1/144ガンダム・クアックス(キケロガ・アイフリッドカラーVer.)

  • 472
  • 2
  • 1

命名:「ガンダム・クアックス(キケロガ・アイフリッドカラーVer.」です。『キケロガ・アイフリッドとの連携攻撃を想定して開発されたオメガ・サイコミュ搭載の試験機』という独自設定に基づき製作しました。
モビルアーマーとモビルスーツの合体と分離遊びが可能です。

カラーリングは、先に完成したキケロガ・アイフリッドを参考に、シャリア・ブルのイメージを加味して決定しました。当初、パープルとグレーで塗装していたところ、落ち着きすぎた印象だったため、補色のグリーンを差し色に使用し、互いの色を引き立たせるよう配慮しました。なお、頭部拘束具は、ジークアクスの強いアイデンティティと考え、レッドのままとしました。

カラーリングは、先に完成したキケロガ・アイフリッドを参考に、シャリア・ブルのイメージを加味して決定しました。
当初、パープルとグレーで塗装していたところ、落ち着きすぎた印象だったため、補色のグリーンを差し色に使用し、互いの色を引き立たせるよう配慮しました。なお、頭部拘束具は、ジークアクスの強いアイデンティティと考え、レッドのままとしました。

ガンダム・クアックスとドッキングした状態です。すっぽりとほぼ完全に格納されてしまうため、一見するとMSとドッキングしていると気付きません。

ガンダム・クアックスとドッキングした状態です。すっぽりとほぼ完全に格納されてしまうため、一見するとMSとドッキングしていると気付きません。

ドッキング状態を正面から見たところ。

ドッキング状態を正面から見たところ。

同状態を背面から見たところ。背面のスタビライザー?のおかげで、MSの脚部も目立ちません。5基のノズルのうち、一番大きいものは中央に配置してますが、他の4基はキケロガ・アイフリッド本体の上側に配置しました。これは、ノズルがドッキングするMSの脚部と接触しないようにする工夫です。

同状態を背面から見たところ。背面のスタビライザー?のおかげで、MSの脚部も目立ちません。5基のノズルのうち、一番大きいものは中央に配置してますが、他の4基はキケロガ・アイフリッド本体の上側に配置しました。これは、ノズルがドッキングするMSの脚部と接触しないようにする工夫です。

後方斜め下から見たところ。ガンダム・クアックスのかかとを跳ね上げて爪先が真後ろにくるようにし、いかにも飛行形態をとっているような形態にしてみました。

後方斜め下から見たところ。ガンダム・クアックスのかかとを跳ね上げて爪先が真後ろにくるようにし、いかにも飛行形態をとっているような形態にしてみました。

背面に3mmφ軸接続穴を開けており、ドッキング時は穴を塞いでいる自作パーツを取り外します。 

背面に3mmφ軸接続穴を開けており、ドッキング時は穴を塞いでいる自作パーツを取り外します。
 

元々、キャバリアー・アイフリッドには様々なMSとドッキングできる仕様になっており、プレイバリューの高いキットだと思います。パッケージ箱の横には、「3mmジョイントを使用することでカスタマイズ。が可能!」とあり、様々なHGシリーズとの合体&分離遊びができるのが魅力です。

元々、キャバリアー・アイフリッドには様々なMSとドッキングできる仕様になっており、プレイバリューの高いキットだと思います。パッケージ箱の横には、「3mmジョイントを使用することでカスタマイズ。が可能!」とあり、様々なHGシリーズとの合体&分離遊びができるのが魅力です。

キケロガ・アイフリッドの下部の装甲及び支柱の基部が可動するため、機体下側の2連装メガ粒子砲は、常に正面を向きます。

キケロガ・アイフリッドの下部の装甲及び支柱の基部が可動するため、機体下側の2連装メガ粒子砲は、常に正面を向きます。

使用カラーは以下のとおりです。・薄パープル:MSパープル(GSIクレオス)・グリーン:エメラルドグリーン+ブルーグリーン(ガイアカラー)・レッド:パンツァーレッド⑵(ガイアカラー)・ホワイト:ニュートラルホワイト(NAZCAカラー)・金属色:スターブライトアイアン(ガイアカラー)・グレー:ニュートラルグレーⅠ(ガイアカラー)

