自分の加工技術でどこまで出来るのか、やりたいこと、コンセプトをできるだけ付け加えた自己満足のために作った技術試験機ともいえる機体です。原型がなくなるまで改造していて、塗装より機構を優先しているので苦手な方はお控えください。
制作のコンセプトとして
・自立できる
・スクラッチ部品を使用する
・全武装の収納
・構造上あり得るのもをなるべく再現(コックピットなど)
・余剰パーツなしの完全変形、設定再現
・無理のない変形方式(例 Z)
・変形に武装を使用しない(例 ハルート)
・戦闘中にMS⇔飛行形態へ簡単に切り替えれる
などを目標としています
制作の途中で機体設定がないと進みが悪かったので途中から設定を用意。別投稿で詳しく紹介していますが、
「ELS戦後にソレスタルビーイングによって開発されたブレイブをベースとした少数量産機」としています。
使用キットは上から ストライク、ジム3、BB戦士OO7ソード、クシィー、RG Oライザー、AEG1、ハルート、アストレア、グレイズ、RX72ガンダム、サバーニャ、インパルス。
そのほかに 30MM、コトブキヤ アーキテクト、MSG
プラ板、プラ棒、パイプ、真鍮線、ネオジム磁石、釣り糸、レジン、針金
塗料は水性ホビーカラー、油性マジック、ガンダムマーカなど
頭長高は写真はないけれどルブリスウルよりちょっと高いぐらい
塗装の粗さは、、、大目に見てください、
フロントアーマーがないので多少無理があるものの膝立ができます
肩装甲はボールジョイントで自在に稼働。
関節は既存キットを多く流用しているので全体的に良好。関節以外もポリキャップやKPS似の素材なので動かしてもそこまでヘタレてないです。
初期に作った胴体部分はプラパイプ同士の稼働なのでかなり緩くなってる
~ここからは武装紹介~
・GNハンドブラスター
胸部フレームにマウントされるメイン装備。胸部の稼働によりフリーハンドでの使用が可能で使用後もケーブルを自動で巻き取り再マウントされる。
粒子供給ケーブルからの供給によりサイズにそぐわない威力、射程を誇る。威力、連射性は3段階で変更できる。
(ケーブルは釣り糸、側面の板を回すと糸を巻き取る)
・GNライフルソード(ソードモード)
脚部に装備される実体剣型延長バレル。
剣としてだけでなくハンドブラスターに接続して射程を伸ばすことができる。オプションを使用すれば盾ともなり、脚部マウント中も射撃可能。
ビットとして機能するが脚部から取り出す際の補助的な能力のみで攻撃用としては期待できない。
・GNライフルソード(接続状態)
合体後は ”ブラスターライフル” と呼称され、スナイパーライフルと同程度の射程を誇る。精度は頭部複眼による援助があるもののセンサー類がないためパイロットに委ねられる。
・GNクナイ
両肩にマウントされるビット装備。
GNカタールのデザイン、機構を流用したもので高機動による斬撃を行う。命名 グラハム・エーカー
オプション・ソードカウンター
前腕ガントレットに装備可能なコンテナユニット。GNフィールド強化装置を内蔵するほか、ソードを連結させることで大型盾として運用できる。ただ、相当に縦長なため扱いが困難。
グレネード内蔵モデルやリニアバルカンなど複数のタイプがある。
・GNビームライフル
アストレアと同型。内部部品が最新モデルへ変更された程度。
機首先端にマウントされる予備装備。
・ガントレット
前腕の小型シールド。GNフィールド発生装置、GNバルカン(ビームダガー)を兼ねる。
・GNフィールド発生基部
機体各部の円筒パーツ、肩を中心に形成される。基本セミオートで局所的に展開される重要機能。最大出力で全身を覆える。
・GNミサイル
脚部コンテナに6発分を内蔵。3発同時発射ができる
・GNビームサーベル
膝裏に内蔵
~飛行形態の紹介~
変形機構はイナクトに近く、
・腹部、脚部、腕部、機首ライフルを移動
・頭部を首基部で背面に収納
・ソード、翼をかわしながら定位置へ
脚部ミサイルコンテナに固定ピンがあるのでかなり安定
肩、ふとももの関節は露出しないようにカバーで隠れる。
推進力はコーンスラスター×2、スラスター×3の計5基すべてが後ろを向きます。
機首カバーを展開すればセンサーユニットが露出
なぜかわからないけどセンサーのレジンに空気が入っていた
コンテナ解放
コックピットのハッチ展開。座席はRG、Oライザーを採用。
ハロも同席だから安心♪
3基の疑似太陽炉は背部と脚部(ミサイルコンテナ斜め上)に格納されていてそれぞれ磁石でつけています。本体側は針金を短く切ったのを張り付けて省スペース化。
左が背面用、右が脚部用(ほんとは2つある)
サイズはOOクアンタを参考に
この写真で終了。というのも少し寂しいので制作で役立った道具、パーツ紹介
・パイプカッター、この工具が制作のきっかけともいえる
・シャーペンの芯、瞬間接着剤や塗装時に多用。
・ランナー(特にコトブキヤのMSG)、
直角に曲がった3mm棒が欲しいなーって時に利用。
バンダイと比べて太さが安定しているし改造用にたくさんあるからいくらでも使える。色がグレーなので無塗装でも機体に溶け込んでくれるので雑塗装勢の自分にとって心強い。
と、いうことで ”ガンダムクピド” 閲覧ありがとうございました
「クピド」はキューピットと同一とされる存在で、そのキューピットはケルビムの別側面とされている広い意味での天使と考えられているらしいです。
制作ストーリーとの紐付けがうまくいってないのです
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
素組みはやっていましたが改造は初心者です
00を筆頭としたアナザーが中心、
可変機、構造重視です
アドバイス等お願いします
ミセトさんがお薦めする作品
1/3 MSガテュール
クローチェジンクス
ガンダムサタナエル
ガンダムスローネエクウス
スローネをベースにメッサーラなどをモチーフに可変機として作り…
キャリバーン 決闘仕様
Q0後にキャリバーンが残りスレッタの決闘機体になった設定の機…
Ⅱアルスアースリガンダム
アルスアースリの後継機を想定してアルスアースリのみを使用して…
ガンダム ルマニエル
「魔女を模した悪魔」飛来 自分がGBNで使用する機体を作って…