ジーライン スタンダードアーマーを熱帯地域の密林戦仕様にしたく、全塗装・軽いディテールアップ・小改造・ウェザリングをしました。
前作のスパルタン、スナイパーと同じ部隊の4号機という設定の為、使用カラーは、前作と同じになります。
製作内容として
- 全塗装 黒立ち上げに緑2色を塗り分け、黒鉄色、赤、ゴールド、シルバーを使用しました。
- ディティールアップ コトブキヤのパーツを使用。ジーライン本体の肩、上腕、太腿にスジ彫りをしました。
- 改造 ビルドダイバーズのサタニクスウェポンをネオジムで後方スラスタ付近にマウント可能にし、近接用の武器として武装させました。ショートビームライフルもリヤスカートにネオジムでマウントできるようにしました。
- ウェザリング マーカーによるウォッシング、ウェザリングマスターで砂汚れを施しました。
以上が、大まかな内容になります。
バックショット
追加武装は、バックパックのスラスターの根元にネオジムで着脱できるようにしました。
うまい具合に凹凸がハマり、スムーズに出来上がったのは、助かりました笑
ビームライフルは、一部だけ塗り分けました。
股関節の脚の付け根が前後にスイングできることが仇となり、追加武装を背負うと直立させるのが大変でした。写真は、颯爽と立っていますが、裏ではバランス調整しまくり💦
肩には、4号機のナンバリング。よーく見てみると、水星のグラスレー社、シャディクガールズのナンバリングだったりします笑
脚部アーマーは、スパルタン、スナイパーと同じテイストのディティールアップパーツを使用。
リヤスカートアーマーにネオジムでビームライフルを着脱できるようにしたため、ビームサーベルマウントは、サイドスカートに移植しました。
写真では、わかりづらいかも知れませんが…
リヤスカートにネオジムでビームライフルを付けたら、こんな感じになります。
追加武装の近接用ドリルとアームを装備!!
このドリルに貫けないものは、ない!!っとばかりに、突撃用アーマーを纏い近接武器で相手の防衛線を切り崩す、強襲仕様という設定で製作しました。
アームで相手を拘束、部位を切断し、相手の動きを封じるという構想ですが、リアルなところ工業用作業アームってのが的を得ているような…。
ドリルでの刺突時の1枚。
塗装剥げや武器がポロポロと、このポーズが限界です😢
オーソドックスなビームライフルを構えて!!の1枚。
本来のスタンダードアーマーと、色合いが変わるだけで印象がだいぶ変わりますね。
ジーライン本体の写真になります。
本体だけの時も考えて、アーマー含め全体的なカラーパターンを考えました。
個人的には、うまく纏まったと満足しています。
各所のアップ写真。
チマチマと分かりづらい色分けをしました。
肩もスジ彫りして、色分けしてみましたが、アーマーを装着すると当たり前に見えなくなる… んですが、見えない所まで手をつける完全に自己満です笑
ジーライン本体でポージング!
アーマー装着時とは違った躍動感を出してみました。
冷静に見てみると、宇宙での戦闘ぽい感じですが… 細かい事は気にしない(gundam-kao10)
脳内設定をここで😊
UC0080 後期、とある熱帯地域の前線。
ジーライン本体が先行して基地に搬入された。
基地内では、軽装過ぎる機体を見て不安の声が…
2号機パイロット「ずいぶんと、ガリガリなヤツが来たじゃないか。試作機にしても、コイツ… 戦力になるのか? まったく、上の連中が何を考えてるのか… 俺には分からないねぇ。」
整備士A「ここまで軽装だと、中尉の2号機より機動性が高いかもしれませんよ。
ただ、機体と一緒に送られてきたマニュアルデータをみると、コイツ専用のアーマーがあるみたいで。
なんでも、早く機体の調整をしたいと言うコイツのパイロットの要望で先に機体だけ運んだらしいですよ!」
3号機パイロット「私のスナイパー2が後方支援仕様と考えますと、この子はマーマー装備の近接から中距離のアタッカー型と言うところですかね。」
と、遠くで試作機の調整をメカニックと話し込んでいる青年のような新任パイロットを眺めながら、言葉を交わす3人がいた。
遅れて搬入されたアーマーを装着して、遂に揃った3機。
- 2号機、ジムスパルタン。https://gumpla.jp/hg/2429187
- 3号機、ジムスナイパー2。https://gumpla.jp/hg/2429359
- 4号機、試作機ジーライン(STアーマー)。
製作写真
塗装剥げ対策に油分を落とすため、中性洗剤でパーツ洗浄。
ディティールアップパーツとスジ彫りパーツは、少なめです。
追加武装のアームは、スカスカだったのでプラ板を貼りました。
前のスパルタン、スナイパーと同じように黒立ち上げで塗装。
恒例のウェザリング前のパーツ整列。
この段階では、塗装剥げはありませんでしたが… 写真用にガシガシとポージングを決めていたら、ちょこっと剥げが笑
ポージングしない方がいいかな💦
今回は、だいぶ前にネットで叩き売りされていたビルドダイバーズのサタニクスウェポンをどうにか使えないかなと思い、考えた先に生まれた設定の機体を製作してみました。
正直、このカラーのジーライン製作計画を思いついて、後からジムスナイパー2もカラーを合わせて、スパルタンと小隊組ませたら面白いかもとスパルタンから作り始めました。
ジーラインの製作は、5月末に完成していて善悪フェスに3機連投するつもりでしたが、勿体ぶって、ゆっくり投稿ページを作っていたら期間が過ぎていました😢
次もジム系の製作予定でジム三昧になりそうです笑
最後まで、見ていただきありがとうございました。
ノーマルカラーのジーラインもいいけど、こう言う感じは、どうでしょう?
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
コメント失礼します。精度の高い工作と渋いカラーリングについ見惚れてしまいました😍カッコいいです!!
神奈川在住の週末リビングモデラーです。
かつては、MGのパチ組み+マーカー部分塗装・墨入ればかりでしたが… 今は、飾るスペースの関係で1/144のHG・RGをメインにエアブラシ塗装・簡易的なスジ彫り等での製作をする復帰組勢です。
シリーズは、ビルドシリーズ以外は視聴済みなのでストライクゾーンは、とても広いです!特に思い入れがあるのは、ガンダムWです!!
※週末リビングモデラーのおかげで、製作速度は絶望的に遅いです笑
RGM-79SP GM SNIPER Ⅱ 1/144-HG…
ジムスナイパー2を 全塗装、軽いディティールアップ、小改造、…
RGM-79S GM SPARTAN 1/144-HGUC
ジム・スパルタンを全塗装、軽いディテールアップ、ウェザリング…
ZGMF/A-262PD-P MIGHTY STRIKE…
去年のSEEDコンに向けて製作プランを練って6月から作り始め…
RX-78GP01 GUNDAM ZEPHYRANTHES …
2024年、早々に手に入れた赤バンダイのリアルグレード ガン…