GWは店側も稼ぎ時だったのかサイコMk-Ⅱが売られてまして、悩みましたが結局購入。
今回はいつもと違う感じを出そうとメタリックメインで塗ってみました。逆に光が反射しすぎて写真撮りにくくなった気がしますが。
正面&バック。
ロックがあるとはいえ変形機構のため足がたまにグネグネ曲がります。
倒れて自重で壊れるのが怖いため撮影後は付属のアクションベースで支えています。
人がいるのに!?
~存在しない記憶~
GQ版は更に大きくなるとのこと。キット出るかなぁ。
ビームソード発振。
手首ブロックは差し替え無しで回転、展開できますが塗膜をやられました。毎回分解した方が良さげです。変形は省略します。
ドドドン...ドドドドン……シュウ!
組み立て中に何となくやってみたくなったんですがさすがに無理か。
一斉掃射的な。
ロザミア搭乗時はシールドもビットも未使用ですが折角なのでこちらも塗りました。
ビットがどう塗られているのかよく分からず適当になってしまいましたがどうせ飾らないのでヨシ。
ガンダムVSΖガンダムにおいて空中で特殊射撃を行うとポーズを決めつつビームを撃つのが印象的でした。
今思い返すと隙を晒しているだけでは...?
狙撃されて〆。
箱を開けてパーツを見たときはどうすんのコレとなりましたがなんとか完成までこぎ着けました。
巨大機は積んでしまったら大変ですが達成感ありますね。
※以下余談
赤い箇所はシルバー下地→GXディープクリアレッドの予定でしたが希釈が上手くいかないため水性のクリアレッドに変更。
塗料が中途半端な余り方したため蛍光ピンクを混ぜてツインアイを塗りました。蛍光ピンクのみで良かった気がする。
各部のビーム砲の色分けのため黒いシールが付いています。いつも通りマスキングに使いました。
カラーレシピ。紫以外は黒サフ吹いてます。
紫:グレーサフ→GXメタルパープル(Mr)
青:ミディアムブルー(水性)
灰:ガルグレー(Mr)
赤:スーパージュラルミン(Mr)→クリアレッド(水性)
金:スーパーリッチゴールド(Mr)
金2(ビーム砲):GXラフゴールド
その他黒:ブラック(水性orタミヤエナメル)
塗料が足りなくなって再度混色するのも嫌だったので今回は混色無しです。参考までに紫は18ml瓶1本丸ごと使いました。
閲覧いただきありがとうございました!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
子供の頃に素組(たまに筆塗り)でよく組んでいました。昔は出来なかったエアブラシやその他色々に挑戦しています。
完成見本に忠実に、かつ解像度高めを目標にやってます。
15 シナンジュ・スタイン
15機目はガンダムNTよりシナンジュ・スタインを作製しました…
14 シャア専用ズゴック
劇場版SEEDのそっくりさんが出たと同時に再版されたものを組…
13 百式
メタリック塗料をエアブラシで使ってみたく、今回は百式を作りま…
12 ユニコーンガンダム(デストロイモード)
年明け初投稿は紅白で正月っぽい?ユニコーンガンダムです。 過…