HGUC200番のリヴァイブ版百式です。
いつもは艶消しフィニッシュなのですが、艶あり塗装+デカール研ぎ出しの練習でもしてみようと思い立って制作してみました。
記念すべきHGUCシリーズ200作目となるリヴァイブ版百式ですが、巷では賛否両論あるようですね。
確かに、私世代(アラフィフ)の百式イメージって、もっと全体的にマッシブ?ですよね。
リヴァイブ版キットは、えらいシュッとしててヒロイックなイメージになっちゃってます…頭も小顔だし。
まぁ、現代風アレンジと捉えれば格好いいには違いないので、そこら辺を踏まえて、全体的なバランスを若干改修しています。
◾️主な改修箇所
◯首基部〜接合部で1mm延長
◯頭部〜バルカン部を真鍮パイプに置換
◯胸部〜両サイドで各1mmずつ幅増
◯腹部〜1mm延長
◯肩部〜肩上部ダクト1mm嵩上
◯上腕部〜1mm延長
◯腰部前後スカート〜エッジ部分鋭角化
◯膝アーマー〜下方向に1mm延長
◯ランドセル〜4連バーニア自作
◯脛部〜プラパイプでシリンダー自作
◾️塗装レシピ(G〜ガイア、M〜Mr.カラー、T〜タミヤエナメル)
◯ゴールド
上塗〜スターブライトゴールド(G)
下塗〜アルティメイトブラック(G)
◯ネイビーブルー
ブルーFS15044サンダーバーズカラー(M)
◯レッド
マルーン(M)
◯関節部・グレー部
メカサフスーパーヘヴィ(G)
一部 メカサフヘヴィ(G)
◯ウェポン(ライフル)
ニュートラルグレーⅤ(G)
ニュートラルグレーⅣ(G)
ブルーFS15044サンダーバーズカラー(M)
スターブライトゴールド(G)
◯ウェポン(クレイバズーカ)
ニュートラルグレーⅤ(G)
ニュートラルグレーⅣ(G)
◯トップコート
ゴールド部〜Ex-クリアー(G)
その他〜GXスムースクリアつや消し(M)
◾️デカール類
◯HiQパーツコーションデカール
◯自作デカール
フロントビュー
フレーム剥き出しの脛周りなんかは、ホント良くできてるキットだと思います。
白いシリンダーは塗装の手間と加工性を優先してWAVEのプラパイプとプラ棒を組み合わせて自作、後ハメできるようにしてます。
ゴールドの箇所は、当初キャンディー塗装に初挑戦しようかとも思い、プラスプーンで事前練習したのですが、濃淡の調整が上手く出来ず、今回は止めておきました。
シンプルにゴールドを吹いてクリアーを厚めに吹き、デカール部分はカーモデルのように研ぎ出しをして段差を解消してます。
胸部パーツは両端に1mmプラ板を貼って胸板が厚く見えるように加工
上半身のボリュームが出て細マッチョ体型になりました。
その分、寸胴に見えないよう腹部パーツに1mmプラ板を貼って延長してます。
百式の腹部フレームは、他のMSに見られない曲線基調なので、延長したら間延びして見えるかな?と心配しましたが、ギリギリ許容範囲で収まったようです。
肩の「百」デカールは、個人的な好みで毛筆調の書体で自作したデカールを貼っています。
ハンドパーツは、いつもの三角屋さんのものをチョイス
リアビュー
バインダーに貼った自作デカールの「百」がお気に入りです。
気合いを入れて研ぎ出ししたので、リアスカートにビームサーベルが映り込んでますw
ランドセルのバーニアですが、キットのものは直径があまりにも小さく、迫力に欠けたので自作しました。
コトブキヤの丸モールドにWAVEのプラパイプを組み合わせてます。
お気に入りだったデルタプロジェクトの「δ」とEFSFロゴをパクった「AEUG」デカールはリアスカートに貼りましたが、ビームサーベルを懸下させたら殆ど見えなくなっちゃいましたw
今回、塗り分けが一番面倒だったのが、こちらのビームライフル
百式本体はパーツ分割が神がかっているため、殆どマスキングする必要ありません。
どうしてパイプだけゴールドなんでしょう…。
そして、一部だけ胸部と同じネイビーブルーが入る…。
マスキング祭でしたが、がんばりました。
撮影時は持たせていませんが、サブウェポンのクレイバズーカです。
こちらはシンプルに2色使いでフィニッシュ
塗装剥げが怖くてランドセルに懸下できませんw
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
まだガンスタの機能よく把握してなくて、遅くなりましたがフォローさせていただきました
TK Daddyさんの作品どれもドはまりです
見習って途中で心折れないよう頑張って仕上げて行きます
またよろしくお願いいたします。
コメント&フォローありがとうございます😊
私はマイペースに作りたいものを作るように心がけてます(なので、更新ペースも牛歩なんですがw)。
確かにガンスタを始めとしたSNSを観てると、他の方の影響を受けまくりますが、あくまで自己満足の趣味なんで、振り回されないように楽しくやれればいいと思ってます。
ライフルのチューブ部マスキング成功して綺麗ですね。ネイビーブルーのところも丁寧で凄いな
コメントありがとうございます😊
ウェポン類は塗り分けで情報量増やすのが自分の流儀なんですが、今回はちょっと骨が折れました。
下塗ブラック→ゴールド→一旦サブ吹き→ネイビーブルー→ニュートラルグレーⅣ→ニュートラルグレーⅤ→調色ニュートラルグレー…と、実に全部で7工程ですw
典型的ジムスキー。
アラフィフのガンプラ復帰組です。
単身赴任とコロナによる引きこもり生活に端を発し、当時より潤った経済力を武器として、小学生以来30数年ぶりにプラモ制作を楽しんでいます。
嫁の監視や老眼と戦いながら、主にHGを中心に清潔感あるモデル作製を心掛けています。
あまり作例で出てこないマイナー&マニアックな機体の制作に惹かれるタチです。
なにぶん仕事が遅いので、作品アップは気長にお待ちください。
TK_Daddyさんがお薦めする作品
MG ジム・スナイパーII
HGUC ガンダムNT1 ミキシング
G3ガンダム
hguc パワードGM
EXCEED MODEL ゼータプラス
ガチャポンのZガンダムヘッドシリーズからゼータプラスです。5…
八六式(ハロ式)
ひゃ…もとい、「八六式(ハロ式)」です。たまには変わったモノ…
HG RGM-79Q ジムクゥエル 初期生産型(A.L.Lテ…
2025年最初の作例です。過去作のA.L.L版ジムスナイパー…
HG RX-80PR-4 ペイルライダーDⅡ(A.L.Lティ…
前作A.L.L(アナハイムラボラトリーログ)版ジムスナⅡの僚…