HGUC ブルーディスティニー1号機

  • 1952
  • 6

ブルーディスティニー1号機です。部分塗装,ウェザリングに加えてジオラマ風の台座を製作してみました。

上方視点です。斬りつけてからの射撃!という動きをイメージして足元の台座部品を配置しました。

上方視点です。斬りつけてからの射撃!という動きをイメージして足元の台座部品を配置しました。

暴走するブルーが発見した敵に向かって地面スレスレをダッシュ、という感じです。土台と煙用の綿、地面用パーツは並べ替えて使いまわしです。

暴走するブルーが発見した敵に向かって地面スレスレをダッシュ、という感じです。土台と煙用の綿、地面用パーツは並べ替えて使いまわしです。

台座無しの立ち姿です。

台座無しの立ち姿です。

同じく台座無しの立ち姿ですが、こちらはコミックス版のヘッドパーツを使用して非EXAM状態を撮影です。

同じく台座無しの立ち姿ですが、こちらはコミックス版のヘッドパーツを使用して非EXAM状態を撮影です。

ここからは制作の小ネタとなります。写真は今回作成した台座の部品です。出来栄えはともかく、皆さまの投稿と解説を参考に作ってみました。材料は以下のおなじみの物となります。100均で入手:①フォトフレーム,②紙粘土,③手芸用の綿,④水性塗料(茶色), ⑤クリアスプレー, ⑥ジオラマ情景土レンガ (粒々のやつ)それ以外:⑦水性透明ボンド(粒々の固定用),⑧ウェザリング塗料

ここからは制作の小ネタとなります。写真は今回作成した台座の部品です。出来栄えはともかく、皆さまの投稿と解説を参考に作ってみました。材料は以下のおなじみの物となります。

100均で入手:①フォトフレーム,②紙粘土,③手芸用の綿,④水性塗料(茶色), ⑤クリアスプレー, ⑥ジオラマ情景土レンガ (粒々のやつ)

それ以外:⑦水性透明ボンド(粒々の固定用),⑧ウェザリング塗料

撮影時の小細工として、補助で使う照明(作業用ネックライト)に100均のカラーフィルムを活用しました。1,3,4枚目の写真に写るEXAM発動風の赤い色がそれです。

撮影時の小細工として、補助で使う照明(作業用ネックライト)に100均のカラーフィルムを活用しました。1,3,4枚目の写真に写るEXAM発動風の赤い色がそれです。

最後に素組状態です。以上ご覧いただきありがとうございました!

最後に素組状態です。

以上ご覧いただきありがとうございました!

コメント

  1. 1年前

    コメントが遅くなりましたが前作に続きまたまた私好みのウェザリング🤤非常にカッコイイのでフォローさせていただきますm(_ _)m

    • ねじ 1年前

      コメントとフォローも頂きありがとうございます!
      実はおやじさんの作品をいつも拝見致しておりましたので、恐縮ですがこちらからもフォローさせていただきます!(laugh)

  2. 74120’5 1年前

    今サンライズYoutubeチャンネルでザブングルを毎週見てるので、このジオラマを見ると「ハヤテのよぉにぃ~」と主題歌が再生されてしまいます。

    • ねじ 1年前

      コメントありがとうございます!
      ザブングルはYoutubeで視聴できたんですね。
      たしかにOPの荒野の色の感じと土煙がちょうど同じ具合でした。
      せっかくなので続けて見てみたいと思います(laugh)

  3. 初めてコメントさせて頂きます😊
    砂煙が舞い、猛然と加速するBD1号機✨躍動感あるジオラマ最高ですね❗

    • ねじ 1年前

      コメントありがとうございます!
      100均素材で色々と揃うのが驚きでした。
      100均ショップと、それを活用して公開した先駆者のお陰です(happy)

13
HGUC RGM-79SP ジム・スナイパーⅡ

HGUC RGM-79SP ジム・スナイパーⅡ

今回はジム・スナイパーⅡです。前回投稿からかなりの期間が空い…

8
HGUC RX-79[G] 陸戦型ガンダム

HGUC RX-79[G] 陸戦型ガンダム

今回は陸戦型ガンダムを作ってみました。個人的には初の試みとし…

7
HGUC MS08-TX[EXAM] イフリート改

HGUC MS08-TX[EXAM] イフリート改

今回はイフリート改です。単体でもカッコイイやつですが、どうせ…

4
HG フルアーマー・ガンダム(サンダーボルト版)

HG フルアーマー・ガンダム(サンダーボルト版)

この漫画を読んだのがきっかけで、子供の頃以来のガンプラを始め…