進めば2つ!の制作記録

- 160
- 5
- 0
筋彫りの追加とお耳の延長加工、ブレードアンテナのシャープ化を行いました。
合わせ目は設定画を見るとモールドとは違う部分ですが、合わせ目箇所を変更するのは面倒なのであえてディテールとし、設定画のモールドを掘り起こして追加してます。
額の縦に伸びるブレードアンテナは細く薄くしたいとこですが、強度がなくなるデメリットが大きいため横に伸びるブレードアンテナと同様に先端形状の変更だけにしてます。
飾ってる途中で折れたりするのは悲しいですからねぇ。
6月中完成を目標にしてます。

- 208
- 5
- 0
結局、掘り起こしただけでは気に入らず、モールド部で切り離して元の合わせ目を消しました。
これで一応設定通りの状態になったのでは!?
写真1が第一段階
写真2が第二段階
メイン写真が合わせ目消しして、設定画通りのモールド位置です。

- 128
- 4
- 0
膝下の合わせ目消し&後ハメ加工。
段差部でカットしてふくらはぎ側のピンがハマる部分をC字にカットしました。
あまり得意ではないのでキレイではないですが、設定画にはないラインで段落ちモールドにするのが個人的には納得いかなかったので。。。

- 88
- 6
- 0
前腕の合わせ目消し&後ハメ加工
フレーム部の四角穴部分を切り離して前腕パーツに組み込み。
あとは差し込み式にするために干渉部を切除。
強度的にはそこまで落ちないので、お試しあれ。
合わせ目をディテールとするにしても違和感ないので、お好みで。

- 136
- 5
- 0
合わせ目を消したパーツたち

- 120
- 7
- 0
後ハメ加工後に塗装&組み立てをしたパーツ。
部分的にマスキング塗装が必要なものはまだ出来てません。
ちなみにHJ誌に載っていた肩関節のパイプっぽいディテール部分の加工を真似してみました。
せっかくなので塗り分けたほうが良さそうですね。

- 72
- 7
- 0
とりあえず顔だけ完成!
アンテナ太いなぁと思いつつ。。。
これはこれでよいということで。墨入れと裏打ち塗装、センサー部の部分塗装を進めていきます。

- 176
- 6
- 0
とりあえず足完成。
明日あたり、ビームライフル、シールド以外の本体が完成する予感。

- 304
- 7
- 0
ようやく本体完成!
ガンビットの塗り分けがなかなか面倒くさい。。。

- 136
- 10
- 0
やはり、気に入らないってことで色塗ったのにひさしの整形をして再塗装しました。どうしてもキットは細目になりがちな傾向があるようなので、この加工は全てのキットにおいてやるべきではないでしょうか!?
写真1が加工前。写真2が加工後です。
切削量の目安としては、面取り部がなくなるくらいは落としたいところ。
それだけでは不自然なので、元と同じくらい面取りし直すといい感じになると思います。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
超カッコイイ「青い機体」でした(アニメ最終回、良かったですよね)(haro6)
ありがとうございます。最終回、3回見直しました!
6年くらい前からガンプラ始めました。月2体程度のペースで作ってます。
クラスターガンダム
予定通り、17日に完成しました。 朝は寝坊したため撮影の時間…
PG Zガンダム
ようやく完成しました。 だいたい予定通り1ヶ月以内での完成。…
2024年最後のガンプラ
今年最後のガンプラ。どうにか完成しました。
デスティニーガンダムSpecⅡ&ゼウスシルエット
ようやく、合体できました。 9月に制作したSpecⅡから約2…