GジェネエターナルUR立体化企画・その2「Zガンダム(EX)」

  • 272
  • 6
  • 0

Gジェネエターナル、UR立体化企画第2弾!!

ちょっと前から開催されてる「Zガンダム」ピックアップに合わせてちょっとレアなキットを引っ張り出して来たぜ、ヒャッハー!!

……ちゃうねん…そりゃ色々溜まってはいるけどさ…ピックアップだし…めっちゃ強いし……はい…重ね重ねすいません…他のヤツ放置してまた簡単にアップ出来そうなヤツから投稿しました…。

ちゃうねん…

そりゃ色々溜まってはいるけどさ…

ピックアップだし…

めっちゃ強いし…

はい…

重ね重ねすいません…

他のヤツ放置してまた簡単にアップ出来そうなヤツから投稿しました…。

https://gumpla.jp/hg/2365081ペース遅い上に前回の「バルバトス第6形態」についでまた妥協しやがって…というお叱りの声が聞こえてきそうなので流石に今回は、始末書を書くことにしました。いや、マジでめっちゃ反省してるのでご容赦下さい…。いや、ほんと…あ、反省してるという事で今回はフェスの方善の方で投稿します、ちょっと悪口言われたからっていきなり殴りかかったり生身の人間に笑いながらバルカン撃ったりするカミーユが善かはこの際置いとくとして、主役サイドなんでまぁ善寄りではあるよね。それにまぁ反省してるしね、仕方ないね。

ペース遅い上に前回の「バルバトス第6形態」についでまた妥協しやがって…というお叱りの声が聞こえてきそうなので流石に今回は、

始末書

を書くことにしました。

いや、マジでめっちゃ反省してるのでご容赦下さい…。

いや、ほんと…

あ、反省してるという事で今回はフェスの方

の方で投稿します、ちょっと悪口言われたからっていきなり殴りかかったり生身の人間に笑いながらバルカン撃ったりするカミーユが善かはこの際置いとくとして、主役サイドなんでまぁ善寄りではあるよね。

それにまぁ反省してるしね、仕方ないね。

さて、反省も終わった事でさっそく今回のキットですが…上でも書いた通りちょっとレアなキットである初代HGのZガンダムとなっております。その名の通り、現行のHGUC等に繋がる最初に「HG」の名を冠したシリーズでして発売時期はガンプラ10周年となる1990年頃に発売されたものでして当時「ガンダム」、「ガンダムMk-Ⅱ」「Zガンダム」、「ZZガンダム」の4種が発売されておりました。それまではほぼ単色成形、接着剤使用があたり前の所謂旧キットが主流だった当時、スナップキットやランナー状態で一部が色分け処理されてる「システムインジェクション」やフレーム処理されたポリパーツ「MSジョイントⅡ」などかなり新技術がてんこ盛りで発売されたかなり画期的なキットだったんですよね。現行のHGやRGに確実に影響を与えてるガンプラ史を語る際には欠かさないキットなんですがこのシリーズが特別視されてる理由が、旧キットすら割と頻繁に再販されるガンプラにおいて明確に絶版がアナウンスされてるからなんですね。正確には2000年くらいに「ガンダム」のみが金型の劣化を理由に絶版がアナウンスされたんですがほぼ同時期に他3種も発売されなくなったためほぼ絶版扱いと言った方が正しいですね。

さて、反省も終わった事でさっそく今回のキットですが…

上でも書いた通りちょっとレアなキットである

初代HGのZガンダムとなっております。

その名の通り、現行のHGUC等に繋がる最初に「HG」の名を冠したシリーズでして発売時期はガンプラ10周年となる1990年頃に発売されたものでして当時「ガンダム」、「ガンダムMk-Ⅱ」「Zガンダム」、「ZZガンダム」の4種が発売されておりました。

それまではほぼ単色成形、接着剤使用があたり前の所謂旧キットが主流だった当時、スナップキットやランナー状態で一部が色分け処理されてる「システムインジェクション」やフレーム処理されたポリパーツ「MSジョイントⅡ」などかなり新技術がてんこ盛りで発売されたかなり画期的なキットだったんですよね。

