N-

デスティニーインパルスガンダムアクセプト

  • 12572
  • 0

再投稿第三弾です。
今回も以前アップ時の写真を見直しサイズや明るさを調整した(なんちゃって)リマスター版です。

HGCEフォースインパルスガンダムの改造ガンプラです。

コンセプトは「洗練されたデスティニーインパルス」で戦後にデスティニーインパルスが再設計されるならこんな感じかなとイメージしたものです。
そのため本編ガンダムSEED DESTINYの設定とは異なっておりますのでご了承ください。

いつも通りの簡単改造&簡単塗装となっております。
よろしければ最後までお付き合いください。

フロントショットです。HGCEストライクフリーダムガンダムの肩とビームシールド発生機を移植したのみで大きく改造していません。
フロントショットです。

HGCEストライクフリーダムガンダムの肩とビームシールド発生機を移植したのみで大きく改造していません。
バックショットです。HGBFガンダムフィニーチェリナーシタのウイングパーツにいろいろなジャンクパーツを組み合わせてバックパックを構築しました。光の翼は見栄えがいいのですがバッテリー動力のMSでは負担が大きすぎると思いスラスターと能動空力翼のみで機動性を向上させる方向性です。機体構造強化やコスト面を考慮したという設定でコアスプレンダーは搭載していません。なので分離合体もしません。
バックショットです。

HGBFガンダムフィニーチェリナーシタのウイングパーツにいろいろなジャンクパーツを組み合わせてバックパックを構築しました。
光の翼は見栄えがいいのですがバッテリー動力のMSでは負担が大きすぎると思いスラスターと能動空力翼のみで機動性を向上させる方向性です。
機体構造強化やコスト面を考慮したという設定でコアスプレンダーは搭載していません。なので分離合体もしません。
メインウェポンのビームライフルです。ギミックを使いたくアメイジングレッドウォーリアーのビームライフルを流用しスコープをつけています。ギミックについては後述です。腰にマウントが可能で白兵戦でも邪魔にならないようにしました。
メインウェポンのビームライフルです。

ギミックを使いたくアメイジングレッドウォーリアーのビームライフルを流用しスコープをつけています。
ギミックについては後述です。
腰にマウントが可能で白兵戦でも邪魔にならないようにしました。
バックパックに装備しているビームキャノンです。こちらもアメイジングレッドウォーリアから。ボールデンアームアームズで接続と可動を両立させています。とても便利ですね。痛感します。
バックパックに装備しているビームキャノンです。

こちらもアメイジングレッドウォーリアから。
ボールデンアームアームズで接続と可動を両立させています。とても便利ですね。痛感します。
両手と腰から展開しフルバーストも可能です。
両手と腰から展開しフルバーストも可能です。
合体ランチャー。前述したギミックがこれです。ビームライフルとキャノンを合体させて高威力射撃を行えます。デスティニーインパルスといえばテレスコピックバレルビーム砲やウルフズベインといった長射程ビーム砲なのでそういったものを組み込みたかったのですが、取り扱いが大変そうだなあと思っていました。アメイジングレッドウォーリアのビームライフルをいじっていたところ合体させる方式を思いつき取り込んでみました。
合体ランチャー。

前述したギミックがこれです。ビームライフルとキャノンを合体させて高威力射撃を行えます。
デスティニーインパルスといえばテレスコピックバレルビーム砲やウルフズベインといった長射程ビーム砲なのでそういったものを組み込みたかったのですが、取り扱いが大変そうだなあと思っていました。
アメイジングレッドウォーリアのビームライフルをいじっていたところ合体させる方式を思いつき取り込んでみました。
エクスカリバーレーザー対艦刀です。マウンテンサイクルが如く旧HGソードインパルスのエクスカリバーを発掘し運命を感じたのでもちろん装備です。ただグリップを切り飛ばしていたのでプラ板で新造しました。アンビデクストラスハルバードモードは出来なくなっています。
エクスカリバーレーザー対艦刀です。

マウンテンサイクルが如く旧HGソードインパルスのエクスカリバーを発掘し運命を感じたのでもちろん装備です。
ただグリップを切り飛ばしていたのでプラ板で新造しました。アンビデクストラスハルバードモードは出来なくなっています。
ビームシールドです。たくさんの武器を扱うので固定式シールドでは邪魔だろうとビームシールドを装備させました。エフェクトパーツもSフリーダムのそのままです。
ビームシールドです。

たくさんの武器を扱うので固定式シールドでは邪魔だろうとビームシールドを装備させました。
エフェクトパーツもSフリーダムのそのままです。
カラーリングは青を基調にし、親和性の高そうだったパープルと組み合わせてみました。デスティニーインパルスはいくつかカラーリングパターンがありましたが青が好きだったので青にしました。
カラーリングは青を基調にし、親和性の高そうだったパープルと組み合わせてみました。
デスティニーインパルスはいくつかカラーリングパターンがありましたが青が好きだったので青にしました。
ガンダムマーカーの筆塗りに真面目に取り組みだしたのがこの作品からで筆ムラがすごいです。今もムラすごいんで成長は・・・・・・
ガンダムマーカーの筆塗りに真面目に取り組みだしたのがこの作品からで筆ムラがすごいです。
今もムラすごいんで成長は・・・・・・
なんの自慢にもならないのですがデスティニーガンダムのパーツは何一つ使っていません。いや本当にだからどうしたなんですけど。
なんの自慢にもならないのですがデスティニーガンダムのパーツは何一つ使っていません。
いや本当にだからどうしたなんですけど。
アクション。戦後なのでSフリーダムのデータとかもZAFTにあると妄想しSフリーダムの技術が投影されている、とこじつけました。それらはビームシールドやライフル合体機構に生きています。
アクション。

戦後なのでSフリーダムのデータとかもZAFTにあると妄想しSフリーダムの技術が投影されている、とこじつけました。それらはビームシールドやライフル合体機構に生きています。
さらにアクション。
さらにアクション。
最後までお付き合いいただき本当にありがとうございました。ストライクの次はインパルス、という安直な方向性とデスティニーインパルスの素晴らしい作例はガンスタさんにもたくさんアップされているので比べられてしまうとヤバいのですが、いつもの通り欲望のままに作成しました。なので満足しています。よろしければ評価やコメント、お待ちしております。それでは。
最後までお付き合いいただき本当にありがとうございました。

ストライクの次はインパルス、という安直な方向性とデスティニーインパルスの素晴らしい作例はガンスタさんにもたくさんアップされているので比べられてしまうとヤバいのですが、いつもの通り欲望のままに作成しました。なので満足しています。
よろしければ評価やコメント、お待ちしております。

それでは。

再投稿第3弾です。オリジナルデスティニーインパルスを作ってみています。よろしければご覧ください。

コメント

N-さんがお薦めする作品

ガンダムアストレイブルーフレームリゾルト

ガンダムアストレイレッドフレームキャバルリー

エスクードストライクガンダム

14
ガンダムアストレイレッドフレームキャバルリー

ガンダムアストレイレッドフレームキャバルリー

MBF-P02/TG ガンダムアストレイレッドフレームキャバ…

17
ガンダムアストレイブルーフレームリゾルト

ガンダムアストレイブルーフレームリゾルト

またまたお久しぶりです。一年ぶりになります。一年ぶりでもブル…

17
ガンダムアストレイ ブルーフレームゼリオンR

ガンダムアストレイ ブルーフレームゼリオンR

お久しぶりです。 間隔が空いてしまいました。 ですがまたブル…

15
M1アストレイ シノノメ

M1アストレイ シノノメ

MBF-M1SE 試作早期警戒管制M1アストレイ「シノノメ」…