HGUCリゲルグです。
プレバン限定品なので、一般販売はされていません。なんで!?
やっぱりZZシリーズは甘く見られているのか!?
機体について。その1。
見てのとおり、ゲルググの後継機なので、見た目もゲルググです。
リファインされたゲルググ。略してリゲルグです。
見た目が違う箇所は、肩ウイングバインダー、バックパック、腕のグレネードランチャー装備というところでしょうか。
機体について。その2。
ザクIIIも旧公国軍技術者の意地を見せた機体ですが、それ以上にリゲルグには彼らの思いを感じさせる機体だと思います。
ゲルググ自体が一年戦争末期の登場で、既に戦局が連邦側に傾いており、ベテランパイロットが戦○し、学徒動員のため十分な性能を発揮できなかったという背景も彼等の思いが重く入ったのではないでしょうか。
機体について。その3。
ゲルググの投入がもっと早くても連邦軍の国力には勝てなかったでしょう。旧日本軍がアメリカ軍に勝てなかったのと同じです。戦いは数なのです。
リゲルグ自身は第4世代MSとも互角以上に渡り合える脅威の性能を発揮しています。ZZとの鍔迫り合いでも互角以上に渡り合えます。
キットのこと。その1。
旧キットも出来が良かったですが、今回は指揮官用ビームライフルも付属していて満足度は上がっています。肩の断面はコレでいいのかな?
合わせ目が出るところは今回は埋めないで、段落ちモールドとしました。
(段モを買ったので試したかっただけ・・・。)
キットのこと。その2。
HGUCゲルググとの比較。
うん、もうこれをそのまま変更しただけって感じですよね。
設定ではゲルググが全長19. 2mで、リゲルグが21.1m(23.1m説有)なので、リゲルグの背を少し伸ばすことにしました。
足首のボールジョイントを1mm底上げしています。
(単にプラ板で持ち上げているだけです)
私はプラモ狂四郎で、山根のグフと四郎が戦った時にガンダムの足にオモリを入れることにより、糸はんだのヒートロッドを耐えた事に非常に感銘を受けております。
それを訓示として、どの機体にも大体は油性粘土を埋め込んでいます。
ガンダム等の足が細い系にはゴルフで使うオモリを使っています。ハサミで切れるのでお手軽です。値段も500円〜1000円くらいです。
脚部のジョイント部を一部切り取り、接続部を1mmプラ板で延長しました。
これにより合計2mm背が伸びました。
あとハメ加工にもなっていますが、弊害として強度が落ちています。
諸刃の剣ですね。今回は背伸びさせるのが目的なのでやむなしです。
脚部を切断してプラ板で延長が正攻法かなー。でもこの方法は楽チンです。
旧キットの両肩のウイングバインダー内はバーニアがついているだけでしたが、このリゲルグはキットのままで、かなりディテールアップされています。作り込みがすごいです。
劇中ではザクIII改に乗るマシュマー・セロの副官(お目付役)としてイリア・パゾムが搭乗。優秀なパイロットですが、もう少しマシュマーに寄り添ってくれたら、少なくとスペースウルフ隊にあんなやられ方はしなかったのでは?
同じお目付役でもギーレン兄弟くらい面倒見が良ければなー。
といいつつ、イリアはZZ劇中、いや全ガンダムシリーズの中でも屈指の美人キャラです。
見たことがない人は大至急ガンダムZZ第37話「ネェル・アーガマ」をチェックしてください!
劇中でも○亡確認はされていないので、その後を描いた外伝には登場しているみたいですね。(私は未読ですが・・・)
塗装について。
赤:黒下地→あずき色→マルーン
黒:黒下地インディブルー
武器:黒下地→プリズムブルーブラック(この色以外は全部クレオス)
マルーン以外の色で行こうと思っていたのですが、結局マルーンに落ち着きました。自分の中ではこの色です。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
ゲルググの系譜を継ぐもの
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
放送当時、リゲルグを見て最初に思った事は、ゲルググ?違う、肩のバインダーデカ!アクシズの懐事情?いや、多分コレは性能が上がっている?