現行のHGやRGに確実に影響を与えてるガンプラ史を語る際には欠かさないキットなんですがこのシリーズが特別視されてる理由が、旧キットすら割と頻繁に再販されるガンプラにおいて明確に

絶版

がアナウンスされてるからなんですね。

正確には2000年くらいに「ガンダム」のみが金型の劣化を理由に絶版がアナウンスされたんですがほぼ同時期に他3種も発売されなくなったためほぼ絶版扱いと言った方が正しいですね。

背面そんな特殊な経歴のキットですがその中でもこのZガンダムは結構特殊なキットでして他3種が新技術を使っていたとはいえ基本は原作準拠なデザインだったのに対して本キットは明確に背部のウィングバインダーの形状が異なっていたりします、理由は後ほど。そんなレアキットですが自分が所持してるのも実は中古で入手してるものでして今回投稿にあたりバリの処理やスミ入れ、一部塗装などちょっと手直ししたものになります。

背面

そんな特殊な経歴のキットですがその中でもこのZガンダムは結構特殊なキットでして他3種が新技術を使っていたとはいえ基本は原作準拠なデザインだったのに対して本キットは明確に背部のウィングバインダーの形状が異なっていたりします、理由は後ほど。

そんなレアキットですが自分が所持してるのも実は中古で入手してるものでして今回投稿にあたりバリの処理やスミ入れ、一部塗装などちょっと手直ししたものになります。

ポーズポリキャップ仕様である程度動くとはいえ今の目で見ると流石にきついですね(gundam-kao5)というよりはギミックのせいで関節の付き方もかなり特殊でめちゃくちゃ動かしにくいです。ちなみに武装ですが見て分かる通りバインダーと同様、シールドもかなりアニメと異なった形になってますね、あとライフルは自分がゲットしたものは欠品してましてクロスシルエットのZガンダムのものを持たせてます。

ポーズ

ポリキャップ仕様である程度動くとはいえ今の目で見ると流石にきついですね(gundam-kao5)

というよりはギミックのせいで関節の付き方もかなり特殊でめちゃくちゃ動かしにくいです。

ちなみに武装ですが見て分かる通りバインダーと同様、シールドもかなりアニメと異なった形になってますね、あとライフルは自分がゲットしたものは欠品してましてクロスシルエットのZガンダムのものを持たせてます。

ポーズ的な所ではちょっと残念なキットですがデザイン自体は結構かっこいいと思います、

ポーズ的な所ではちょっと残念なキットですがデザイン自体は結構かっこいいと思います、

そしてZガンダムといえば最大の特徴、変形ですね。これが本キット最大のウリ!「ウェイブシューター」形態です。

そしてZガンダムといえば最大の特徴、変形ですね。

これが本キット最大のウリ!

「ウェイブシューター」

形態です。

あれ?っと思った人もいるかもですが、その通り、このキットなんと通常のZガンダムと変形のパターンが違うんですよね(gundam-kao6)そのせいでウィングバインダーやシールドの形状が大幅に違ったんですね。メタ的には変形ギミック再現のための変形パターンの変更なんでしょうが一応はZガンダムの装備バリエーションの1種として扱われており大気圏内重視の形態との事、なお後にプレミアムバンダイ限定ではありますが本形態が再現可能なHGUC版も発売されてたりもします。苦肉の策とはいえ現行の1/144スケールZ系統のキットの変形が差し替えパーツを用いているのが主流なのに対して30年以上前のキットが変形ギミックを再現しようとしてるだけでかなり凄いですね。いや〜凄いですよね、完全変形。

あれ?っと思った人もいるかもですが、

その通り、このキットなんと通常のZガンダムと変形のパターンが違うんですよね(gundam-kao6)

そのせいでウィングバインダーやシールドの形状が大幅に違ったんですね。

メタ的には変形ギミック再現のための変形パターンの変更なんでしょうが一応はZガンダムの装備バリエーションの1種として扱われており大気圏内重視の形態との事、なお後にプレミアムバンダイ限定ではありますが本形態が再現可能なHGUC版も発売されてたりもします。