使用カラーは以下のとおりです。
・薄パープル:MSパープル(GSIクレオス)
・グリーン:エメラルドグリーン+ブルーグリーン(ガイアカラー)
・レッド:パンツァーレッド⑵(ガイアカラー)
・ホワイト:ニュートラルホワイト(NAZCAカラー)
・金属色:スターブライトアイアン(ガイアカラー)
・グレー:ニュートラルグレーⅠ(ガイアカラー)

肩・脚部・腹部等にある細いラインは、キット付属のテトロンシールを用いず、マスキングによる塗装で対応しました。

肩・脚部・腹部等にある細いラインは、キット付属のテトロンシールを用いず、マスキングによる塗装で対応しました。

頭部拘束具のボルトは、HIQPARTS製のHTBOLT(1.0mm)を使用してみました。ハイディティールなキットなので、マーキングについては、ジオン公国章以外は小さめのデカールを少量使用することにしました。

頭部拘束具のボルトは、HIQPARTS製のHTBOLT(1.0mm)を使用してみました。ハイディティールなキットなので、マーキングについては、ジオン公国章以外は小さめのデカールを少量使用することにしました。

ドッキングしている状態で、両手に構えた武器を前方に向けることが可能です。専用ビーム・ライフルとシステムウェポンキットのロング・ライフルを保持させてます。

ドッキングしている状態で、両手に構えた武器を前方に向けることが可能です。専用ビーム・ライフルとシステムウェポンキットのロング・ライフルを保持させてます。

キケロガ・アイフリッドから分離し、サイコミュで操るメガ粒子砲とともに敵機をとらえる姿をイメージしたディスプレイです。

キケロガ・アイフリッドから分離し、サイコミュで操るメガ粒子砲とともに敵機をとらえる姿をイメージしたディスプレイです。

戦闘空域に急行するイメージでのディスプレイです。

戦闘空域に急行するイメージでのディスプレイです。

独自設定に基づいて、ようやくキケロガ・アイフリッドの

独自設定に基づいて、ようやくキケロガ・アイフリッドの"マヴ"を完成させることができました。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. T-Non 19時間前

    もの凄い造形テクニック…感嘆の声しか出てきません👍️👍️👍️

    非常に練られた設定と、それをカタチにする あやぽんさん、天晴👍️万歳🙌

    • あやぽん 18時間前

      T-Nonさん、ありがとうございます!温かいお言葉、もったいないです。励みになります!
      改造元のキャバリアーアイフリッドは、HGシリーズとの組み合わせやカスタムを推奨しているので、とてもプレイバリューの高いキットです。キケロガに見立てた改造ですが、合体機構を残しているため、今後も様々なジークアクス登場のモビルスーツと一緒にディスプレイできそうです!

9
1/144KIKEROGA AIFRID(キケロガ・アイフリッド)[ジークアクス版]

1/144KIKEROGA AIFRID(キケロガ・アイフリ…

命名:NT専用MA「キケロガ・アイフリッド(ジークアクス版)…

17
1/144MS-05 0ザク(ゼロザク)[ジークアクス]イメージ版

1/144MS-05 0ザク(ゼロザク)[ジークアクス]イメ…

ジークアクスの世界線に設定上存在する『0ザク(ゼロザク)』を…

9
1/144MS-06Sシャア専用ザク(ジークアクス版)

1/144MS-06Sシャア専用ザク(ジークアクス版)

軍警ザクを改造して製作。劇中イメージの再現度が高い良キットで…

9
RX-78F00/E ガンダム (EX-001 グラスフェザー装備)

RX-78F00/E ガンダム (EX-001 グラスフェザ…

RX-78F00/E ガンダム (EX-001 グラスフェザ…