L

g-MSΩ GQuuuuuuX

  • 48
  • 0
  • 0

映画には2回赴く程に心奪われたので新たなガンダムであるガンダムクァックスもとい、ジークアクスを組みました。
 

ジークアクス特徴だらけな機体ですが、特に目を引く関節は境界戦機で話題になった 片持ち式一軸関節と同じ物になっていますが、あちらと違って過伸展ないし回転しないようなデザインになっていて機構としての説得力が増してると思います。また脚そのものがロケットエンジンのようなデザインになっているのもいいですね。

ジークアクス

特徴だらけな機体ですが、特に目を引く関節は境界戦機で話題になった 片持ち式一軸関節と同じ物になっていますが、あちらと違って過伸展ないし回転しないようなデザインになっていて機構としての説得力が増してると思います。
また脚そのものがロケットエンジンのようなデザインになっているのもいいですね。

今回は可能な限り塗り分けを再現するというテーマの元で制作しました。その為色の方もレッドとホワイトを2色(フレイムレッド、ワインレッド)(ホワイト、薄いライムグリーン)。グレーは3色(ライトグレー、ガンメタリック、シルバーグレー)用意して塗装しました。そして色もなのですが、塗分けそのものも公式が完全に諦めてるのには驚きました。特に背面ノズル部は目立つにも関わらず塗分けされていなかったのには正直引きました...。また当初コーションデカールを貼る予定は無かったのですが、いつもの発作でつい貼ってしまいました。今回はスジボリ堂さんのロボデカールを使いましたが、1/144向けの極小デカールだったので、今回貼る時にかなり注意した「決して本体のデザインより目立たない」という要件をしっかり満たせてよかったです。

今回は可能な限り塗り分けを再現するというテーマの元で制作しました。
その為色の方もレッドとホワイトを2色(フレイムレッド、ワインレッド)(ホワイト、薄いライムグリーン)。グレーは3色(ライトグレー、ガンメタリック、シルバーグレー)用意して塗装しました。

そして色もなのですが、塗分けそのものも公式が完全に諦めてるのには驚きました。
特に背面ノズル部は目立つにも関わらず塗分けされていなかったのには正直引きました...。

また当初コーションデカールを貼る予定は無かったのですが、いつもの発作でつい貼ってしまいました。
今回はスジボリ堂さんのロボデカールを使いましたが、1/144向けの極小デカールだったので、今回貼る時にかなり注意した「決して本体のデザインより目立たない」という要件をしっかり満たせてよかったです。

-Beginning-初登場時のΩサイコミュ停止時の姿。作っている最中ずっとこの頭部の方を見ていたので、気が付けばΩサイコミュ起動状態よりこちらの方に見慣れてしまいました。これはこれで特殊機な感じがあってカッコいいですね。

-Beginning-初登場時のΩサイコミュ停止時の姿。

作っている最中ずっとこの頭部の方を見ていたので、気が付けばΩサイコミュ起動状態よりこちらの方に見慣れてしまいました。
これはこれで特殊機な感じがあってカッコいいですね。

赤いガンダムに速攻で破壊されたビームライフル全体のラインもですが銃床部分の白いパーツや銃口、スコープ(センサー)のマウントレールから、正直自分は唯一山下さんデザインにある

赤いガンダムに速攻で破壊されたビームライフル
全体のラインもですが銃床部分の白いパーツや銃口、スコープ(センサー)のマウントレールから、正直自分は唯一山下さんデザインにある"エヴァ感"をこのライフルに覚えました。

足裏の肉抜き穴はいつものプラモ的理由でなく設定通りなんですよね。

大した活躍をする前に破壊されたビームサーベル何故一本だけ装備して出撃したんでしょうか...。ビーム刃が他に類を見ないどころか唯一無二の形状なので、初めて見た時は興奮しましたね...。こちらもビームサーベルなのに4色も塗り分けがあって地味に大変でした。

大した活躍をする前に破壊されたビームサーベル
何故一本だけ装備して出撃したんでしょうか...。

ビーム刃が他に類を見ないどころか唯一無二の形状なので、初めて見た時は興奮しましたね...。

こちらもビームサーベルなのに4色も塗り分けがあって地味に大変でした。

Ωサイコミュ起動___-Beginning-に登場したΩサイコミュ起動時のジークアクスは正規の武装はシールドのみなんですよね。マチュが乗り込む前に丁寧に全部赤いガンダムに破壊されてましたが、メタ的にはクランバトルをさせる都合上ビームライフルとビームサーベルがあまりにも無法な強さだったからなんですかね?(実際ガンダムもデバイスが壊れたからとクラバにはハンマー装備でしたし)。

