ご無沙汰しております、約7ヶ月ぶりの投稿で2025年最新作です。
・・・とはいえ実はキット購入から約十数年弄んでいた、オリジナルのガンダムです。見てください。
2010年12月「ガンダムダブルオー系のキットでV2ガンダムみたいな雰囲気のものができるんじゃあないか?」という理由でハルートとラファエルを購入してミキシングを開始しました。その結果がコレです。
紆余曲折あって「セカンドVがダブルオーの世界に転生したらこんな感じじゃね?」という方向性で、いわゆる物干し竿とシールドも懸架する形にしてまとめました。背中のコアファイターにはFGキュリオスの肩やダブルオーの足などを使い、さらに竿と合体できるようにしました。
シールドはGアルケインのものとエクシアのものを合わせました。シールドビット風の自作パーツも付けています。エクシアのシールド部分が回転して防御範囲が広がったり、近接武装になるイメージです。ハンドガンは境界戦機の武器セットから拝借しました。
メガビームライフルは、AGE3ノーマルをベースにGNアーチャーなどのパーツを組み合わせました。エアリアル改修型のように胸の前で構えることもできます。いやいや「イデオンガン風」という方が、私にはしっくりきますね。
2024年になってやっと「ハルートやラファエルのプロトタイプ」という方向性で橙色をメインカラーにすることを決めて、塗装を開始しました。マスキングなしの筆塗りに挑戦しましたが、あまり思ったような効果が出ず、キツめにウェザリングしたら「歴戦の勇士」っぽいオーラが出てきたので『アーリーハルート』という名前に決めました。
リアアーマーの裏側にビームサーベルを装備しております。
基本色は、白、黒、オレンジイエロー、ニュートラルグレー。筆塗りするごとに、混ぜる割合を変えて塗り重ねました。
制作過程その1。2011年1月ごろの写真です。全体的なシルエットはコアファイターも含めて変わっていませんが、アサルトバスターにするとか、ダブルオー系だから実体剣を持たせようかなどなど、武装にいろいろ迷いました。
制作過程その2。2020年までに、なぜか「Gファイター的なものがあったらいいんじゃね?」とか、妄想が膨らんで収集がつかなくしまいました。
【追記】つぶやきにボツにしたものをアップしました。ここにはない「子機」の写真なども発掘しました。
『Vガンダム』のED風のポージングで締めます。
コンセプトがブレまくり、よかれと思ってやってきたことが裏目に出るなど、時間がかかりましたが、すごく楽しむことができました。
ご覧いただきありがとうございました。
腰の武装ラックがチャームポイントです。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ガンプラ直撃世代のおっさんです。よろしくお願いします。
troivalleyさんがお薦めする作品
ホワイトアーク(1/144)
ガンダム【アーリーハルート】
BSEG
新たに0.1mmのタガネを入手し、筋彫りに挑戦、蛍光レッドを…
黒いツメ〜ガンダムバルバトスルプスレクス
約3週間ぶりの投稿です。『〜鉄血のオルフェンズ』よりガンダム…
黒いツバサ〜ガンダムフェニーチェリナーシタ
約3ヶ月ぶりの投稿です。『ガンダムビルドファイターズ』よりガ…
黒いヤツ〜ビルドストライクエクシードギャラクシー
ご無沙汰しております、数ヶ月ぶりの投稿です。今回は小型MSで…