HGナイチンゲール(ギラギラコテコテてんこ盛り仕様)の制作記録

- 136
- 24
- 2
小さなHGを作ります💡
ナイチンゲールなんて、デンドロに比べたら小さなもんですよね🤣
感覚が麻痺しておりますw
ジオン系のMSはあまり作らないのですが、動力パイプのディテールアップに悩みます😅
手芸店で買ってきたビーズは良い感じのものもあれば、なんだか微妙なものもあります💨

- 88
- 26
- 0
胸元の動力パイプが一体化されている…
どうしても気になったので削り取ってみたんだけど…複雑な形状なのでキレイに整形できる気がしない😱
3ミリプラ板で塞いでみたら、今度は接着剤でプラ板が溶けてフニャフニャに😱
前途多難だわん🤣

- 120
- 21
- 0
サンボルガンダムで試してみたシーリングカバーのリベンジ💡
もうちょっと自然に、可動に追従するようにしたいんだけどなかなか難しい😅
どうせ見えなくなるんなら…ってことで干渉部分をガッツリ削り、肘の可動範囲を拡張⤴
軟質カバーはヒネリに弱いので、こうでもしないと前腕が上がらないのです🤣

- 336
- 23
- 2
自作した関節カバーとデフォの比較💡
繋ぎ目が無くなって自然✨いい感じ(*^O^*)
接着剤が効かない素材なので、熱で溶かしてくっ付ける実験中😁

- 48
- 18
- 2
装甲表面に多用されている棒状のモールド…この形状が正解か分からないけど、本来は均一の厚さなのでは?
…ということで、1ミリプラ棒をだいたい半円に削って、両端をだいたい丸くしてみました💡
こんなん人間技じゃムリな精度だろ😱
と思っていたけど、意外とイケてる(笑)

- 48
- 23
- 2
アポジモーター?が金型の関係でおかしな方向を向いている😱
全部削りとってみたんだけど、電動ツールは本当に便利!
…このパーツ、だんだん顔に見えてきた(笑)

- 40
- 17
- 0
肘関節が1/3ぐらいのサイズになりました🤣
エポパテで補強したものの、大丈夫かしら😅
肘の先端はトゲトゲ加工💡
刺さりそうなぐらいのエッジがたまりません😁

- 72
- 23
- 2
試作に試作を重ね、何度も同じ要な作業を繰り返し、ようやく理想の形になりました✌️
さすがに動かすと変にシワが寄ってしまうこともあるので、ポージングしたら少し直すようにすれば良いかと!
モデラーじゃなくて仕立屋の気分ですwww

- 32
- 18
- 0
業務多忙につきスローペースですが、製作を進めています。
アンテナ先端を2ミリ切断、広くなった断面に0.5ミリのドリルで2ミリぐらいの深さで穿孔。
0.3ミリの真鍮線を刺したら瞬間接着パテを盛って、ひたすら尖鋭化💡
ちょっと長すぎたかもしれませんが、迫力は出ました(*^O^*)

- 56
- 18
- 0
トゲトゲ加工を次々と施していきます💡
やり始めたら止まらない🤣
後頭部に続き、顔の先端部もやります💡
なんだか鳥の顔に見えてきました(笑)
ナイチンゲールは鳥の名前だから良いのです😁

- 72
- 16
- 0
こういう曲面へのスジボリ、激ムズ😱
スプリングコンパスで簡単にできると思いきや、沿わせる角度によって線がブレまくる、、
盛大に失敗したので、全部埋めてやり直しします🥲

- 40
- 17
- 0
失敗したスジボリを埋めてからの再挑戦!
ニチバンのクリアーラインテープが曲面・曲線にはメッチャ使いやすいです(*^O^*)
左右対象になってるかは怪しいけど、まあなんとなくこれで良さげな感じ👍

- 88
- 19
- 0
激ムズの曲線スジボリ…救世主はニチバンのクリアーラインテープ(曲線用)
これ、引っ張れば伸びるので曲線にバッチリ追従してくれます👍
ただしテープ自体が少し柔らかいので、力を入れるとスジボリがヨレます😇
結果はご覧のとおりですね🤣要修行です🤣
あと、左右対象になってないのはきちんと計測できていないからです(笑)

