ガンダムガラティーン(シュバルゼッテ改修型)
- 1064
-
- 1
-
シュバルゼッテ+スターゲイザーのミキシングが日輪みたいなイメージだったのでシェルユニットとガーディアンを虹色に光るようにしました。
日輪のイメージとキャリバーンとの対比で「ガラティーン」と呼ぶことにします。
手持ち武器はシュバルゼッテの太刀型ビームブレードだとイメージがあわず、杖を持たせたかったので杖型のライフル「キャストライフル」を作成しました。ビームブレードの代わりなのでガーディアン・シース形態の軸の役割も果たします。
ガンドの名前も魔法使いのようなイメージに合わせて「キャスター」と呼ぼうと思います。
素立ち
基本的にシュバルゼッテなのでキャスターの配置はかなり自由度が高いです。魔法使いのイメージですが虹色の翼が生えた見た目は天使のようでもありますね。
基本形態<キャスト・マリオネット>
虹色の翼を広げて機動力とキャストライフルの射撃をメインに戦う基本形態。シュバルゼッテでいうガーディアン・マリオネットにあたります。
8枚の攻撃用キャスターのうち何枚かを遠隔攻撃に使うこともできるはずですがシュバルゼッテを見る限りそれはかなり難しいのかもしれません。
近接戦闘形態<キャスト・ブレイカー>
キャストライフルを軸に4枚の攻撃用キャスターと2枚の防御用キャスターを組み合わせて大剣として使用する近接戦闘形態。シュバルゼッテでいうガーディアン・シース形態にあたります。
柄が長くなった分魔法使いの箒のようでもありますね。キャリバーンと対比的でちょっとエモいです。
遠距離攻撃形態<キャスト・バスター>
キャスト・ブレイカーと同じくキャストライフルを軸に6枚のキャスターを集結させたビームガトリング砲を使用する遠距離攻撃形態。こちらもガーディアン・シースにあたりますが、背中のヴォワチュール・リュミエールで体勢を安定させて砲撃を行います。
制作の過程ではビームブレードをそのまま利用してヴォワチュール・リュミエールの光輪を居合斬りのエフェクトに見立てる案もありました。シース形態の鞘が大きすぎるので断念。
この頃は鞘を腰に据えられるようにガーディアンは腰につける予定でした。
偏光フィルム高いし貼るの大変だけど見栄えがめちゃくちゃいいです
コメント
コメントする場合はログインください。
ビルド系で色が赤かピンクに染めたヒロインキャラが乗りそう^_^
2022年3月にガンプラはじめました。初心者なので変なところがあると思いますが本人は楽しんでやってるので勘弁してください。
2023.12追記
そろそろ初心者を名乗れない時期になってきたかもしれない
ジークルーネ(白亜ぷてら仕様)
Vtuber白亜ぷてら(https://www.youtub…
ベンジャミンV2ガンダム
SDガンダムワールド ヒーローズより海洋冒険家ベンジャミンV…
V2アサルトバスター(アーティファクト)
ガンダムアーティファクトV2アサルトバスターです。塗装はシタ…
モビリティジョイントサザビー
モビリティジョイントガンダム2のサザビーこのサイズのデカール…