異形のケモノ22「ガンダムウェパル」

  • 1872
  • 0
  • 4

今回は異形のケモノシリーズの第22弾です。

ASW-G-42:ガンダムウェパル

鉄血のオルフェンズのガンダムフレーム72体のうちの一体「ガンダムウェパル」という設定です。悪魔ウェパルは、人魚の姿で現れ、水域を支配し水の流れを操作する事ができ、海を荒れさせ嵐を呼び起こせるとされています。
ソロモンの悪魔の中ではウェパルとグレモリーだけが女性の姿が表現されているので、女性っぽい機体ということでガンダムAGEのファルシアをベースに作成してみました。
もちろん今回も可変機に仕上げていますが、人魚のイメージはいったん忘れてください(笑)

今回は、可変形態も合わせて4段階の形態変形を想定して作成してみました。まず最初は、第1形態(軽装形態)です。ファルシアベースの機体に、頭部はガイアガンダムのものを流用しております。

今回は、可変形態も合わせて4段階の形態変形を想定して作成してみました。

まず最初は、第1形態(軽装形態)です。
ファルシアベースの機体に、頭部はガイアガンダムのものを流用しております。

武器は、錫杖のような槍。BB戦士 魂武者闘刃丸の武器を再利用しております。

武器は、錫杖のような槍。
BB戦士 魂武者闘刃丸の武器を再利用しております。

次に、第2形態(武装形態)です。専用のバックパックを装着した状態です。天の羽衣のようなクリアパーツがお気に入りです。

次に、第2形態(武装形態)です。

専用のバックパックを装着した状態です。
天の羽衣のようなクリアパーツがお気に入りです。

側面。バックパックには背びれをイメージしたパーツを装備させてみました。

側面。
バックパックには背びれをイメージしたパーツを装備させてみました。

足の部分とスカート部分は、推進力強化のためのスラスターを装備しております。

足の部分とスカート部分は、推進力強化のためのスラスターを装備しております。

背面。専用のバックパックには、ビームキャノンを装備しております。

背面。
専用のバックパックには、ビームキャノンを装備しております。

ビームキャノン展開状態。

ビームキャノン展開状態。

ガンダムバルバトスの長距離輸送ブースターをヒントに、水中での輸送や攻撃を支援する2機の支援機を作成しました。支援機の背面には専用の魚雷を装備させてます。

ガンダムバルバトスの長距離輸送ブースターをヒントに、水中での輸送や攻撃を支援する2機の支援機を作成しました。支援機の背面には専用の魚雷を装備させてます。

第3形態(最終形態)。2機の支援機と合体した姿。大きなスラスターによる推進力の確保により、大幅な機動力の向上と防御力を確保したという設定です。

第3形態(最終形態)。
2機の支援機と合体した姿。
大きなスラスターによる推進力の確保により、大幅な機動力の向上と防御力を確保したという設定です。

防御形態で、ガンダムフレーム72機の中でも1,2を争う防御力を有しているとの設定です。

防御形態で、ガンダムフレーム72機の中でも1,2を争う防御力を有しているとの設定です。

第4形態(可変形態)。最初は、人魚形態を目指していたのですが、うまくまとまらなかったので、いっそのこと振り切ってカジキマグロのような姿にしてみました。

第4形態(可変形態)。
最初は、人魚形態を目指していたのですが、うまくまとまらなかったので、いっそのこと振り切ってカジキマグロのような姿にしてみました。

正面と背面。正面にはビームキャノンを装備しております。背面には槍を装備し、尾びれのように見せております。

正面と背面。
正面にはビームキャノンを装備しております。
背面には槍を装備し、尾びれのように見せております。

真上から見た状態(上の写真)と、中の状態(下の写真)です。ガンダムバルバトスの長距離輸送ブースターをヒントにしておりますので、うつ伏せになって本体が格納されており、2機の支援機で挟み込む形状になっております。

真上から見た状態(上の写真)と、中の状態(下の写真)です。
ガンダムバルバトスの長距離輸送ブースターをヒントにしておりますので、うつ伏せになって本体が格納されており、2機の支援機で挟み込む形状になっております。

伝承で伝えられる海を荒れさせ嵐を呼び起こす能力。

伝承で伝えられる海を荒れさせ嵐を呼び起こす能力。

水域の絶対的支配者。

水域の絶対的支配者。

ということで、オリジナルガンダムフレームのガンダムウェパルでした。作成してきたガンダムフレームの中でも1,2を争うほどのお気に入り機体になりました。容姿も可変機構も上手くまとめられたのではないかと思います。

ということで、オリジナルガンダムフレームのガンダムウェパルでした。
作成してきたガンダムフレームの中でも1,2を争うほどのお気に入り機体になりました。容姿も可変機構も上手くまとめられたのではないかと思います。

鉄血のオルフェンズのガンダムフレーム72体のうちの1体という妄想全開作品です。お気に入りの可変機体です。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

パイナップル少佐さんがお薦めする作品

HG 百式(GQ版)

RE/100 ガンダム試作4号機ガーベラ(シーマ・ガラハウ専…

HGCE ギャンシュトローム(アンドリュー・バルトフェルド専…

異形のケモノ20「ガンダムサレオス」

17
HG 可変試作実験機型ギャン(ハクジ装備)

HG 可変試作実験機型ギャン(ハクジ装備)

今回は、人生初のティターンズカラーに挑戦してみました。 元々…

17
HGAC マグアナック(カトル・ラバーバ・ウィナー専用機)

HGAC マグアナック(カトル・ラバーバ・ウィナー専用機)

今回は、もしもカトルがガンダムのパイロットではなくマグアナッ…

17
HGUC ギラドーガ(エースパイロット機)

HGUC ギラドーガ(エースパイロット機)

今回は、HGUC ギラドーガを自分なりにアレンジしてオリジナ…

17
HG 百式(GQ版)

HG 百式(GQ版)

お久しぶりの方もそうでない方もはじめましての方も! 約1年ぶ…