HGガンダムエアリアルノヴァ

  • 504
  • 4
  • 2

今回は完全オリジナルカラーで、自分の愛機をテーマにミキシングを行いました!

使用したキッドは、ガンダムエアリアル、ガンダムキャリバーン、ウイングガンダムゼロです。

カラーリングは青とピンクの組み合わせが好きなのでガンプラに合うか不安でしたが、うまくまとまってよかったです。

名は「大空に新星」と言う意味で名付けました。

それではご覧ください!

正面ショット【頭】 エアリアル【胴】 エアリアル【肩】 ウイングゼロ【腕】 キャリバーン【背】 ウイングゼロ【腰】 キャリバーン【脚】 キャリバーンと言った感じです。肩のディティールはあまり好みでなかったのでメタルパーツで隠しました。 

正面ショット

【頭】 エアリアル

【胴】 エアリアル

【肩】 ウイングゼロ

【腕】 キャリバーン

【背】 ウイングゼロ

【腰】 キャリバーン

【脚】 キャリバーン

と言った感じです。肩のディティールはあまり好みでなかったのでメタルパーツで隠しました。

 

後面ショットエアリアルの胴とキャリバーンの腰が無改造で取り付けできると思ってたら若干軸の太さが異なりキャリバーンの軸を移植したおかげでめちゃめちゃ逆三角体型になりました。だがそれが良い!! ここからは武装紹介です!

後面ショット

エアリアルの胴とキャリバーンの腰が無改造で取り付けできると思ってたら若干軸の太さが異なりキャリバーンの軸を移植したおかげでめちゃめちゃ逆三角体型になりました。だがそれが良い!!

 

ここからは武装紹介です!

【GUNDフォーマット】パーメットを介し、機体とリンクすることで機体を肉体の延長として直感的に操作し一線を画した機動性を獲得できる。【ゼロシステム】超高度の情報分析と状況予測を行い、毎秒無数に計測される予測結果をパイロットの脳に直接伝達するインターフェース。2つのシステムを同時併用することで、マイナス×マイナス=プラスを体現する機体となった。パイロットにかかるデータストームはゼロシステムにより情報処理され身体にかかる負担が軽減されることがわかった。ただし未来予測はやはり脳にかなり負担がかかるため強靭な精神力は必要となる。 

【GUNDフォーマット】

パーメットを介し、機体とリンクすることで機体を肉体の延長として直感的に操作し一線を画した機動性を獲得できる。

【ゼロシステム】

超高度の情報分析と状況予測を行い、毎秒無数に計測される予測結果をパイロットの脳に直接伝達するインターフェース。

2つのシステムを同時併用することで、マイナス×マイナス=プラスを体現する機体となった。パイロットにかかるデータストームはゼロシステムにより情報処理され身体にかかる負担が軽減されることがわかった。ただし未来予測はやはり脳にかなり負担がかかるため強靭な精神力は必要となる。

 

【ツインバスターライフル】二連装タイプのバスターライフル。ウィングガンダムが装備するバスターライフルの2倍の威力で、ガンダムシリーズの中でもトップクラスの破壊力を持つ。

【ツインバスターライフル】

二連装タイプのバスターライフル。ウィングガンダムが装備するバスターライフルの2倍の威力で、ガンダムシリーズの中でもトップクラスの破壊力を持つ。

【ビームサーベル】接近戦専用の斬撃装備。各部にガンダニュウム合金製のデバイスが採用されているため、通常のMSのものに比べて威力や性能、耐久性なのが格段に向上している。両方のショルダーアーマーに一基ずつ収納されている。【シールド】ガンダニュウム合金製の盾。対ビームコーティングが施されてる他、両端にウィングバルカンを装備する。突撃時には衝角としても機能する。シールドの伸びる機能は塗装が剥がれるため怖くてできませんでした〜 

【ビームサーベル】

接近戦専用の斬撃装備。各部にガンダニュウム合金製のデバイスが採用されているため、通常のMSのものに比べて威力や性能、耐久性なのが格段に向上している。両方のショルダーアーマーに一基ずつ収納されている。

【シールド】

ガンダニュウム合金製の盾。対ビームコーティングが施されてる他、両端にウィングバルカンを装備する。突撃時には衝角としても機能する。

シールドの伸びる機能は塗装が剥がれるため怖くてできませんでした〜

 

【GANDビット】腰部にマウントされたガンビットで遠隔での攻防が可能。シールドもガンビットとして遠隔に操作できる。

【GANDビット】

腰部にマウントされたガンビットで遠隔での攻防が可能。シールドもガンビットとして遠隔に操作できる。

【ネオバード形態】高速巡航形態。各部バーニアのガンビットのベクトルを集中させ、大推力での高速移動を可能とする。

【ネオバード形態】

高速巡航形態。各部バーニアのガンビットのベクトルを集中させ、大推力での高速移動を可能とする。

使用した塗料たちです。毎度汚くてすみません。フレームはここにはありませんがメカサフスーパーヘヴィです。

使用した塗料たちです。毎度汚くてすみません。フレームはここにはありませんがメカサフスーパーヘヴィです。

塗装前 

塗装前

 

ご覧いただきありがとうございました!! 

ご覧いただきありがとうございました!!

 

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. DoctorH 2時間前

    似合っているなぁ

  2. cinnamon-1 3時間前

    綺麗な機体でかっこいい👍

KAYdesuさんがお薦めする作品

HGガンダムMk-II アポルオン

HG GN-IOO(ガンハンドレッド)

HGガンダムエアリアル テンペストブリンガーFA

ガンヴォルヴァ オリジン

12
HG GN-IOO(ガンハンドレッド)

HG GN-IOO(ガンハンドレッド)

今回はシンプルイズザベスト!をコンセプトにガンプラバトルで活…

10
HG ガンダムAGE ターボバーニング

HG ガンダムAGE ターボバーニング

今年初ガンプラはビルド系を意識し、ガンダムAGE3、ビルドバ…

10
HGガンダムエアリアル テンペストブリンガーFA

HGガンダムエアリアル テンペストブリンガーFA

主役機コンということで、エアリアルをメインにミキシングビルド…

6
HGディランザク 指揮官機

HGディランザク 指揮官機

今回は簡単には落とされないザクをテーマにHGディランザソルと…