“機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ガンダム ジークアクス)”の主人公機。
計2個入手済み、劇場先行公開版を観た勢いで、初手からフル塗装。
設定や成型色ではもっと淡い色合いですが、スカイブルーとレッドでくっきり+(手抜きで)色分けを減らしつつ塗り分けました。
GQuuuuuuX、初出撃。
謎の“赤いガンダム”との戦闘に入る。
戦闘の舞台は、コロニー内部へ。
コロニー内でライフルを使うほど、マヌケじゃない。
戦闘を嗅ぎ付けた、コロニー警察の飛行機。
“GQuuuuuuX”は、それを掴んで振り回した。
コロニー内の“地下”エリア。
GQuuuuuuXの拘束が外れ、真の姿を現した。
“何か、武器は!?”
“やらなきゃ、やられる!”
落ちていたヒートホークを拾い、反撃!
2vs2の非合法モビルスーツ戦闘、“クランバトル”。
対戦相手2機の連携が、ピンチを誘う。
“君は、もっと自由に飛んでいい”
パートナー…“マブ”の声が、染み渡る。
“ううぅぅぅおおぉぉあああぁぁっっ!”
“GQuuuuuuX”のヒートホークの一撃が、勝敗を決した。
GQuuuuuuXの前後ろ。
工作は、ゲート痕処理、パーティングライン・段ズレ・ヒケの対処、面出し、孔開け、合わせ目消し、市販パーツ貼り付け・埋め込みによるディティールアップ、及び一部ディティールを削り落としてディティールダウンを実施。
合わせ目消しは腹部後ろ側、太腿後ろ側、脛内部パーツ、脚の裾の赤いパーツ、バックパックに実施。
脛の側面と足裏は、合わせ目や肉抜き穴ではなく、そういうディティールだと解釈することにしました。
GQuuuuuuXクローズモード(仮称)の前後ろ。
手首はキット付属の武器持ち手・平手に加え、握り手を用意。
HGBCスカルウェポン付属の、クロスボーンガンダム用握り手に、GQuuuuuuX平手の甲を移植して用意しました。
接続軸を削り過ぎたので、マスキングテープで簡単に調整しています。
コアファイター(仮称)の前後ろ。
付属品一式と、下からのアングル。
EGガンダム(クリスマスカラー)とのサイズ比較。
■塗装レシピ
白∶白サフ→キャラクターホワイト→つや消し
青:グレーサフ→スカイブルー→つや消し
赤:グレーサフ→MSレッド→つや消し
黄:グレーサフ→黄橙色→つや消し
黒:黒サフ→メタリックブラック→つや消し
首関節:黒サフ→つや消し
ヒートホークグリップ:黒サフ
ヒートホーク:黒サフ→ブライトガンメタル→つや消し
ヒートホーク刃(通常時):黒サフ→ブライトガンメタル→ガンダムマーカー・シャインシルバー→つや消し
ヒートホーク刃(発熱時):黒サフ→ブライトガンメタル→ガンダムマーカー・シャインシルバー→ガンダムマーカー・メタリックオレンジ→つや消し→ガンダムマーカー・クリアー光沢
ビームサーベル刃:根元にベースホワイト→先端側にメタリックグリーン→光沢
ツインアイ、センサー類:キット付属シールを使用
その他墨入れ・部分塗装:ガンダムマーカー各種
“機動戦士Gundam GQuuuuuuX、乞うご期待!”で終わり。
“宇宙(そら)って、自由ですか”
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
2021/12/01から始めました!
最近の作品や過去作から、色々上げていこうと思います。
2025年もよろしくお願いします。
黒井 響介さんがお薦めする作品
HGBF 1/144 Hi-νガンダムティミドゥス
EG 1/144 ビルドストライクエクシードギャラクシーk+…
HGIBO 1/144 ガンダム・ネビリム=アルカヌム
HGIBO 1/144 ガンダム・アスタロトラーウス=ノウェ…
HGAC 1/144 ガンダムサンドロック(オリジナルカラー…
新し目でシンプルなガンプラを触りたい企画第4弾、改めガンダム…
HGAC 1/144 ガンダムヘビーアームズ(オリジナルカラ…
新し目でシンプルなガンプラを触りたい第3弾、改めガンダムW初…
HGAC 1/144 シェンロンガンダム(オリジナルカラー)
新し目でシンプルなガンプラを触りたい第2弾、ということで選ん…
HGAC 1/144 ガンダムデスサイズ(オリジナルカラー)
新し目でシンプルなガンプラを触りたい、ということで選んだ死神…