- 32
- 23
- 0
お、意外とキレイにスミが流れる✨
合流地点とか折れ点がど~~~しても浅くなってしまい、失敗したかと思いきや杞憂だった😅
…さて、深くまで入り込んだこのエナメル塗料はどうやって落とそう💦💦

- 8
- 22
- 0
チクチクのトゲトゲを追加💡
色んなやり方を試してみましたが、どれも一長一短😅
この肩バインダーには1ミリプラ板が一番合ってるかな⤴
・Mr.SSP→論外
接着力×
耐久性×
加工しやすさ◎
手間△
・瞬間接着剤→○
接着力◎
耐久性○
加工しやすさ△
手間○
・プラ板+Mr.セメントSP→◎
接着力○
耐久性○
加工しやすさ◎
手間○
・真鍮線+瞬着→最強✨
接着力◎
耐久性◎
加工しやすさ○
手間×
※個人の感想です。用途に応じて使い分けが必要ですね。。

- 40
- 21
- 0
ファンネルバインダー部のスジボリは見せ所💡
…特に優れたセンスがあるわけではないので、思うがままにやりまふ😁

- 48
- 19
- 0
スジボリ確認用に捨てサフ。意外にもちゃんと彫れてました💡
が、小キズや甘い部分もあります😅
それにしてもセンスが無い😭

- 96
- 19
- 0
単調なスジボリをどうにかできないか、模索中💡
スプリングコンパスを使えば、任意の幅で既存線の複線を描けます✌️
(ガイドテープだと、毎回3ミリ幅になってしまうのでそれもまた単調😅)
ナナメの短い部分は、彫刻刀をフリーハンドで押し付けて完了!角度はパッと見、揃ってそうに見えればOK(笑)

- 64
- 20
- 6
変化を出すため、ラインを修正💡
最初はフチに沿った線だけだったんだけど…やっぱり物足りない😭
惚れ込んだアイテム、クリアーラインテープは10mmを追加で購入しました⤴

- 56
- 24
- 3
とりあえずこんな感じかな💡
粗密のバランスというのも大事…だけど何事も練習あるのみ!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ナイチンゲール迫力がありますね🙆🙆
ディティールアップも素晴らしい👍
完成おめでとうございます🎉
スジ彫りの追加やメタルパーツの使用でのディテールアップが全体のクオリティを上げてますね😆✨個人的には関節カバーの雰囲気がめちゃくちゃリアルで好きです👍✨グラデーション塗装も大型の機体の重厚感が感じられてカッコ良いです!
こんな大型キットを全塗装して仕上げてる事が尊敬に値します😆
重厚感あってイカしてます😆👍
私が作った5作のナイチンゲールとは仕上がりは別物に見えてますが!私のナイチンゲールのフラット版みたいで共感してしまいました!😄
豪華なナイチンゲール🤩 めちゃかっこいいです👍 凄い‼️
15年ぶりに復帰した素組モデラーです。
全塗装はせずに、簡単でカッコ良い作品を目指す…という製作方針でしたが、色々やっていくうちに改造やら全塗装にも挑戦するようになりました💡
(特にデンドロ改造&全塗装は大事件でしたw)
チッピング・ウェザリングは派手にやるのが好きです✨
ツールの進化やインターネットの発達のおかげで、初心者でもカッコ良い作品が作れますよ(*^O^*)
技術はありませんが、昔からガンプラ大好き、茨城在住のアラフォーです。
よろしければフォローをお願いします!
クルフさんがお薦めする作品
メガサイズ MS-06ザク お気楽仕上げ
RGゴッドガンダムwith風雲再起
メガサイズ RX-78ガンダム お気楽仕上げ(らいだ~joe…
HGUC GP03 デンドロビウム
メカニカルバストサザビー 手抜き仕上げ
放置してあったメカニカルバストのサザビーを、塗装の練習も兼ね…
メガサイズ MS-06ザク お気楽仕上げ
メガサイズザクをお気楽仕上げで製作しました。 …といっても、…
HGUC GP03 デンドロビウム
サクライデンドロに憧れ、半年かかってようやく完成しました😭 …
MG Zガンダム ver.ka 超お気楽仕上げ
MG Zガンダム ver.kaを組みました。 発売直後には入…