HGCE ダークダガーL

  • 920
  • 0
  • 0

連投です。パーツ注文を約3ヶ月待っていたプレバンのダークダガーLです。ダガーLは以前リペイント含めると2度製作しておりますが(一度は素のダガーL、2度目はそれをリペイントしました。)、今回はプチ改造を数箇所施しつつ優秀な成形色を活かして仕上げました。

フロントアーマーのGLは所属艦のガーティ・ルーのつもりです。

フロントアーマーのGLは所属艦のガーティ・ルーのつもりです。

随所をシルバーで塗り分けて情報量を増やしてみました。以下、簡単にポージングです。

随所をシルバーで塗り分けて情報量を増やしてみました。以下、簡単にポージングです。

出撃。

出撃。

量産機なのでちょっと控えめなポーズにしています。

量産機なのでちょっと控えめなポーズにしています。

この低反動砲が目玉のプレバンキットです。かっこいいのでよきです。

この低反動砲が目玉のプレバンキットです。かっこいいのでよきです。

ハンドパーツはRGインパルスを流用しています。ダガーLに合うハンドパーツをなかなか見つけられず苦労していましたが、サイズ感といいフィット感といい、今後もしダガー系を製作する際はこれでいこうと思います。軸の長さの調整、武器固定用のダボの切除を行っています。なお、ダークダガーLを飾る際、低反動砲以外を持たせるイメージが湧かなかったので、ハンドパーツは最小限にしました。

ハンドパーツはRGインパルスを流用しています。ダガーLに合うハンドパーツをなかなか見つけられず苦労していましたが、サイズ感といいフィット感といい、今後もしダガー系を製作する際はこれでいこうと思います。軸の長さの調整、武器固定用のダボの切除を行っています。

なお、ダークダガーLを飾る際、低反動砲以外を持たせるイメージが湧かなかったので、ハンドパーツは最小限にしました。

見た目重視でシールド接続用のジョイントは1つ残して切除しました。コトブキヤの丸モールドⅣを使って跡を隠しています。

見た目重視でシールド接続用のジョイントは1つ残して切除しました。コトブキヤの丸モールドⅣを使って跡を隠しています。

リアアーマーのダクトディティールがなかったので、コトブキヤのダクトノズルⅡを取り付けました。ストライカーパック取り付け用の穴はあすぱら模型さんのスポッターディテールで蓋をしています。

リアアーマーのダクトディティールがなかったので、コトブキヤのダクトノズルⅡを取り付けました。

ストライカーパック取り付け用の穴はあすぱら模型さんのスポッターディテールで蓋をしています。

足裏もグレーで塗り分けつつ、バーニアノズルを別パーツ化しました。コトブキヤの丸モールドⅣをサイズ違いで埋め込んでいます。(穴開けをミスりパーツ注文したために3ヶ月待ちました…笑)

足裏もグレーで塗り分けつつ、バーニアノズルを別パーツ化しました。コトブキヤの丸モールドⅣをサイズ違いで埋め込んでいます。(穴開けをミスりパーツ注文したために3ヶ月待ちました…笑)

最後は飛び去る感じで〆。ご覧いただきありがとうございました。カラーレシピ:足裏:ファレホプライマージャーマンパンツァーグレー手甲:ファレホメカカラーファントムグレー各所シルバー:タミヤエナメルクロムシルバー

最後は飛び去る感じで〆。ご覧いただきありがとうございました。

カラーレシピ:

足裏:ファレホプライマージャーマンパンツァーグレー

手甲:ファレホメカカラーファントムグレー

各所シルバー:タミヤエナメルクロムシルバー

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

しゅにちさんがお薦めする作品

HGUC ガンタンク(PS2版ガンダム戦記2Pカラー)

HGUC シャア専用ザク(MGイメージ)

HGUC ズゴック(ユニコーンver.)

HGGTO 水中型ガンダム

13
EG νガンダム(HGUCミキシング)

EG νガンダム(HGUCミキシング)

実家にて中学生の時に作ったHGUCνガンダムが発見されたので…

9
HGUC ジムキャノンⅡ(エゥーゴカラー)

HGUC ジムキャノンⅡ(エゥーゴカラー)

パチ組みでそのままにしてしまっていたジムキャノンⅡをエゥーゴ…

2025年最新作
16
HGUC ゴッグ(PS2版ガンダム戦記2Pカラー)

HGUC ゴッグ(PS2版ガンダム戦記2Pカラー)

2025年初作品です。今回もPS2版ガンダム戦記からです。2…

17
HGUC ガンタンク(PS2版ガンダム戦記2Pカラー)

HGUC ガンタンク(PS2版ガンダム戦記2Pカラー)

2024年ラストの作品です。今回はわたしが大好きなゲーム、P…