HGUC ムーンガンダム

  • 2256
  • 4
  • 1

HGUC ムーンガンダムです。最近は古めのHGを作ることが多かったのでこういう新しめのキットを作ると技術の進歩を感じられて楽しいですね(gundam-kao8)何より作るのが楽!

実はムーンガンダム詳しくないのですが、サザビーの系譜の機体とのことなのでサイコフレームは使っているんだろうと想像し少しですがガンマカのサイコフレームホログリーンを腕など各部にアクセントで入れました。金銀もあちこちに入れてます。白いデカールはRGサザビー用、赤は余っていた物を適当に。元々モールドなど情報量の多いキットなので控えめにしました。

実はムーンガンダム詳しくないのですが、サザビーの系譜の機体とのことなのでサイコフレームは使っているんだろうと想像し少しですがガンマカのサイコフレームホログリーンを腕など各部にアクセントで入れました。金銀もあちこちに入れてます。

白いデカールはRGサザビー用、赤は余っていた物を適当に。元々モールドなど情報量の多いキットなので控えめにしました。

サイコプレート裏面は墨入れと金の部分塗装のみ。

サイコプレート裏面は墨入れと金の部分塗装のみ。

エッジをうっすら鉛筆で強調してます。半光沢トップコート仕上げですがサイコプレートだけは光沢仕上げです。

エッジをうっすら鉛筆で強調してます。半光沢トップコート仕上げですがサイコプレートだけは光沢仕上げです。

可動も素晴らしいですがやや関節が固いので動かすのが怖い時もあります。特に股関節と腰。

可動も素晴らしいですがやや関節が固いので動かすのが怖い時もあります。特に股関節と腰。

見えにくいリアアーマー裏や膝のシリンダーも金銀で塗ってます。チラッと見えるのが大事(gundam-kao8)

見えにくいリアアーマー裏や膝のシリンダーも金銀で塗ってます。チラッと見えるのが大事(gundam-kao8)

ライフル、バックアップなどグレー部分はドライブラシ仕上げ。リアアーマーの一部とふくらはぎのバーニアを金銀で部分塗装。

ライフル、バックアップなどグレー部分はドライブラシ仕上げ。リアアーマーの一部とふくらはぎのバーニアを金銀で部分塗装。

バタフライエッジ射出!

バタフライエッジ射出!

背負いものが重いので自立は厳しめですがそれ以外は弱点のない素晴らしいキットです。足の内部フレーム構造や2種類のホワイト装甲色などRGっぽい作りも面白いです。

背負いものが重いので自立は厳しめですがそれ以外は弱点のない素晴らしいキットです。足の内部フレーム構造や2種類のホワイト装甲色などRGっぽい作りも面白いです。

RGみたいな足のフレーム

RGみたいな足のフレーム

やはり金銀…!金銀の部分塗装は全てを解決する…!

やはり金銀…!金銀の部分塗装は全てを解決する…!

こんな細かいモールドの入ったサーベル基部は初めてかも。

こんな細かいモールドの入ったサーベル基部は初めてかも。

以上です!ご覧いただきありがとうございました!

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. TOMSIM 1年前

    「金銀の部分塗装は全てを解決する」・・・分かります。その通りです!w

    リアルさというとイマイチかもなんですが、お手軽というか、凄くやり易いんですよね。私もついやってしまいますw

  2. これ見ると私もあたり前のカラーリングにすれば良かったと思いました!(笑)その内に手に入れてやる気になりました!(笑)

りゅありさんがお薦めする作品

フルアーマーガンダム フル装備

HGUC Sガンダム

HGUC リックドム

旧キット ビグザム

17
HGUC メタス

HGUC メタス

HGUCメタスです。全身合わせ目、色も全然足りないなかなか大…

11
HGUC ガルバルディβ クリアカラー

HGUC ガルバルディβ クリアカラー

HGUCガルバルディβ クリアカラーです。なかなかノーマルの…

17
HGUC ドーベン・ウルフ

HGUC ドーベン・ウルフ

HGUCドーベンウルフです。子どものころから好きなMSで、運…

12
HGUC ガルスJ

HGUC ガルスJ

HGUCガルスJです。整形色仕上げ、部分塗装、モノアイHアイ…