ゲルググ・ウェルテクス・テスタロッサ

  • 1656
  • 0

ゲルググ・ウェルテクス・テスタロッサ

今回はこの機体の活躍した場面を想像して……

非正規軍同士の小競り合い、その一方の勢力、FSSのフラッグシップ機だし、相手がシャア・アズナブルと分かっている以上、ニュータイプ相手に低視認性塗装がどれ程有効か疑問的なので、敢えてグロス仕上げで目立つ様にしました。
これによってキュアノスとクアントスに対する意識の低減効果も期待して、的な。

今回はガイアのメタリックレッドに上から隠蔽力の低い、しかし代わりに発色が綺麗な赤を吹いて、さらにクリアーでコーティングしました。
黒の部分はメタリックブラックです。

バーニア類はクレオスの焼鉄色にクリアーオレンジやらレッドやらでグラデーションしてからつや消しクリアー。

その他所々つや消しにしてコントラストを考えています。

左腕の盾は自作です。
ミサイルランチャーとしての機能はオミットしました。
だって盾に当たったら誘爆しちゃうじゃん@ギャン

右腕は牽制用のビームを内蔵という設定です。

キットは腕を二重関節化して肘の可動域を拡大&延長
太腿を延長
プロペラントタンクを延長
後は筋彫りやスリットを追加してます。

やり過ぎない位が好みです。

まぁ、しかし
MGの1と2でも全然形が違いますし、ゲルググって解釈の難しいモビルスーツですよね。

今回はプロポーションも少し弄りましたが、個人的には好みになりました。

皆さんはどうでしょうか?

武装類はこれから作ります。

バックショットが素敵

バックショットが素敵

やっぱり煽るとカッコいい

やっぱり煽るとカッコいい

モノアイは3.1のドリルで削ったところにメタル系シールを貼ってから3.0ミリのバーニアノズルを取り付けシルバーに塗装、その中に蛍光ピンクを充填してます。

モノアイは3.1のドリルで削ったところにメタル系シールを貼ってから3.0ミリのバーニアノズルを取り付けシルバーに塗装、その中に蛍光ピンクを充填してます。

少し明るめのライトで。赤が際立ちますシャアの赤より派手じゃないと🤣

少し明るめのライトで。

赤が際立ちます

シャアの赤より派手じゃないと🤣

ボクサー構えが出来ます。本来は90度まで

ボクサー構えが出来ます。

本来は90度まで

素のゲルググhgとの比較。UC0090年ころの機体なので、ゲルググにあってゲルググにあらず。

素のゲルググhgとの比較。

UC0090年ころの機体なので、ゲルググにあってゲルググにあらず。

肘の二重関節です

肘の二重関節です

股関節がどうしても気に入らないのでプラ板とパテで整形

股関節がどうしても気に入らないのでプラ板とパテで整形

初のグロス仕上げです

コメント

5
写真を撮り直してみました

写真を撮り直してみました

武器が出来たので写真を撮り直してみました。 設定通り、ガーベ…

5
MS-07B3 グフカスタム Dai Hasegawa専用機

MS-07B3 グフカスタム Dai Hasegawa専用機

グフカスタム Dai Hasegawa 大尉専用機「フォルゴ…

5
ハイザック ジオン国防軍指揮官機 ティターンズ所属

ハイザック ジオン国防軍指揮官機 ティターンズ所属

宇宙世紀0087年11月16日 ジオン国防大臣執務室にて、国…

メタス LED点灯ギミック内臓

メタスです。 今回は磁石でオンオフ出来るスイッチングを内臓し…