Ωサイコミュ起動___

-Beginning-に登場したΩサイコミュ起動時のジークアクスは正規の武装はシールドのみなんですよね。
マチュが乗り込む前に丁寧に全部赤いガンダムに破壊されてましたが、メタ的にはクランバトルをさせる都合上ビームライフルとビームサーベルがあまりにも無法な強さだったからなんですかね?
(実際ガンダムもデバイスが壊れたからとクラバにはハンマー装備でしたし)。

ヒートホークこちらはジークアクスの装備ではないので色も別に新たに調色して、刃は発熱状態の再現で蛍光レッドで塗装しています。熱そうですですが、映画を見るにそこまで切断性能が高い訳ではないみたいですね。

ヒートホーク

こちらはジークアクスの装備ではないので色も別に新たに調色して、刃は発熱状態の再現で蛍光レッドで塗装しています。
熱そうですですが、映画を見るにそこまで切断性能が高い訳ではないみたいですね。

マチュの運動神経の高さとΩサイコミュの思考操縦とジークアクスの運動性能が合わさってモビルファイター程ではないにしろ、劇中でも他に類を見ない挙動をしていました。

マチュの運動神経の高さとΩサイコミュの思考操縦とジークアクスの運動性能が合わさってモビルファイター程ではないにしろ、劇中でも他に類を見ない挙動をしていました。

コアファイターガンダムGP-01やクロスボーンガンダムのような本体の推進器にもなってるタイプのコアファイターです。元々この形状で飾る気もないのでスルーする予定だったのですがハプニングのせいで時間が出来たので塗る事にしたものの、マステ無しの筆塗装で色の境界が割とブレブレになってしまいました...。ただオレンジイエローのコーションラインはフリーハンドにしては綺麗に塗り分け、発色してくれたと思います。

コアファイター

ガンダムGP-01やクロスボーンガンダムのような本体の推進器にもなってるタイプのコアファイターです。

元々この形状で飾る気もないのでスルーする予定だったのですがハプニングのせいで時間が出来たので塗る事にしたものの、マステ無しの筆塗装で色の境界が割とブレブレになってしまいました...。
ただオレンジイエローのコーションラインはフリーハンドにしては綺麗に塗り分け、発色してくれたと思います。

本編では未登場のΩサイコミュ起動状態でのフル装備形態今後何か理由をつけてソドンと合流しそうですが、果たしてその後もクラバを続けるのか...。幾ら武器ありの非合法試合とは言え相手は基本民間なのを考えれば、ビームライフルとビームサーベルは明らかなオーバースペック装備ですが...。

本編では未登場のΩサイコミュ起動状態でのフル装備形態
今後何か理由をつけてソドンと合流しそうですが、果たしてその後もクラバを続けるのか...。
幾ら武器ありの非合法試合とは言え相手は基本民間なのを考えれば、ビームライフルとビームサーベルは明らかなオーバースペック装備ですが...。

射撃兵器な上に一般的なMSの装甲で防げない一撃必殺のビームライフルをアマテは使えるのか

射撃兵器な上に一般的なMSの装甲で防げない一撃必殺のビームライフルをアマテは使えるのか

ヒートホークを使うジークアクスのイメージが鮮烈だったお陰で、ビームサーベルを持つ姿に違和感が...。

ヒートホークを使うジークアクスのイメージが鮮烈だったお陰で、ビームサーベルを持つ姿に違和感が...。

今回はとにかく設定と睨めっこしながら塗分け再現しつつ、前腕裏の謎の溝(合わせ目をごまかす為のデカい段落ちモールド?)と腰の白いパーツの臀部側にある接続穴を埋めたり、各部合わせ目消しを頑張ってみました。色に関しては本当に公式が諦めてる状態でキットの小ささと相まって思った以上に手間取りました...。特に、かなり微妙なところでしたが太腿部のチューブカバーは最初ハイライトかと思ったのですが、様々なスクショや設定、山下さんのイラストと見比べてグレーが2色になってると感じたのでその通りに塗分けています。またオレンジイエローの発色が悪すぎて、特にシールド裏がかなり汚くなってしましたが、塗分けというテーマは達成できたので満足感は高いです。逆に白2色(鈍いホワイト、薄いライムグリーン)は調色に4色も使ったお陰かやたらと発色、隠ぺい力が強く、グレーなどの濃い色のはみ出しも気にせず塗る事ができました。

