昨日に続きまして、ガンヴォルヴァ改造、アークジムヴォルヴァをご紹介します。
今回登場するバンドリキャラは白金燐子&奥沢美咲、つまり花女生徒会の新旧会長同士です(美咲が現会長)。
美咲「白金先輩、今回はこいつの変形プロセスからですよね」
燐子「そうなんだ。じゃ順を追って解説するね」
- 頭部を180°回転させ、両腕を肩アーマーごと跳ね上げる
- ウイングディフェンダーを画像の位置まで回す
- ミサイルランチャーを画像の位置まで跳ね上げる
- 腰部スラスターを画像の位置にずらす
- 肩アーマーを残して両腕を下ろす
- ミサイルランチャーを画像の位置に下ろす
- 両膝を曲げて完成
燐子「まずは上から」
美咲「旧ジムヴォルヴァとシルエットが変わってませんか?機首が広くなったような···」
燐子「前のバックパックとかを(大和)麻弥ちゃんに譲ったからね」※グラウファルケ制作で使用
美咲「それに、ものすごく攻撃的に見えます」
燐子「あとこれには追加武装があるんだよ」
美咲「どんなものですか?」
- テールランス
本機体のオプションの1つで、折りたたみ式の白兵戦武装。必ず2基1組で装備する。
美咲「ハンブラビのやつとは違いますね」
燐子「あっちは突く専門だけど、こっちは斬る要素があるしね」
取り付け位置との兼ね合いからか、MS形態時は使用できない。しかし増設スタビライザーとしても機能するため、デッドウェイトとして切り離すことはまれ。
〜花咲川女子学園同窓会報より〜
というわけで2回に分けてアークジムヴォルヴァをご紹介してきました。
本来ならガンドノードの有人機化もガンプラバトルアームアームズとの組み合わせでしたいところですが、いかんせんガンドノードがプレバン限定なので、現時点では二の足を踏んでいます。
以上で、アークジムヴォルヴァのご紹介を終わります。
「海ヘビは使わないのですか、白金さん?」(氷川紗夜)
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ガンヴォルヴァをベースに可変機として作り上げる想像力と技術力は実に興味深いところです。可変機構を搭載しているからには、マグネットコーティングを施した上にムーバブルフレームを改良した物でも使っているのでは?と思います。
可変機だけに、マグネットコーティングは必須でしょうね。
可変機にはムーバブルフレームとマグネットコーティングは必要不可欠ですね。
当然もとのガンヴォルヴァにはなかったような?無人機なので…
SEEDの終盤辺りからガンプラ沼に入り始めたライトモデラー。
「バンドリのメインキャラがもしもガンプラを作ったら?」をメインテーマに、主にHGUCリバイブ以降の作品を作っています。基本的に塗装はせず素組みです。
※悪質なコメントは予告なく削除する場合があります。
クモハユニ64さんがお薦めする作品
4段変形ィィィー‼/エクシードファラクト(2/2)
アークファラクトが進化/エクシードファラクト(1/2)
海の中だろうと寄らば斬る/ミカエリスM3
一昨日のハイランダーミカエリスから間を置いていないのですが、…
「···ゴラゲゾボソグ」/ハイランダーミカエリス
先日、なんばのイエサブでウイングガンダム(ゼロでない方)のウ…
火力の化物/ロートブルーダーSpez2
今回は、過去の改造ガンプラで使わなくなったパーツを再利用して…
大改造の産物/ガンダムバルバトスフリーダムブレイク
デスティニー、インパルスに続きまして、今回もコズミック・イラ…