3次改造でついに可変機化!!/ミカエリスバルカンMk-Ⅱ

  • 392
  • 4
  • 0

明日10周年を迎えるバンドリ、そのうちのRASとゆめみたを除く8バンドのメンバーによるガンプラ制作(新規・複次改造問わず)も新シーズンに入りました。

第1弾は、初投稿でも登場したミカエリス!

【概要】CFK-229VF ミカエリスバルカンMk-Ⅱ Afterglowのキーボード担当で羽丘女子学園高等部生徒会長・羽沢つぐみが、以前に制作したミカエリスV→ミカエリスEx-V(https://gumpla.jp/hg/1807735)をさらに改造したガンプラ。 

【概要】

CFK-229VF ミカエリスバルカンMk-Ⅱ

 

Afterglowのキーボード担当で羽丘女子学園高等部生徒会長・羽沢つぐみが、以前に制作したミカエリスV→ミカエリスEx-V(https://gumpla.jp/hg/1807735)をさらに改造したガンプラ。

 

バックパック改修と腰アーマー追加により、大幅に外観が変化しているだけでなく、可変機構も備わっている。当初、Afterglowのメンバーは何らかの理由で「可変機をつくらない」という縛りをかけていたが、その縛りをリーダーでベース担当の上原ひまりが破ったため、期せずしてアフロ初の可変機になった。

バックパック改修と腰アーマー追加により、大幅に外観が変化しているだけでなく、可変機構も備わっている。

当初、Afterglowのメンバーは何らかの理由で「可変機をつくらない」という縛りをかけていたが、その縛りをリーダーでベース担当の上原ひまりが破ったため、期せずしてアフロ初の可変機になった。

武装は両腕のビームガン内蔵式シールド、腰アーマー内の実弾式バルカン砲と大型ナイフ、背部のビームガトリング、大型ビームサーベル。中距離支援から白兵戦まで卒なくこなす。

武装は両腕のビームガン内蔵式シールド、腰アーマー内の実弾式バルカン砲と大型ナイフ、背部のビームガトリング、大型ビームサーベル。中距離支援から白兵戦まで卒なくこなす。

つぐみ「バックパックはガンプラバトルアームアームズの本体と、ヴァリュアブルポッドとの組み合わせで、腰アーマーは30MMエスポジットΓからいただきました」

つぐみ「バックパックはガンプラバトルアームアームズの本体と、ヴァリュアブルポッドとの組み合わせで、腰アーマーは30MMエスポジットΓからいただきました」

つぐみ「ついでに、腰のナイフを手に持たせることはできません」  

つぐみ「ついでに、腰のナイフを手に持たせることはできません」

 

 

ここから変形プロセス。まず両腕を上げ、腰アーマーを正面に向ける。次に頭部を180°回す。

ここから変形プロセス。

まず両腕を上げ、腰アーマーを正面に向ける。

次に頭部を180°回す。

腰アーマーを90°機首側に跳ね上げ、両脚を曲げる。

腰アーマーを90°機首側に跳ね上げ、両脚を曲げる。

最後に足首を畳むとMA形態になる。

最後に足首を畳むとMA形態になる。

【MA形態】

【MA形態】

およそミカエリスには似つかわしくない可変機構の付与だが、前任の生徒会長である氷川日菜(Pastel*pallets)もミカエリスMに水中航行形態を付与しており、それに倣ったものと思われる。 〜大和麻弥のレポートより〜

およそミカエリスには似つかわしくない可変機構の付与だが、前任の生徒会長である氷川日菜(Pastel*pallets)もミカエリスMに水中航行形態を付与しており、それに倣ったものと思われる。

 

〜大和麻弥のレポートより〜

キャリバーンの脚と、ガンプラバトルアームアームズ(基部はまた別の2軸ジョイント対応キット)を使った以上はやらせたくなるのが可変機化。ということで、あまり思い浮かばなさそうなミカエリス可変機化をしてみました。ガンプラバトルアームアームズ部分と腰アーマーは、過去の投稿からの使い回しですが、一度しか使わずに放置するのも勿体ない気がしたからです。 次回もお楽しみに。

キャリバーンの脚と、ガンプラバトルアームアームズ(基部はまた別の2軸ジョイント対応キット)を使った以上はやらせたくなるのが可変機化。ということで、あまり思い浮かばなさそうなミカエリス可変機化をしてみました。

ガンプラバトルアームアームズ部分と腰アーマーは、過去の投稿からの使い回しですが、一度しか使わずに放置するのも勿体ない気がしたからです。

 

次回もお楽しみに。

「紗夜が聞いたらびっくりするだろうな」(氷川日菜)

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. 腰部サイドアーマーは俺自身も実物を見ているので、どのキットのパーツを使っているかは一発早わかりです。ミカエリスをベースに可変機として作り上げる想像力と技術力は実に興味深いところです。バックパックにガトリング砲付き増速ブースターユニットを装備して機動力向上を図るあたりで格好良さが出ているように思えます。ガトリング砲がなかったらZプラスC1のバックパックのブースターユニットに似ているように見えるのが良いですね。

    • コンセプトはずばり「お前のようなミカエリスがいるか」。ミカエリスを左右対称にしただけでは飽き足りず、前回の2次改造でキャリバーンの脚を使ったがゆえに「いつかは可変機に」という構想が浮かび、今回の3次改造で晴れて可変機になりました。

  2. firefalcon 2か月前

    腰と背中、そして変形ギミックが良い味出しています。

クモハユニ64さんがお薦めする作品

4段変形ィィィー‼/エクシードファラクト(2/2)

アークファラクトが進化/エクシードファラクト(1/2)

8
○○は消毒だ〜!!インパルスグランデ(3/3)

○○は消毒だ〜!!インパルスグランデ(3/3)

画像が多すぎたため3回に分けての投稿になりましたが、インパル…

12
ホイールモードだ!!インパルスグランデ(2/3)

ホイールモードだ!!インパルスグランデ(2/3)

今回は前回のノーマルモードに引き続き、インパルスグランデのホ…

14
復活のカーマイン/インパルスグランデ(1/3)

復活のカーマイン/インパルスグランデ(1/3)

昨年6月にインパルスランシエを土台に制作した「インパルスカー…

16
海の中だろうと寄らば斬る/ミカエリスM3

海の中だろうと寄らば斬る/ミカエリスM3

一昨日のハイランダーミカエリスから間を置いていないのですが、…