ミカエリス・ナイトメア(袖付き仕様)

  • 1080
  • 2

ネオ・ジオンにAE社から譲渡された、サイコフレーム搭載機。腰、肩、そして頭部にまでサイコフレームが内蔵され共鳴時には赤く発光する。
各部に排熱用のフィンと姿勢制御スラスターが増設されており、機動力を確保。
右腕の武装は、アームドアーマーVNとアームドアーマーBSを一体化した試作品で、機体が一定の感応波を感知すると、インコムとして有線遠隔操作が可能となる。
左手にはビーム発射可能なショートシールドを搭載。また、遠距離攻撃を更に多様化させるため、袖付きが急遽用意した旧公国時代に使われた対艦ライフルが装備されている。

という、訳わかんない設定の機体です。
ミカエリスの高貴なイメージが袖付きに似合うかと思って作ってみました。

対艦ライフルはオリジンザクのものを流用。固定軸を切って、無理矢理持たせています。ギャンを想起させるこの見た目は、やはりジオン系のデカールも違和感ないですね。

対艦ライフルはオリジンザクのものを流用。固定軸を切って、無理矢理持たせています。
ギャンを想起させるこの見た目は、やはりジオン系のデカールも違和感ないですね。

背部。Zバーニアを多用し、宇宙世紀らしい現実味を持たせているつもりです。また、アームドアーマー(ビーム・ブレイサー)の上の突起部分は、落とした時に綺麗に折れました。なので、2mmプラ板でジオンっぽくトゲトゲさせています。柔らかく、パーツが切りやすい代償ですかね...笑

背部。Zバーニアを多用し、宇宙世紀らしい現実味を持たせているつもりです。
また、アームドアーマー(ビーム・ブレイサー)の上の突起部分は、落とした時に綺麗に折れました。なので、2mmプラ板でジオンっぽくトゲトゲさせています。柔らかく、パーツが切りやすい代償ですかね...笑

二刀流形態。足が細いのも相まって、ダブルオーのようなポージングもとても似合います。緑のビームエフェクトは、宇宙世紀にはちょっと違和感がありますね。ミノフスキー粒子の収束状態(だったはず)なので、やはり従来のピンクの方がよかったでしょうか。以下、ポージング集です↓

二刀流形態。足が細いのも相まって、ダブルオーのようなポージングもとても似合います。
緑のビームエフェクトは、宇宙世紀にはちょっと違和感がありますね。
ミノフスキー粒子の収束状態(だったはず)なので、やはり従来のピンクの方がよかったでしょうか。

以下、ポージング集です↓

今回、初めて水星キットの塗装をしましたが、今回感じたのはとても分解しやすいこと。従来の製品とは違い、とてもバラしやすい構造になっていることが多いです。またいつか、水星キットの改造をしてみたいです。

今回、初めて水星キットの塗装をしましたが、今回感じたのはとても分解しやすいこと。
従来の製品とは違い、とてもバラしやすい構造になっていることが多いです。
またいつか、水星キットの改造をしてみたいです。

スタイルいいけど立たせにくい!

コメント

  1. 74120’5 1年前

    シーズン2でのシャディク闇落ち、を予感させる作品ですね。

    • Mk-ⅩⅡ 1年前

      コメントありがとうございます!
      シャディクは既に闇のような気もしますが笑
      ミカエリスは売れ残っていますが、実際作ってみると結構かっこいいです✨

Mk-ⅩⅡさんがお薦めする作品

MG サザビー Ver.Ka

ウイングガンダムゼロカスタム スノーホワイト

PMX-003 ジ・O

12
PMX-003 ジ・O

PMX-003 ジ・O

またまた期間が空いてしまいました。2024年も始まって3ヶ月…

11
ガンダムMk-Ⅱ(Mk-ⅩⅡ専用機)

ガンダムMk-Ⅱ(Mk-ⅩⅡ専用機)

ガンダムMk-Ⅱ(Mk-ⅩⅡ専用機)、略してガンダムMk-Ⅹ…

7
MG サザビー Ver.Ka

MG サザビー Ver.Ka

製作期間4ヶ月!総製作費用数万円!完全にモデラー人生で最も時…

8
ウイングガンダムゼロカスタム スノーホワイト

ウイングガンダムゼロカスタム スノーホワイト

お久しぶりです中々GUNSTAに浮上しないMk-ⅩⅡです今回…