息子が放棄したジャンクパーツを合体させて、筆塗りとウェザリングの練習をしました。おそらくジムIIとジェスタと思われるパーツを中心にあれこれくっつけています。
配色は、レクイエム版ガンダムEXを参考に、白赤中心です。ビームサーベルも、背中のユニットからガチョンと立ち上げて抜刀するところがカッコよかったのでそれっぽくしてみました。
今回のメインは、これまでやったことないウェザリングテクの練習なので、かなり汚しまくりました。今回初挑戦は①リアルタッチマーカーグレーでのウォッシュイング、スミ入れ②リアルタッチマーカーブラウン、グレーでの錆表現、チッピング③焼鉄色でのスポンジチッピング、等です。
動画や作例など見ながら、見様見真似でやってみましたが「ほんとに金属の錆に見える〜」とか「なんか古い重機っぽくなってきた〜」とか、喜びながらやっていると、ついやり過ぎに・・・
「これ、やりすぎたな」とか「モビルスーツは、ただの鉄とペンキで出来てんのか〜い」とか「傷やハゲが大きすぎて全高18mのスケール感じゃないよね〜」などと自分にツッコミながら楽しく作業できました。
ご覧いただきありがとうございました
息子の放棄したジャンクパーツ箱から・・・
一体にまとまりそうなものをチョイス
おー、なんか出来そうやん!
成形色バラバラなので、とりあえず全部ホワイトに筆塗りしてみる
下半身があまりにジムなので、プラバンやらプラパーツやらもペタペタつけてみました
ガンダムEXの配色っぽくしてみる。あごとオヘソも赤く
ついつい汚しすぎなのが、いかにもウェザリングビギナーっぽいでしょう。加減が難しい。
リアルタッチマーカーのグレー3、ブラウンの筆先でチョンチョンとチッピング
さらにスポンジでもチョンチョンと、こちらは、水性ホビーカラーの焼鉄色で
難しいけど、何箇所かめっちゃイメージ通りにできた箇所もあり、イメージとかけ離れたところもあり・・・ウェザリングって楽しいですね〜
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
大河原邦男デザインにしびれた世代のオジさんです。子どもたちがガンプラに目覚めたのを期に、数十年ぶりに作り始めました。古いHGのセール品を見つけては、100均ツールでコツコツマイペースDIYで製作しています。
SDEX RX−78ガンダム
SDで色々練習しようシリーズとして、今回はファーストガンダム…
SDEX エアリアル
「SDで色々練習してみよう」シリーズ第3弾として、エアリアル…
SDEX vガンダム
前回投稿のユニコーンでSDの楽しさに目覚め、第2弾でVガンダ…
SDEXユニコーン
年末年始にガンダムUCシリーズをイッキ見してたら無性にユニコ…