1/144パーフェクトジオングを完成させました。本体は、RGジオング+1/100MGサザビー”Ver.Ka”。武装はスキウレ砲を手持ち式にしています。
スネと爪先にメガ粒子砲を内蔵し、フルバースト状態に変形可能です。
サザビーのままでは少し長い印象だったので、大腿部は5mm切り詰め、エポキシパテで丸型を角型に形状を変更しました。スネはサザビーのサイドアーマーを移植し、30МMやジャンクパーツでデコレートした後、ファンネルをメガ粒子砲に見立てて設置しています。スネには可動式アームを内蔵しました。爪先はオプションパーツセットガンプラ07(パワードアームズパワーダー)を加工して取り付けています。
恥ずかしい話ですが、ジークアクス放映中、何の根拠もないのに、「ワンチャンでジオングまたはパオングの登場があるかも…?」と大胆に予想。仮組まで突き進んで箱に戻した後、いつの間にか記憶の彼方に…。そのままジフレドのセミスクラッチの方に没頭してしまいました。
このたび思い出し、やっと完成させることができた次第です!😄
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
いわゆるドム脚じゃないサザビーを使用したオリジナル脚部がカッコイイ!
しかも展開するギミックで迫力満点😆
スキウレを手持ち武器にする発想もスゴい✨
アタシ…
正直に全部お話しします(zaku-kao9)
このパーフェクトジオングを見させていただいて、皆さんのコメントも読ませていただいた時、作品の出来の良さと、皆さんの称賛のコメントに嫉妬してしまいました(zaku-kao8)
そして、とった行動が、
【見なかったことにする】でした(zaku-kao8)
でも、改めてトップの画像を見た時に、
やっぱりカッコいい‼️って思ったので、改めてコメントさせていただくことにしました(zaku-kao8)
ミキシングのアイデアも工作も配色も塗装もパーフェクトだと思います(zaku-kao8)
極め付けは武装ですね
豪華です(zaku-kao5)
いつかアタシもこんな作品が作れるように頑張りたいと思います(zaku-kao5)
フレー‼️フレー‼️アタシ‼️
つま先のアレンジでサザビーっぽさが消えて違和感なくなってますね。ファンネルも1/100サイズなら1/144でも大口径っぽくなりいい感じです。
かなりの大きさのスキウレ砲もパーフェクトならほぼジャイアント・バズサイズ・・・、でかい。
hetagarasuさん、ありがとうございます!
モデラーさんなら、一目見て脚部がサザビーからの流用であることは見抜かれると思いますが、それを踏まえた上で、御指摘の通り、”サザビーらしさを消す”ことが改造の肝になると思いました。
スネのファンネルはもう少し表現の仕方があったと反省してますが、流用パーツやジャンクパーツをあまり持っていないので、これで良しとします。ジオングは有線でのオールレンジ攻撃に特化された機体なので、パーツの形状はファンネルですが、「固定式のメガ粒子砲」という独自設定です。
最後に兵装ですが、リック・ドムの「ジャイアント・バズーカ」ならぬ、「ジャイアント・スキウレ・ビームバズーカ」(!?)と命名させていただきます!
流石でやんす(^_^;A
相変わらずの丁寧さと繊細さ… 仕事も早い… このスキルをオラにも分けてくだせぇ
復讐の老眼卿 -Rōgankyō-さん、ありがとうございます!
毎週楽しみにしていたジークアクス、良い意味で考察勢を裏切り続け、先が読めない、あっと言わせる展開が魅力的でした。ジフレドが登場する以前、勝手にニャアンが搭乗するかもしれないという根拠の無い予想を立ててしまい、パーフェクトジオングの製作にとりかかることにしました。
見事に予想はハズれて本編には未登場でしたが、今回のカラーリングは制服姿のニャアンをイメージソースとしています!
スネのメガ粒子砲がいいですね。こちらのパーフェクトジオングの方がスリムでかっこいいですね。
ゆたおいちゃんさん、ありがとうございます!
スネのメガ粒子砲ですが、ビットやファンネルのような無線式ではなく、あくまで有線式のオールレンジ攻撃を行うための追加装備として製作してみました。脚部の流用元は、1/100ドム、ゲルググ、ガンダム試作2号機、サザビーと多数候補があり悩みましたが、最終的にディティールの密度やバランスを考えて、サザビーを採用することにしました!
まさにパーフェクトだ‼️
あやぽんさん、凄い❗️凄い❗️凄い❗️
RGジオングとMGサザビーのミキシング…豪勢だ👍️
スネにファンネル仕込ませるなんて抜群👍️
コレ、最高だァ〜(iori_sei)
T-Nonさん、「凄い!」3連発いただき、ありがとうございます!
「脚なんてただの飾り」というのは一理ありますが、せっかく脚を付けるのであれば、当然そこに意味を持たせ、兵器として何かヤバいものが内蔵されているべきでは、と考えました。ジャンクパーツや流用パーツをあまり持っていないため、サザビーのファンネルをそのまま取り付けてますが、あくまで有線式のオールレンジ攻撃の範囲内ということで、頭部や腰部と同じような固定式のメガ粒子砲という設定にしています!
突然のコメント失礼します🙇
思わず目に止まり、コメントしてしまいました
こんなにしっくりくるパーフェクトジオング、生まれて初めて見たと言っても過言ではありません
スネの可動にも感動🥲
正に眼福パーフェクト!!
ありがとうございました😊
rikuakiさん、コメントありがとうございます!
温かいお言葉をいただき、大変感激しています。励みになります。
1/144パーフェクトガンダムを製作するにあたり、事前にSNSや模型誌等で脚部の流用元をリサーチしたところ、1/100ドム、ゲルググ、ガンダム試作2号機、サザビーと様々でした。今回は、RGジオングに接続した際のバランスやディティール密度等を総合判断し、サザビーを採用することにしました!
主に1/144ガンプラがメインですが、1/35恐竜及びマシーネンクリーガー等もマイペースで製作している週末モデラーです。
1/144MS-06ザク連邦鹵獲機
「機動戦士ガンダム ジークアクス」本編では、登場即退場となっ…
1/144MS-06ザク(ジークアクス版)
2025年11月のキット発売まで待てず、軍警ザクを改造して製…
HG1/144gMS-α RED GUNDAM[赤いガンダム…
HG1/144gMS-α RED GUNDAM[赤いガンダム…
1/144ジフレド(ジークアクス2号機)
HG1/144gMS-κ GFreD[ジフレド](ジークアク…