HG1/144 GQuuuuuuX(ジークアクス)は、躍動感溢れるアクションポーズがビシッと決まる良キットです!スジ彫り、プラ材やエッチングパーツ等の貼付け、スピンモールドの使用等により、独自にディティールを追加しました。
できるだけシールを使用しないで塗装で仕上げようとしましたが、極小の塗り分けは難易度が高いため、キット付属のシールを一部使用しました。塗装は、必要に応じてマスキングを行った後、ラッカー系塗料をエアブラシで吹き付けましたが、細かい塗り分けはエナメル塗料の筆塗りで対応しました。
全体的につや消し仕上げですが、全部がつや消しだと作品がぼやけた印象になるため、部分的に光沢のある金属色を使用したり金属製パーツを貼付けたりして作品を引き締めました。
以前製作した、1/144シャア専用ザクのカットモデルのベースを流用して撮影しました。ビルダーズパーツ等を使用してジオン軍兵士を配置しています。キャットウォークは、エッチングパーツ製です。
正面のアングルからの撮影です。このベースさえあれば、様々なジオン系МSのディスプレイを即興で楽しむことができます!?
頭部の拘束具に、HIQPARTS製の新商品、HTボルト(1.0mm)を使用しました。まるで、GQuuuuuuXの発売に合わせたかのようなグッドタイミングだと思います。バックパックの△型のモールド(片方で4個、両方合わせて8個)は、周囲をプラ材で囲み、赤色で塗り分けがしやすいように改造しています。
塗り分けは、パーツの一つ一つに油断がならず?、設定画をよく見ながらマスキングで対応しました。細かなレッドやオレンジが散らばっているので、注意が必要でした。かかとのオレンジ色の突き出した部分は肉抜き穴があったので、0.3mmプラ板で塞ぎました。
頭部のセンサーの中に1.0mmのレンズ部品を入れ、透明レジンを流し込んでクリアパーツのような質感にしています。ツインアイはシールの貼付けですが、表面に透明レジンを塗布しているため、光を拾ってキラリと輝きます。
ボックスアートを真似てポージングさせてみました。
今後、赤いガンダムやマチュたちのフィギュアの発売が公式に予告されていたので、GQuuuuuuX関係の商品展開に注目したいです。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
主に1/144ガンプラとマシーネンクリーガーをマイペースで製作。第23回全日本オラザク選手権一次審査通過。ガンダムベース福岡主催「渾身の作品を~(2019.11.30~2020.3.31)」及び「~GBNにDIVEせよ!(2020.7.1~11.1)」入選。
1/144ザクタンク(復讐のレクイエム版)
1/144ザクタンク(復讐のレクイエム版)を製作しました。H…
HG1/144リアルタイプ・旧ザク(復讐のレクイエム調ディテ…
2025年最初の作品は「リアルタイプ・旧ザク」となりました。…
HG1/144グフカスタム(復讐のレクイエム調ディティール追…
「機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム」に登場したグフカスタム…
「機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム」HG1/144 ザクI…
「機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム」HG1/144 ザクI…