ちょっと趣向を変えて(完成品ではありません)

  • 1048
  • 2
  • 1

皆さんお久しぶりです。

今回はタイトル通りにちょっと趣向を変えて、HGヘイズル系キットを作る時にいつもやってる工作を紹介したいと思います。

まずは腕から。キットが古い部類なので一度組んでしまうと分解しないと部位ごとに分離できないので、その辺を改修していきます。用意するのはキット自体の3mmランナー。こちらを上腕フレームの肉抜き穴のサイズにカットして縦に二つに割り、肉抜き穴に接着剤塗り込んでから埋め込みます。

まずは腕から。

キットが古い部類なので一度組んでしまうと分解しないと部位ごとに分離できないので、その辺を改修していきます。

用意するのはキット自体の3mmランナー。こちらを上腕フレームの肉抜き穴のサイズにカットして縦に二つに割り、肉抜き穴に接着剤塗り込んでから埋め込みます。

固まったら元の接続ピンを切り飛ばし、3mm穴を掘ってランナーを差し込んで接着固定します。

固まったら元の接続ピンを切り飛ばし、3mm穴を掘ってランナーを差し込んで接着固定します。

お次は肩ブロック。こちらは上腕接続穴を5mmに広げます。そこへウェーブ製プラサポ(いきなり邪道)を写真のように加工して接着固定します。そのままだとポリパーツと若干干渉して動きにくくなりますが、抑えが効いてテンションが固くなるのでポリパーツを削るかそのままにするかはお好みで。

お次は肩ブロック。

こちらは上腕接続穴を5mmに広げます。そこへウェーブ製プラサポ(いきなり邪道)を写真のように加工して接着固定します。

そのままだとポリパーツと若干干渉して動きにくくなりますが、抑えが効いてテンションが固くなるのでポリパーツを削るかそのままにするかはお好みで。

飛び出した部分はカットして面を綺麗に整えます。これで上腕は分離出来るようになりました。

飛び出した部分はカットして面を綺麗に整えます。

これで上腕は分離出来るようになりました。

次は下腕と肘ですね。肘関節側を後ハメ出来るように加工します。

次は下腕と肘ですね。肘関節側を後ハメ出来るように加工します。

肘関節のダボ穴を軸の太さに合わせてカットし、下腕の内側に1mmプラ棒を貼り付けます。これが後ハメする時に肘関節の固定に役立ちます。

肘関節のダボ穴を軸の太さに合わせてカットし、下腕の内側に1mmプラ棒を貼り付けます。これが後ハメする時に肘関節の固定に役立ちます。

下腕を接着しますが、そのままでは肘関節を差し込むのにクリアランスが足りません。なので開口部を約1mmほど広げます。

下腕を接着しますが、そのままでは肘関節を差し込むのにクリアランスが足りません。

なので開口部を約1mmほど広げます。

これで肘関節の後ハメ加工が完了です。

これで肘関節の後ハメ加工が完了です。

なおダボ穴を削り過ぎるとアッサリと抜けたらするので、シールドジョイントなどを差し込めばしっかりと固定することが出来ます。接着するなどして固定してしまうなら関係無いので、どうするかはお好みで。

なおダボ穴を削り過ぎるとアッサリと抜けたらするので、シールドジョイントなどを差し込めばしっかりと固定することが出来ます。

接着するなどして固定してしまうなら関係無いので、どうするかはお好みで。

それでは肩アーマーの独立化に移ります。肩アーマー内部の肩ブロックとの接続用ダボを切り飛ばします。それから内側に1mmプラ板とを写真のように貼り付け、その上に0.5mmプラ板をさらに貼り付けます。

それでは肩アーマーの独立化に移ります。

肩アーマー内部の肩ブロックとの接続用ダボを切り飛ばします。それから内側に1mmプラ板とを写真のように貼り付け、その上に0.5mmプラ板をさらに貼り付けます。

それからプラ板の高さに内側側面を削り込み、ウェーブ製プラサポで軸受けを設置します。内側に貼った0.5mmプラ板はこの角度調整の為です。

それからプラ板の高さに内側側面を削り込み、ウェーブ製プラサポで軸受けを設置します。

内側に貼った0.5mmプラ板はこの角度調整の為です。

これで肩アーマーの独立化が出来ました。腕に関してはここまでになります。

これで肩アーマーの独立化が出来ました。

腕に関してはここまでになります。

次にフロントアーマーの独立化と後ハメ加工です。写真のように軸の真ん中で切り離して軸の突起をキレイに削り落とします。

次にフロントアーマーの独立化と後ハメ加工です。

写真のように軸の真ん中で切り離して軸の突起をキレイに削り落とします。

3mm穴のポリキャップを写真のように加工します。

3mm穴のポリキャップを写真のように加工します。

加工したポリキャップをフンドシ部分の内側、フロントアーマーの軸受けに押し込んでしまいます。

加工したポリキャップをフンドシ部分の内側、フロントアーマーの軸受けに押し込んでしまいます。

これでフロントアーマーの分割と後ハメ加工が完了しました。工作自体はごくごく簡単なものですし、「大したことないな」「これくらいいつもやってる」って方もいらっしゃるとは思いますが、なにかしらの参考にでもなってくれれば幸いです。また、他にもこんな方法があるって教えていただけると嬉しいです。それではご清聴ありがとうございました。

これでフロントアーマーの分割と後ハメ加工が完了しました。

工作自体はごくごく簡単なものですし、「大したことないな」「これくらいいつもやってる」って方もいらっしゃるとは思いますが、なにかしらの参考にでもなってくれれば幸いです。

また、他にもこんな方法があるって教えていただけると嬉しいです。

それではご清聴ありがとうございました。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. むっちゃ参考になる

17
ルナティック・ジャスティス

ルナティック・ジャスティス

今回、恥ずかしながら初めてSEED系キットの完成品が出来まし…

17
第4期LEV アークエンジェル

第4期LEV アークエンジェル

ものすごい久しぶりに聖華世界関連で作りました。 こちらは旧人…

17
ガンヴォルバ"アンヘル"

ガンヴォルバ"アンヘル"

諸事情(別キットに浮気)にて製作がストップしていたガンヴォル…

13
テューポーンⅡ基本形態

テューポーンⅡ基本形態

こちらはゴテゴテした装備を取っ払った基本形態となります。