ZガンダムMk-II

  • 55432
  • 8
  • 9

ライトニングZガンダムで作ったオリジナル機です。
 

最近は月に一度はストックからランダムに選んだガンプラを作って、改造するようにしてます。9月はHGBFのライトニングZガンダムをチョイス。 

最近は月に一度はストックからランダムに選んだガンプラを作って、改造するようにしてます。9月はHGBFのライトニングZガンダムをチョイス。
 

パチ組み状態。とってもカッコいいガンプラではありますが、より好みのスタイルになるようにあちこち改修、部分塗装して、オリジナルのゼータガンダム発展機にしました。イージーですが、「ゼータガンダムMk-II」とネーミング。 

パチ組み状態。
とってもカッコいいガンプラではありますが、より好みのスタイルになるようにあちこち改修、部分塗装して、オリジナルのゼータガンダム発展機にしました。
イージーですが、「ゼータガンダムMk-II」とネーミング。
 

HGUCゼータガンダムとパシャリ。「RX-78ガンダムに対するガンダムMk-II」みたいな位置づけのつもりです。。。 

HGUCゼータガンダムとパシャリ。
「RX-78ガンダムに対するガンダムMk-II」みたいな位置づけのつもりです。。。
 

どうも脚が長すぎると思ったので、あえて5ミリ短く。ヒザ周りシンプル化。ヒザから取り外したパーツを移植して、スネアーマーを追加。 

どうも脚が長すぎると思ったので、あえて5ミリ短く。

ヒザ周りシンプル化。

ヒザから取り外したパーツを移植して、スネアーマーを追加。
 

ビームライフルをシンプル化。 

ビームライフルをシンプル化。
 

シールド天地逆に取り付けて、よりゼータガンダムっぽく。 

シールド天地逆に取り付けて、よりゼータガンダムっぽく。
 

横に広がった羽(?)をカット。 

横に広がった羽(?)をカット。
 

変形。まぁ、リ・ガズィ カスタムのような簡易変形機、のつもりです。 

変形。まぁ、リ・ガズィ カスタムのような簡易変形機、のつもりです。
 

いつものように水性ホビーカラーで筆塗り塗装。水彩絵の具で墨入れして、デカール貼って艶消しトップコートで仕上げ。メイン色はたぶんティターンズブルーだったはず。あちこち部分塗装してます。デカールは全てガンダムデカールだったはず。 

いつものように水性ホビーカラーで筆塗り塗装。水彩絵の具で墨入れして、デカール貼って艶消しトップコートで仕上げ。

メイン色はたぶんティターンズブルーだったはず。あちこち部分塗装してます。

デカールは全てガンダムデカールだったはず。
 

ライトニングZガンダムを好みのスタイルに改修して作ったオリジナル機「ゼータガンダムMk-II」でした。「自分好みのゼータガンダム」として仕上がってよかったです。 

ライトニングZガンダムを好みのスタイルに改修して作ったオリジナル機「ゼータガンダムMk-II」でした。
「自分好みのゼータガンダム」として仕上がってよかったです。
 

ライトニングZガンダムを好みのスタイルに改修して作ったオリジナル機「ゼータガンダムMk-II」です。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. ゼダン 11か月前

    デザイナーさんのアレンジかかってる部分をあえてシンプルに改造することで、スマートに仕上がっている気がします!引き算の美学ってやつでしょうか。製作お疲れ様でした👍

  2. RH少佐 11か月前

    ZIIよりZ味濃い目で正常進化した感ありますね!カッコ良いです✨

  3. どせいさん 11か月前

    一瞬FA Mark III に見えた、スタイリッシュで好きです

  4. Sont@ 11か月前

    ライトニングZから改造のオリジナル機体ですか〜!Zガンダムを力強くスタイリッシュにしたようなフォルムがカッコ良いですね😆個人的にはアムロに乗ってもらいたい機体です😄

gpo144さんがお薦めする作品

フルアーマー νガンダム

サザビーMLB

ザクIII改 アクシズ残留機 風

プロトタイプZZガンダム 風

12
ワンナバル・ガルバルディ

ワンナバル・ガルバルディ

ワンナバル社がゲルググをOEM生産していて、独自に後継・改修…

15
ガブスレイ GQ調

ガブスレイ GQ調

ガンダムファラクトと旧キット・ガブスレイでジークアクスに登場…

8
ジークアクス最終話「向こう側の世界」

ジークアクス最終話「向こう側の世界」

最終話の赤い6機のMSとMAをコンプリートしました。 「機動…

16
ハンブラビ(GQ) 風

ハンブラビ(GQ) 風

ガンダムファラクトと旧キット・ハンブラビでジークアクス登場機…