1/144 МS-06GD 高機動型ザク(地上用)ダナン機

  • 5368
  • 2
  • 1

映画「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」に登場した、МS-06GD高機動型ザク(地上用)ダナン機を1/144スケールで製作しました。ついでに、ダナン機がエグバ機からヒート・ナイフを突き付けられる印象的なシーンを再現してみました。

「いいや、俺はククルス・ドアン隊長に興味があったんすよ」
「噂には聞いてたけど、どれだけ強いのかその戦いぶりを間近で見たかったんすけどねぇ」
「赤い彗星かドアンかってねぇえ ・・・(!?)

ベースキットは、プレバンの高機動型ザク エグバ機です。ダナン機はまもなくキット化されると思いますが、どうしても劇中の印象的な絡みを再現したくなり製作しました。PCでアマプラのククルス・ドアンを再生し、一端停止して場面を観察しつつ、ポーズ決めを行っています。 無改造でも想像以上に劇中シーンの再現度が高くなり、2体のポーズをつけながらつい笑みがこぼれました。 モノアイはパイロットの感情を映し出すのでしょうか!?

ベースキットは、プレバンの高機動型ザク エグバ機です。ダナン機はまもなくキット化されると思いますが、どうしても劇中の印象的な絡みを再現したくなり製作しました。

PCでアマプラのククルス・ドアンを再生し、一端停止して場面を観察しつつ、ポーズ決めを行っています。 無改造でも想像以上に劇中シーンの再現度が高くなり、2体のポーズをつけながらつい笑みがこぼれました。 モノアイはパイロットの感情を映し出すのでしょうか!?

頭部はアンテナの基部をエポパテで穴埋め。モノアイはハイキューパーツ製の金属部品に置換え、内部にHアイズを貼付けました。左肩スパイク×3はコトブキヤのМ.S.G。シールドの1本スパイクはヤスリで先鋭化。両ヒジはオリジンザク製作時の定番である後ハメ加工を行いました。

頭部はアンテナの基部をエポパテで穴埋め。モノアイはハイキューパーツ製の金属部品に置換え、内部にHアイズを貼付けました。左肩スパイク×3はコトブキヤのМ.S.G。シールドの1本スパイクはヤスリで先鋭化。両ヒジはオリジンザク製作時の定番である後ハメ加工を行いました。

迷彩塗装は、色の境目がフワッとしているのが好みなので、設定画等を見ながらエアブラシで塗装。エグバ機を塗装した際のカラーを使い、部隊としての統一感を心掛けました。ランドセルのスラスターは、ハイキューパーツ製の金属部品を使用しています。

迷彩塗装は、色の境目がフワッとしているのが好みなので、設定画等を見ながらエアブラシで塗装。エグバ機を塗装した際のカラーを使い、部隊としての統一感を心掛けました。ランドセルのスラスターは、ハイキューパーツ製の金属部品を使用しています。

ヒート・ホークとザク・マシンガンはノーマル・ザクから流用し、マシンガンのスコープはエグバ機のものを移植。腹部動力パイプはキットのものですが、隙間を瞬間接着パテで充填。脚部が太く、いかにもホバーでの高速移動ができそうなボリューム感がお気に入り。

ヒート・ホークとザク・マシンガンはノーマル・ザクから流用し、マシンガンのスコープはエグバ機のものを移植。腹部動力パイプはキットのものですが、隙間を瞬間接着パテで充填。脚部が太く、いかにもホバーでの高速移動ができそうなボリューム感がお気に入り。

サザンクロス隊のエンブレムは、エグバ機のデカールを加工。「05」の機体ナンバーは手持ちのデカールからチョイスし、シールド、左胸、左肩の3カ所にそれぞれサイズの異なるものを使用。

サザンクロス隊のエンブレムは、エグバ機のデカールを加工。「05」の機体ナンバーは手持ちのデカールからチョイスし、シールド、左胸、左肩の3カ所にそれぞれサイズの異なるものを使用。

ヒート・ホークは、機体の左右腰に装着するために2本、両手持ちにするために2本、計4本製作。手に表情が欲しかったので、ビルダーズ・パーツのМSハンドを加工して握らせてます。

ヒート・ホークは、機体の左右腰に装着するために2本、両手持ちにするために2本、計4本製作。手に表情が欲しかったので、ビルダーズ・パーツのМSハンドを加工して握らせてます。

ダナン機は、ヒート・ホークを両手で構えた姿がよく似合います!本機はアレグランサ島での戦闘で撃破されますが、ダナンとしては敬愛するドアンと刃を交えることができて本望だったのでは?と想像します。

ダナン機は、ヒート・ホークを両手で構えた姿がよく似合います!本機はアレグランサ島での戦闘で撃破されますが、ダナンとしては敬愛するドアンと刃を交えることができて本望だったのでは?と想像します。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. ニャー少佐、ありがとうございます!
    劇中シーンを見ながらポージングしましたが、まさしく「ああ?!」感を醸し出すことができました。モノアイを別パーツで立体的にするだけで、パイロットの心情を表現できるようです。ちなみに、首や各関節まわりは無改造です。

  2. 「ああ?!」感が凄い!

17
HG1/144ガンダムジリウス [GUNDAM ZIRIUS]

HG1/144ガンダムジリウス [GUNDAM ZIRIUS…

 『月刊ガンダムエース』に掲載中の雑誌媒体初のオルタナティブ…

9
HG1/144軽キャノン(スレッガー搭乗機)

HG1/144軽キャノン(スレッガー搭乗機)

HG1/144軽キャノンをスレッガー・ロウ搭乗機として製作し…

17
MS-09シャリア・ブル専用リック・ドム (GQ:ジークアクス版)

MS-09シャリア・ブル専用リック・ドム (GQ:ジークアク…

HG1/144 MS-09 リック・ドム シャリア・ブル専用…

17
HG1/144ドーベン・ウルフ

HG1/144ドーベン・ウルフ

再販されたドーベン・ウルフを入手していたので、過去作のリーベ…