“機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ガンダム ジークアクス)”の主人公機、おかわりの2個目。
自分内のお約束、“主役機のダークバージョン”を意識したカラーリングに塗り分けました。
“DaQuuuuuuXが動いてる……?”
“誰が乗っている!?とめろ!”
追跡するゲルググとゲルググキャノン。
“こんなの捕まえろ、ったってさぁ…!”
“速い!?待てよ!”
勿論、待つわけは無い。
それから後、“ポメラニアンズ”のクランバトル…
”あれ…相手は、1人?こっちのに似てる……“
“ううぅっ、攻撃が重い……!”
“DaQuuuuuuX”の拘束解除、真の姿が露わに。
“あいつ、逃げる!”
目的は果たされた、“クランバトル”などどうでも良い。
コロニー内での戦闘、スラム街が戦場になる。
“あんた、この前の……!”
“DaQuuuuuuX”、抜刀。
“やってみせる!ううぅぅぅおおぉぉあああぁぁっっ!”
DaQuuuuuuXの前後ろ。
工作は、ゲート痕処理、パーティングライン・段ズレ・ヒケの対処、面出し、孔開け、合わせ目消し、市販パーツ貼り付け・埋め込みによるディティールアップ、及び一部ディティールを削り落としてディティールダウンを実施。
合わせ目消しは肩のスラスターポッド、腹部後ろ側、太腿後ろ側、脛内部パーツ、脚の裾の赤いパーツ、バックパックに実施。
脛の側面と足裏は、今回もそういうディティールだと解釈することにしました。
DaQuuuuuuXクローズモード(仮称)の前後ろ。
手首は他社パーツのものから武器持ち手2種・平手・握り手を用意。
手持ち武器は、ヒートホークはGQuuuuuuXに譲ったので無し、ビームライフルは手首のサイズに合わないので無し。
ビームサーベルはグリップを削って調整、ロングアックスと刀、マシンガンを他社パーツから用意しました。
付属品一式。
拙作のGQuuuuuuX1個目との比較。
■塗装レシピ
黒∶黒サフ→ファントムグレー→つや消し
紫:黒サフ→メタリックパープル→光沢
赤:黒サフ→メタリックレッド→光沢
金:黒サフ→ブラック→メッキ調ゴールド→光沢
関節・武器類グレー:黒サフ→ブライトガンメタル→つや消し
首関節:黒サフ→つや消し
ロングアックス、ソードグリップ:黒サフ
ソード銀:黒サフ→シャインシルバー→光沢
ロングアックス刃:黒サフ→ブライトガンメタル→ガンダムマーカー・シャインシルバー→ガンダムマーカー・メタリックオレンジ→つや消し→ガンダムマーカー・クリアー光沢
ビームサーベル刃:根元にベースホワイト→先端側にメタリックパープル→全体に蛍光ピンク
ツインアイ:キット付属シールにガンダムマーカー・トランザムホロレッド→ガンダムマーカー・クリアー光沢
センサー類:キット付属シールを使用
脚部クリアパーツ:市販のレンズパーツ・シール素材を併用→光沢
その他墨入れ・部分塗装:ガンダムマーカー各種
終わり。
“時が、見える………!”
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
見事な作品😆 完成度の高さ、いつ見ても凄いです🤩
ありがとうございます、最新作の最新ガンプラということで、かなり気合いを入れて取り組みました😎
👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👍
2021/12/01から始めました!
最近の作品や過去作から、色々上げていこうと思います。
2025年もよろしくお願いします。
黒井 響介さんがお薦めする作品
HGBF 1/144 Hi-νガンダムティミドゥス
EG 1/144 ビルドストライクエクシードギャラクシーk+…
HGIBO 1/144 ガンダム・ネビリム=アルカヌム
HGIBO 1/144 ガンダム・アスタロトラーウス=ノウェ…
HG 1/144 GQuuuuuuX(ジークアクス)
“機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ガンダム ジーク…
HGAC 1/144 ガンダムサンドロック(オリジナルカラー…
新し目でシンプルなガンプラを触りたい企画第4弾、改めガンダム…
HGAC 1/144 ガンダムヘビーアームズ(オリジナルカラ…
新し目でシンプルなガンプラを触りたい第3弾、改めガンダムW初…
HGAC 1/144 シェンロンガンダム(オリジナルカラー)
新し目でシンプルなガンプラを触りたい第2弾、ということで選ん…