。茶系統のところはすべてシタデルカラーで筆塗り、グレーの部分は基本的にガンダムマーカーエアブラシでガンダムグレーに塗っています。一部シタデルカラーのメカニカスグレーも使用。
背面。ウェザリングにはタミヤのウェザリングマスターを使用。デカールは30MMのものを使っています。
武装は30MMのオプションウェポンその他を流用。どんな機体にも合うデザインで使いやすいですね。
シャルドールローグの斧も使用。実体斧としてシタデルカラーでメタリックに塗ってます。少し薄いですが鉄血的鈍器感あり。
肩アーマーのデカールもうまく貼れました。
股関節は一軸なのですが腰アーマーの類がないので膝立ちも簡単。
鉄血オプションパーツセットのバスターソードはどんな鉄血機体にも合う良デザイン武装。右肩のジョイントもたしか鉄血オプションパーツセットのどれかに入っていたような。
腰のグレイズ用ブースターは基部こそゲイレールにほぼポン付けできるのですが、上半身と干渉して腰が回らなくなるので、鉄血オプションパーツのグレイズ用ブースターの基部のみをカットして間に挟んでいます。
以上です。
素体はほぼそのまま、武装だけオリジナル要素を取り入れて完成させましたが元キットの出来も良かったので満足感のある完成品になりました。
陸戦仕様のゲイレール!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
社会人です。
シタデルカラーとガンダムマーカーエアブラシで塗装しています。
soriaさんがお薦めする作品
G-ベイオネット
ブレイブレイズガンダム
ガンダムトレデキム
ガンヴォルヴァ(オリジナルカラー)
水星の魔女よりガンヴォルヴァをオリジナルカラーに塗装しました…
シルヴァ・バレト・バウンサー
ビームマグナムの運用を目的としたサプレッサーと異なり、継戦能…
マン・ロディ(オリジナルカラー)
1/144 マン・ロディをオリジナルカラーで塗装しました。
RX-78F00/Eガンダム
例の万博ガンダムです。 1時間で組み立て、1日で塗装、1日で…