RGZ-95C リゼル (COMMANDER TYPE)

  • 10744
  • 6

一部熟練パイロット、エース向けに用意された特別仕様機。この機体に搭乗したパイロットのほぼすべてが、新型OSによるサポートをカットさせ、従来のZ系MSのピーキーな挙動による高い操縦難度をあえて好んだという逸話が残っている。

 正面からです。ゼータプラスやデルタプラスのようなロービジーな配色は、Z系MSにはよく似合うと、思い切って設定色以外の色に。実際に見てみると予想以上によく似合いました。 メガランチャーの背部ユニットとの連結は取り外し、稼働の自由度を優先させました。

 正面からです。ゼータプラスやデルタプラスのようなロービジーな配色は、Z系MSにはよく似合うと、思い切って設定色以外の色に。実際に見てみると予想以上によく似合いました。

 メガランチャーの背部ユニットとの連結は取り外し、稼働の自由度を優先させました。

背面より。メインスラスターのカバー先端をカットして、すこし形状の変化をつけてみました。筋彫り、レッドポイントでディテールすこし盛りました。

背面より。メインスラスターのカバー先端をカットして、すこし形状の変化をつけてみました。筋彫り、レッドポイントでディテールすこし盛りました。

メガランチャーにレドームを装着し、よりゼータプラスっぽくしてみました。中央と前方のエネルギーホースは、プラ形成されたモノをノコギリで切り落とし、ハイキューパーツのメッシュワイヤーに変更しました。

メガランチャーにレドームを装着し、よりゼータプラスっぽくしてみました。中央と前方のエネルギーホースは、プラ形成されたモノをノコギリで切り落とし、ハイキューパーツのメッシュワイヤーに変更しました。

 今回お気に入りのシールドです。長方形と正方形の穴が開いてましたが、プラバンで埋めました。側面には穴を三つ加工してさりげなく。先端部分は切り落とし、ビームキャノンの砲身が見えるようにしました。防御力は下がりましたが、見た目はだいぶ良くなったと思います。    肩のスラスターには、ディテールアップパーツを貼り付けました。肩円形センサー部には、クリアパテを盛りそれっぽく。

 今回お気に入りのシールドです。長方形と正方形の穴が開いてましたが、プラバンで埋めました。側面には穴を三つ加工してさりげなく。先端部分は切り落とし、ビームキャノンの砲身が見えるようにしました。防御力は下がりましたが、見た目はだいぶ良くなったと思います。   

 肩のスラスターには、ディテールアップパーツを貼り付けました。肩円形センサー部には、クリアパテを盛りそれっぽく。

塗装剥げびびり変形!!

塗装剥げびびり変形!!

そしてまた塗装剥げびびり変形!!からのビームキャノン!

そしてまた塗装剥げびびり変形!!からのビームキャノン!

メガビームランチャーを構えてみました。本当であれば背面ユニットと連結アームがあるので安定して構えられますが、今回アーム外しているので、重さに負けそうになります。

メガビームランチャーを構えてみました。本当であれば背面ユニットと連結アームがあるので安定して構えられますが、今回アーム外しているので、重さに負けそうになります。

ビームサーベルは、白下地で先端にむけてクリアレッド+蛍光ピンク少々を塗りました。

ビームサーベルは、白下地で先端にむけてクリアレッド+蛍光ピンク少々を塗りました。

頭部のバイザー部分です。にらみをきかせたくて、プラバンでつり目にしました。結構やった感でるのでおすすめです。

頭部のバイザー部分です。にらみをきかせたくて、プラバンでつり目にしました。結構やった感でるのでおすすめです。

HJのディテールアップパーツべた貼りと、プラバンでボリュームアップ。あと筋彫りです。

HJのディテールアップパーツべた貼りと、プラバンでボリュームアップ。あと筋彫りです。

肩アーマーに合わせ目でるので、ノコギリで一部カットして後ハメ加工しました。

肩アーマーに合わせ目でるので、ノコギリで一部カットして後ハメ加工しました。

膝側面の肉抜き穴をプラバンでふさぎました。

膝側面の肉抜き穴をプラバンでふさぎました。

シールドの穴をプラバンで埋めました。先端部分を切り落とし、砲身を見えるようにしました。

シールドの穴をプラバンで埋めました。先端部分を切り落とし、砲身を見えるようにしました。

メガランチャーをのぞき、だいたいの調整がすんだところです。

メガランチャーをのぞき、だいたいの調整がすんだところです。

デカール貼りと塗装もおわって至福の瞬間です。

デカール貼りと塗装もおわって至福の瞬間です。

最後にカラーレシピです。(すべて水性ホビーカラー)グレー部:ライトグレー60%+ホワイト30%+ブルーグレー10%紺色部:ティターンズブルー1+ティターンズブルー2腰:ブルーグレー60%+ライトグレー40%白色部:ホワイト60%+ライトグレー少々間接部:ライトグレー+ブラックランチャー:メタリックブラックバーニア:シャインシルバートップコート:UVカットスムースクリア

最後にカラーレシピです。(すべて水性ホビーカラー)

グレー部:ライトグレー60%+ホワイト30%+ブルーグレー10%

紺色部:ティターンズブルー1+ティターンズブルー2

腰:ブルーグレー60%+ライトグレー40%

白色部:ホワイト60%+ライトグレー少々

間接部:ライトグレー+ブラック

ランチャー:メタリックブラック

バーニア:シャインシルバー

トップコート:UVカットスムースクリア

RGZ-95C リゼル (COMMANDER TYPE) 完成。感想、アドバイス頂けるとうれしいです。

コメント

  1. 良いねぇ~♪🤣👍

  2. 作成お疲れ様です。このカラーリング最高ですね。ゼータプラスと並ばせたい🤩

    • akisan 1週間前

      ゼータプラス作って並べて見たくなりました。コメントありがとうございます(gundam-kao6)

  3. RYU-Z 1週間前

    丁寧な仕事ぶりで

    素晴らしい仕上がりです!(≧∀≦)

    自分も好きな機体なので

    作る時の参考にさせてください!

    • akisan 1週間前

      参考にして貰えるなんてうれしいかぎりです。リゼル量産機なのに可変なのがまたいいですよね(gandam-hand2)

14
HGUC F91 ガンダムF91

HGUC F91 ガンダムF91

F91 ガンダムF91は、地球連邦軍とサナリィ(海軍戦略研究…

17
HGUC マラサイ (UC Ver.)

HGUC マラサイ (UC Ver.)

RMS-108 マラサイ (UC Ver.)U.C.0096…

17
RX-79BD-1 ブルーディスティニー1号機

RX-79BD-1 ブルーディスティニー1号機

RX-79BD-1 ブルーディスティニー1号機は、陸戦型ガン…

14
ガンキャノンディテクター Z-MSV

ガンキャノンディテクター Z-MSV

ガンキャノンディテクター Z-MSV完成です。