HGUS072 RGM-79FP ジムストライカー

  • 632
  • 0

HGジムストライカーを制作しました。いつもの影塗り、スミ入れ、つや消しトップコート、デカール貼りと少々の改造で仕上げました。アーマーを着込んでいるお陰でデカールシールを貼る場所が少なくかなり悩みましたw

初期のキット(HGUC072)だけあって、色分けされていない部分はシール処理となっていますが、こちらは全部塗装しています。黄色はガンダムカラーのMSイエロー、赤はシャインレッドです。ツイン・ビーム・スピアーはホワイトと黒鉄色で塗っています。

初期のキット(HGUC072)だけあって、色分けされていない部分はシール処理となっていますが、こちらは全部塗装しています。黄色はガンダムカラーのMSイエロー、赤はシャインレッドです。ツイン・ビーム・スピアーはホワイトと黒鉄色で塗っています。

背面。スラスターの白はぺんてるの極細ホワイトペンを使用。

背面。スラスターの白はぺんてるの極細ホワイトペンを使用。

シールドの裏にSMG(かな?)を取り付けられる様に小改造してます。出ている部分を少し削り、SMGに合わせて3mm丸プラ棒と3mm角プラ棒x2で押さえています。

シールドの裏にSMG(かな?)を取り付けられる様に小改造してます。出ている部分を少し削り、SMGに合わせて3mm丸プラ棒と3mm角プラ棒x2で押さえています。

ツイン・ビーム・スピアーは腰部にジョイントを追加して接続しています。持ち手の部分を引っかける考えもあったのですが、良いパーツが見つからず諦めました。もし良いのが見つかったら、交換するかも知れません。

ツイン・ビーム・スピアーは腰部にジョイントを追加して接続しています。持ち手の部分を引っかける考えもあったのですが、良いパーツが見つからず諦めました。もし良いのが見つかったら、交換するかも知れません。

カメラアイの中はアーティストマーカーシルバーを使用。程よくつやつやになるのですが、基本的にプラモに塗ると乾かないので、手で触れそうな部分には使わない方が良いです。

カメラアイの中はアーティストマーカーシルバーを使用。程よくつやつやになるのですが、基本的にプラモに塗ると乾かないので、手で触れそうな部分には使わない方が良いです。

シールドの接続ジョイントが上手くSMGの押さえになりました。ただジョイントの補強部分を削っていますので、無理は禁物です。

シールドの接続ジョイントが上手くSMGの押さえになりました。ただジョイントの補強部分を削っていますので、無理は禁物です。

5枚目の写真でも確認出来ますが、肩関節の上部分を開口しています。内部も削っていますので、かなり高く脇を開かせる事が出来たのですが、装甲パーツを貼ったらあまり上がらなくなりました…(^^;)

5枚目の写真でも確認出来ますが、肩関節の上部分を開口しています。内部も削っていますので、かなり高く脇を開かせる事が出来たのですが、装甲パーツを貼ったらあまり上がらなくなりました…(^^;)

腰部のジョイントはRGガンダム(RGアキレスガンダムの残り)のを少し弄って使用してます。実のところしっかり固定されていないので、動かしていると良く落ちます。再検討したい部分ですね。汚し塗装をするかもしれませんので、その時は直して再投稿する予定です。

腰部のジョイントはRGガンダム(RGアキレスガンダムの残り)のを少し弄って使用してます。実のところしっかり固定されていないので、動かしていると良く落ちます。再検討したい部分ですね。汚し塗装をするかもしれませんので、その時は直して再投稿する予定です。

コメント

7
HGWM ガンダムエアリアル(改修型)

HGWM ガンダムエアリアル(改修型)

水星の魔女 ガンダムエアリアル(改修型)を作成しました。影塗…

5
SD デビルガンダム(第一形態)

SD デビルガンダム(第一形態)

SDガンダムシリーズのデビルガンダム(第一形態)を作製しまし…

8
HGUC193 RX-178 ガンダムMk-Ⅱ(エゥーゴカラー)

HGUC193 RX-178 ガンダムMk-Ⅱ(エゥーゴカラ…

HGUCのガンダムMk-Ⅱを作成しました。いつもの装甲裏塗装…

8
ストライクフリーダムストライクガンダム

ストライクフリーダムストライクガンダム

中古半完成品で売っていた悪名高き旧HGストライクフリーダムガ…