苦肉の策とはいえ現行の1/144スケールZ系統のキットの変形が差し替えパーツを用いているのが主流なのに対して30年以上前のキットが変形ギミックを再現しようとしてるだけでかなり凄いですね。

いや〜凄いですよね、完全変形。

完全変形………

完全変形…

な、なんか余ってるぅ〜!!…というわけで流石に完全変形までは出来なかったりします、頭部と腹部のパーツが余っちゃいますね、こればっかりは致し方ない…

な、なんか余ってるぅ〜!!

…というわけで流石に完全変形までは出来なかったりします、頭部と腹部のパーツが余っちゃいますね、こればっかりは致し方ない…

以上、GジェネUR「ZガンダムEX」でした。GジェネURでもピックアップ仕様という事でキットもちょっと特殊なの使ってみました(笑)バリエーションという意味では違うと言えるのかもだけどまぁEXという事でお許しください(zaku-kao4) 

以上、GジェネUR「ZガンダムEX」でした。

GジェネURでもピックアップ仕様という事でキットもちょっと特殊なの使ってみました(笑)

バリエーションという意味では違うと言えるのかもだけどまぁEXという事でお許しください(zaku-kao4) 

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. okinasan 4時間前

    初代も股関節がねえええ・・・・・・(´;ω;`)何回か「ぽっきり」しちゃいました(´;ω;`)でも普通に変形もできるし悪くなかったんです( ^ω^)・・・。始末書・・・よくできてますw私もいつかテンプレしてみようw

    • yumewaka 1時間前

      現在の主流とは違いますがこれはこれで良いキットですね、ただこのサイズでギミック盛り盛りなので破損報告は結構聞きますね、貴重品なので破損させないように扱いたい所…

      始末書は元ネタ軽くいじるだけのつもりでしたが上手くいかず結局エゥーゴのマーク以外ほとんど自作になりました、一発ネタながら実は結構手が込んでます…

  2. Sont@ 7時間前

    初代HGのスタイルも趣きがあって良いですね😄背面から見た時のデザインはこっちのウイングバインダーの方がスッキリしてて良いような気もします😁

    • yumewaka 5時間前

      今の体型とは違った良さのあるキットですね(gundam-kao6)

      ゼータプラスに近い配置なのでバリエーションと言われても違和感ないのが良いですね

       

  3. ニャア軍曹 10時間前

    言われる前に速やかに始末書提出、流石です✨書き慣れてますね笑

    いままさにHGUCのゼータのウィング部作ってて驚きました。飛行形態にすると主翼の長さが倍ぐらい違って、初代のデザイン荒々しくてカッコいいです🤤プラモ狂四郎ではウィングにカッター仕込んで敵を切り刻んだ記憶がうっすらと🤤縦付けウィングも百式みたいな趣で素敵です。

    • yumewaka 5時間前

      この縦型も良いですよね(gundam-kao2)

      ウェイブライダーの場合バインダーが機体下部に配置されるので翼が短めですがシューターの場合機体横にくるのでかなり長く感じますね。

       

14
ぶらり途中下艦の旅〜何やってんの…長野の旅

ぶらり途中下艦の旅〜何やってんの…長野の旅

ぶら〜り途中下艦の旅。 本日は長野県にやってまいりました。 …

13
GジェネエターナルUR立体化企画・その1「ガンダムババルバトス第6形態(EX)」

GジェネエターナルUR立体化企画・その1「ガンダムババルバト…

GジェネUR縛り、途中で制限内容変えたり、指バッサリやっちま…

10
ギラ・ドーガwith・side-F

ギラ・ドーガwith・side-F

福岡県博多市、ららぽーと福岡にギラ・ドーガが降臨!! …と、…

12
少女MS化計画その2・ガンダムエピオン(ゼロシステム装備)

少女MS化計画その2・ガンダムエピオン(ゼロシステム装備)

全MS少女の「悪」である事を宣言する悪の秘密結社、Anoth…