一昨日から続くガンダムAGE-3のご紹介、最後はコアファイターとGセプターに分離した状態です。
登場するバンドリキャラ→戸山香澄、奥沢美咲、若葉 睦
【コアファイター&Gセプター】
宇宙世紀作品や、正暦(ターンエーガンダム)でもお馴染みのコアファイター。だが、AGE-3のコアファイターには銃火器用ラッチに加え、無人機であるGセプターを制御する機能を持たされており、単なる脱出ポッドではない。
Gセプターは、アドステラで言えばガンヴォルヴァやガンドノードのような性格のMS型重戦闘ガンビットである。
睦「こいつはマジやべぇぜ···まるでガウォークのようだ。おまけに人が乗って···ないだと?」
Gセプターでは、実質的にシグマシスライフルが機首となっており、キャノピーにあたる部位は当然のことながらコクピットはなく、コアファイターからの指令を受信する機能に特化。
美咲「当たり前でしょ。これ無人機なんだから」
睦「複座式かと思いましたよ」
香澄「AGE-3は1人乗りだから、コアファイターを切り離すと、本体(原作では、換装パーツ)は無人機にでもしない限り動かせないよ?ZZはコアファイター、コアトップ、コアベースそれぞれにパイロットがいたけどね」
睦「サーベルが内蔵式なんですね」
香澄「この状態だとね。分離してるとグリップを抜けないようにロックがかかる」
美咲「振る動作は不得手だけど···」
格闘戦にも対応し、こちらでは複合兵装防盾システムから直接ビーム刃を出す。
だが、AGE-3の分離形態ではさらなる隠し機能があるのだ。
睦「う、腕をドローンみたいに切り離しやがったッ!!💦」
それがこのオールレンジ攻撃システムである。Gセプターから両腕を一時的に分離し飛行させ、コアファイターとの4機一体で攻撃を行うが、この機能を使えるのは、空間認識能力の高いパイロットのみ。ニュータイプや高度コーディネーター等なら余裕で使える。
【合体】
足首を除く脚部を180°回転させ、腹部を伸ばし、Gセプターの受信ユニットを格納。
香澄「元キットと同じように差し替え式なんだ。下手に改造すると強度が落ちるしね。さっき腕を切り離したのは、この差し替えが元ネタでさ」
そしてコアファイターが変形合体。
美咲「三冠王だね」
睦「奥沢先輩、それ作品が全然違いますが···?」
香澄「確かにね💦」
AGE-3飛来!!ここに参上!!
〜弦巻財閥のレポートより〜
最後にビーム刃を除いた武装一式を前に。
AGE-3そのものは特に改造はせず素組みです。
3日間にわたりご高覧ありがとうごさいました。
「私にもリーダーとしてのメンツがあるのよ〜」(上原ひまり)
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
「『ジオングやドーベンウルフのようなオールレンジ攻撃』が出来る」は凄いですね。
ただし、オールレンジ攻撃中に手足を破壊されるとコアファイターの合体もできなくなります(Gセプターの送り直しが必要)。
SEEDの終盤辺りからガンプラ沼に入り始めたライトモデラー。
「バンドリのメインキャラがもしもガンプラを作ったら?」をメインテーマに、主にHGUCリバイブ以降の作品を作っています。基本的に塗装はせず素組みです。
※悪質なコメントは予告なく削除する場合があります。
クモハユニ64さんがお薦めする作品
4段変形ィィィー‼/エクシードファラクト(2/2)
アークファラクトが進化/エクシードファラクト(1/2)
再び、バルバトスブレイク
昨年投稿したバルバトスブレイク(https://gumpla…
究極のシャアザク?/ザクIIS4型
「バンドリ初期5バンド&Morfonicaによるガン…
忍ぶどころか暴れる/ファルシアスパロー
「バンドリ初期5バンド&Morfonicaによるガン…
5種類のガンプラを合成/AA(ダブルアルファ)ガンダム
今回は自宅のマウンテンサイクルから掘り出したパーツ、予備パー…