今回はとにかく設定と睨めっこしながら塗分け再現しつつ、前腕裏の謎の溝(合わせ目をごまかす為のデカい段落ちモールド?)と腰の白いパーツの臀部側にある接続穴を埋めたり、各部合わせ目消しを頑張ってみました。

色に関しては本当に公式が諦めてる状態でキットの小ささと相まって思った以上に手間取りました...。

特に、かなり微妙なところでしたが太腿部のチューブカバーは最初ハイライトかと思ったのですが、様々なスクショや設定、山下さんのイラストと見比べてグレーが2色になってると感じたのでその通りに塗分けています。

またオレンジイエローの発色が悪すぎて、特にシールド裏がかなり汚くなってしましたが、塗分けというテーマは達成できたので満足感は高いです。

逆に白2色(鈍いホワイト、薄いライムグリーン)は調色に4色も使ったお陰かやたらと発色、隠ぺい力が強く、グレーなどの濃い色のはみ出しも気にせず塗る事ができました。

頭部に関してもマスクと歯?のパーツが設定だと白2色で塗り分けていたので、こちらもその通りに塗ったのですが写真どころか肉眼でも分かり辛い結果に...

頭部に関してもマスクと歯?のパーツが設定だと白2色で塗り分けていたので、こちらもその通りに塗ったのですが写真どころか肉眼でも分かり辛い結果に...

以上。ご覧いただきありがとうございました!当初発売1週間で完成させる予定だったのですが、Ωサイコミュ起動状態の目元のパーツを完成直前で紛失してしまい、パーツ請求待ち込みで完成まで1ヵ月以上かかりましたがお陰で納得行くまで作業することが出来ました。巷では「エヴァっぽい」などと言われていますが、個人的にはジークアクス本体から一切エヴァっぽさを感じられず、それでいて初見で山下いくとデザインだと気付けるデザインで最高だと確信しており、周りは何を言ってるんだ?状態です。カラー制作と山下いくと氏の事を伏せて発表したらどれだけの人が尚エヴァっぽいと言うのか…。赤いガンダムや軽キャノンなどジークアクス関連キットも揃えていきたいですが、当然予約出来なかったので果たして組めるのか、そもそも手に入るのか…。

以上。ご覧いただきありがとうございました!

当初発売1週間で完成させる予定だったのですが、Ωサイコミュ起動状態の目元のパーツを完成直前で紛失してしまい、パーツ請求待ち込みで完成まで1ヵ月以上かかりましたがお陰で納得行くまで作業することが出来ました。

巷では「エヴァっぽい」などと言われていますが、個人的にはジークアクス本体から一切エヴァっぽさを感じられず、それでいて初見で山下いくとデザインだと気付けるデザインで最高だと確信しており、周りは何を言ってるんだ?状態です。

カラー制作と山下いくと氏の事を伏せて発表したらどれだけの人が尚エヴァっぽいと言うのか…。

赤いガンダムや軽キャノンなどジークアクス関連キットも揃えていきたいですが、当然予約出来なかったので果たして組めるのか、そもそも手に入るのか…。

見てください!

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

Lさんがお薦めする作品

RX78[G]E GUNDAM EX [PFV]

ZGMF/A-262PD-P MIGHTY STRIKE F…

KÄMPFER SCHWER【MS-18E】

RGM-79OW【オリジナル】

11
RX78[G]E GUNDAM EX [PFV]

RX78[G]E GUNDAM EX [PFV]

「機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム」よりガンダムEXを組み…

13
ARZ-154BZII BARZAM II Re-ZEON Captured

ARZ-154BZII BARZAM II Re-ZEON …

プレバンから出たバーザムⅡレジオン鹵獲仕様を組みました。

14
[RG] RX-78-2 GUNDAM [Ver2.0]

[RG] RX-78-2 GUNDAM [Ver2.0]

偶然手に入ったRGガンダムVer2.0を組みました。 地味に…

15
ZGMF-1017 GINN [MIGUEL AYMAN CUSTOM]

ZGMF-1017 GINN [MIGUEL AYMAN C…

ジン[テスト機カラー]改め、ミゲル・アイマン専用ジンを組みま…