戦国アストレイ頑駄無・改

  • 3592
  • 2

本編で刀を折られたので、折れにくい刃の厚い刀にしました。サブアームが手持ちぶさただったので刀の数も増やしました。

頭頂部と緑色の丸パーツはUVレジンで立体的にしました。

頭頂部と緑色の丸パーツはUVレジンで立体的にしました。

バックパックはSDスターゲイザーをベースにジャンクで作りました。

バックパックはSDスターゲイザーをベースにジャンクで作りました。

刀はSDWH孫権アストレイ赫炎翔虎から。

刀はSDWH孫権アストレイ赫炎翔虎から。

・エネルギー砲胴体はアストレイのままが気になったのと、盾の置き場がなくなったので、盾をつけました。胸部と腹部にはエネルギー砲があり、盾を上下にずらして展開します。取付位置的にはトリプルメガソニック砲ですが、SEEDの世界ではスキュラやツォーン、アグニ、カリドゥス等色々な名前のエネルギー砲があります。ニルスなら何にするんでしょうね。

・エネルギー砲

胴体はアストレイのままが気になったのと、盾の置き場がなくなったので、盾をつけました。胸部と腹部にはエネルギー砲があり、盾を上下にずらして展開します。

取付位置的にはトリプルメガソニック砲ですが、SEEDの世界ではスキュラやツォーン、アグニ、カリドゥス等色々な名前のエネルギー砲があります。ニルスなら何にするんでしょうね。

・肩のサブアーム展開。刀を繋げてクローになります。

・肩のサブアーム展開。

刀を繋げてクローになります。

・全腕展開。阿修羅形態。孫権アストレイの刀が6本だったので、バックパックにサブアームを増設して6刀流にしました。

・全腕展開。阿修羅形態。

孫権アストレイの刀が6本だったので、バックパックにサブアームを増設して6刀流にしました。

バックパックのサブアームは向きを変えて頭上と背面に対応します。

バックパックのサブアームは向きを変えて頭上と背面に対応します。

・制作途中盾は口で上下に分け、それぞれ裏面に3mm穴を上下に2ヶ所開け、プラ棒で固定します。展開時は差し替えします。肩のサブアームはMGと同じ接続にして可動範囲を増やし、肉抜きは埋めました。頭とヒザは後ハメしました。モモは接続部分で上下に延長してます。

・制作途中

盾は口で上下に分け、それぞれ裏面に3mm穴を上下に2ヶ所開け、プラ棒で固定します。展開時は差し替えします。

肩のサブアームはMGと同じ接続にして可動範囲を増やし、肉抜きは埋めました。

頭とヒザは後ハメしました。モモは接続部分で上下に延長してます。

戦国アストレイ頑駄無・改 完成しました。

コメント

  1. yasu-ngnl 5か月前

    初コメ失礼します。
    まず刀のインパクトに惹かれましたが、スターゲイザーのパーツを使った発想に感服しました。
    素敵な作例を拝見できて感謝です(⁠^⁠^⁠)

    • monmo 5か月前

      コメントありがとうございます(astray_rd)

      肩や刀に当たらないパーツを探していたところ、ちょうどいいパーツが見つかりました。
      上手く形になってホッとしてます。

11
アーティファクト キュベレイ

アーティファクト キュベレイ

ガンダムアーティファクト第3弾のキュベレイです。合わせ目を消…

17
THE LAST SHOOTING

THE LAST SHOOTING

・リバイヴガンダム、ジオング、100均ディスプレイベースでラ…

9
ミニデミタンク

ミニデミタンク

・ネットで見かけたミニデミタンクを作りました。地球寮のような…

17
ガンダム・キャリバーン

ガンダム・キャリバーン

ガンダム・キャリバーンです。合わせ目や肉抜きを埋め、シェルユ…