はじめに
水星の魔女の2ndシーズンが始まりテレビ放映で盛り上がっている中、プラモも新商品ラッシュで劇中の新型がリリースされますが、毎週のように争奪戦でした。
ワタシはそんな争奪戦に参加していないので、ふらっと行った売り場にあるものを買っているのですが、売れすぎてバンダイ製品おひとり様一個とかやっていた時に購入できたとしてもまだ安心はできません。
なぜかというとこの頃プラモをやっていた娘は水星の魔女も見ていましたから、まず娘に要るかどうか確認するのです。案の定エアリアルもデミチュチュも没収され、ワタシに回ってくるのは次の機会になります。なので2個目のキットです(笑)
MSとしてはジムっぽいモブ感とATのような鉄の棺桶感、大きめのお手手で親しみやすさもあってコミカルな動きもありそうな、いかにも簡易量産機っぽいチープ感がイイね。でもイカツイ武装してるから大物喰いとかもしそうと思っていた時もありました。まぁ大物喰いしましたけど。
エアリアルの時と同様に娘が先行して完成させていましたが、自分で作って手にとってみないとわからないもので、この仮組時点で「オリジナル設定の機体作るためにもうひとつ買おうかしら」と思うくらい出来が良くて満足してました。
なので構造上の欠陥とも言えそうな足首の稼動範囲に気づかなかったです(笑)
肉抜き穴のパテ埋め、いじったのはこれくらい。優秀なキットです。
塗装工程もシンプル。
サフェ後
カラー塗装後
ウェザリング前のクリア後
発色良くしすぎて黄色の色合い失敗しました。
これ以降は完成画像です。
ぜひ最後までご覧ください。
新型で整備が行き届きコストのかけられてるエアリアルはキレイに。対して良く整備されてるけど余計なコストは一切かけないチュチュ機はめちゃ汚しています。
おそらく宇宙生活者にとって水は貴重でMSサイズを洗浄するためにコストはかけられない(外装の洗浄はしない)と考えたためです。
科学技術が現在とは違う未来なので水での洗浄じゃないのかもしれませんが、どちらにしろ幾分でもコストはかかるものだと思うので、地球寮では構造上および機能上問題ない外装は通常洗浄しないということにしました。
地球寮コンビです。いや、今の表現ならMAVか。
そういえばデミトレーナーからサーベルスティック取り上げてます。
水星の魔女の2ndシーズンが始まり、毎週衝撃的な展開で盛り上がりを見せていた頃の2023年5月21日から作り始めて、1週間後の28日に完成しました。
この1週間で完成というのは復帰後にワタシが手がけたプラモデルキットの中では最短になります。
ワタシの場合、通常のHGクラスだと素組レベルで2週間、改造すると1月~、MGクラスだと数ヶ月かかる、スケモでも戦車なら短期間でいけそうだけど、やはり1週間は厳しいと思う。そういう意味でもこのキットは全塗装してウェザリングまでして1週間なのだからやはり驚異的です。
このキットのおかげで通常のトレーナーもバーディングもギャルソンも購入するくらいとても気に入ってます。
あ〜し的にはめちゃ気にいってるんだわ
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
地球寮の一般機の外装は汚れているって考察、なるほど❗️
ソレが上手いこと表現されてるhidetさんの仕上げ、流石です❗️
ストーリー含めカッコいい👍️👍️👍️
コメントありがとうございます。
ここまで汚さなくてもいいのですけど、素組だったので仕上げに個性で個性出したくて、ひと目で汚れてるってわかりやすいほうがいいかなと思ってガッツリ汚しましたw
人類がガンプラを生み出してから40年、人はキットを買い、組み上げ、そして積んでいった、、、
若さゆえの過ちを繰り返し、時代を作るのは老人ではないと知りつつも、自身の足跡をこの電脳領域をお借りして記録しておこうと思います。
RX-78-3R ガンダム G3リバース
はじめに 仕掛かりは2022年7月30日でX(当時ツイッター…
水星の魔女 ガンダム エアリアル
はじめに前作のνガンダムで1/144解禁となり手を出し始めま…
RX-93 νガンダム
はじめに久々の投稿は過去作ですがEGのνガンダムです。新発売…
エクシードモデル SDザク第一弾
2022年2月発売のガシャポン エクシードモデル SDザク第…