等でしたが、惜しむらくはZZは沢山のモビルスーツが出た余り(Zも)活躍の場面が少なくなってしまっている事でしょうか?😥話長い😥
此方のリゲルグは色味やスタイル、雰囲気も良く当時の再現度が素晴らしい作品です🤩👍✨💕
頭の中にある機体は其の儘再現したい
🤜🤩🤛と私ならなって仕舞います
大佐ならではの良き作品🥰💖又、お願い致しますm(_ _)m良きでした🙂👍💘
与一様
コメントありがとうございます。
第一印象はゲルググの肩でっかいバージョンですよね。性能がZZにパワー負けしないとか中々熱い機体ですよね。でも後半の詰め込み過ぎというか活躍シーンはそこまで高くなかったのは残念ではありました。
ただ機体もパイロットも生存している可能性が高いので、色々と妄想が膨らむMSであります。
いつもコメントありがとうございます。次は何を作ろうか模索中です。
コメント失礼します。
かっこいい!!やはり大佐殿のZZモノは愛に溢れており、とても良いですね。
脚の延長、丁寧なグラデーション塗装が効果抜群です。
ザクⅢ改の隣にはこのリゲルグが必須。もう少し寄り添ってもらえれば…わかります。
劇中、かなりドライな方ですよね。美人だけど…
服装もとびぬけてて、当時少年だった自分はちょっとドキドキ…
FILO様
コメントありがとうございます。同じダブルゼータフリークとして、嬉しい御言葉です。
イリアとジャムル3Dがマシュマーと行動を共にできていたら、スペースウルフ隊には負けないだろうし、ブルツーたちNT部隊とも肉薄できたと勝手に思っています。マシュマーがハイになり過ぎて暴走が敗因ですが…。イリアの衣装、青少年には刺激強すぎますよね。胸元開いた前からもですが、私みたいにプロになると後ろからのスタイルにドキドキします(あまりこういうの書いたら品位を疑われちゃいますね)私の中で今年のメインイベントが終わったので、次は何を作ろうか悩みます。
大佐殿
後ろ姿はたしかにプロの領域ですね😂
あの人員不足の軍の中、何やってんだ…って感じの人間ドラマもZZの魅力ですね。
未来になっても大人達は成長しきれておらず、現代と変わらないゴタゴタが…
書き忘れてましたが、バックパック、タンクの差し色が凄く良いです👍タンクは赤く塗ると安いウインナーみたいになりますので😅
FILO様
イリアとキャラの軍服は軍規があるのか心配になります。結局新旧ジオンは内紛にて自滅っていうのがなんともです。
プロペラントタンクはもちろんFILOさんの作例を参考にしましたよ。キットの成型色は赤ですが、安いウインナーという的確な表現に納得しました。劇中だと黒っぽかったのですが、バックパックと同じ色だとメリハリがないかな?ということでこの色(ザクIII改のタンクの成型色)にしました。タンクにラインを入れると良いアクセントになりますね。所々にメタルブルーを挿しています。お気づきになっていただき嬉しいてす。
背が高くなってる❗️お腹も弄りましたかね?コクピットハッチの◯がよく見える❗️
この赤いぃですね~😊
ザクIIIは頭以外、もはやザクとは呼べないですが、リゲルグはゲルググだってよく分かって好きです✨
カッコいい👍️👍️👍️
T-Non様
コメントありがとうございます。
ザクIIIはザクの名前だけみたいな感じですが、リゲルグはゲルググらしさがモロに残ってますからね。
お腹はいじっていないんですよ。結構胸と合体させた時に縮まるので、できるだけ引き出すようにしただけです。キットはコクピットハッチを意識しないと大体○の部分が半かけみたいになりますね。コクピットハッチ剥き出し問題が出てきてしまいますが(笑)
ZZは生産量抑えめにして、プレバン限定にして販売 在庫抱えたくないんでしょうね 世知辛いですなぁ リゲルグ、カッコいいですね 改造も勉強になります ありがとうございます
フリーダム・ウイング様
コメントありがとうございます。今なら何を出しても即完売ですが、このキット発売当時はまだ1週間くらいは購入を悩める時間がありました。その頃だとやはりZZは人気度からするとキット化されるだけでありがたいという時代ではありました。しかしファンとしては世知辛いです。
改造は私のオリジナルではなく、ゲルググの改造記事とか動画を見て、私にもできそう、というのを真似させていただきました。
足の延長正解ですね^ ^
ザクIII改に負けてなくボリューミィで良きです。
放映当時はいきなりゲルググが出てきて??となり、肩が大型しただけじゃんとおもってましたが、なるほどそうゆう設定だったのか!
自分も積んでるリゲルグ組む時は脚部の
延長は必須ですな(*´ω`*)
yasa様
コメントありがとうございます。
ゼータの頃から急に設定が難しくなって、ザクが連邦にいたりとか裏事情を知らないと???てすよね。このリゲルグも然りです。なんでゲルググって?砂漠編では普通にゲルググ出てくるし。
脚の延長はしつこいですが自己満足で効果有と思っております。ただこのやり方だと接着してごまかしているので、強度は微妙です。ザクIIIをモリモリにしたので、ボリューム不足はないかなーと思います。ありがとうございます。
ウイングバインダーのバーニアカッコいいですね。ザクⅢ改とのツーショットがたまらんです
ハゲおじさん様
コメントありがとうございます。
ここは色々イジってみようと思ったのですが、キットのままでいいかな?と思い、ランナーを短く切ったものを何かのパーツみたいなつもりで少し盛り付けるくらいにしましたが、画像見ても全く分かりませんでした(笑)マシュマーカスタムと並べたかったので、実現できてニヤニヤしてます(笑)
こだわりの改造ですね。ほんのチョットのことなので普通なら手を加えようとはならないと思います。解説文からも伺えますが、機体愛(イリア愛?)に満ちた素晴らしい作品ですね。
つぐお様
コメントありがとうございます。
HGUCのゲルググを作った時に、かっこいいんだけど何か足りないなーと思っていたのですが、今回リゲルグと並べてみて少し背を伸ばすということを試しました。成果は自己満足でしかないですが成功ということで(笑)イリアは付け加えると全ガンダム作品の中でも屈指の叡智(アルファベットだと検閲に引っ掛かる?)なキャラです。服装がヤバいんです。放映当時のバブルな感じがするのです(笑)
嬉しいお言葉ありがとうございます。
ザクⅢ改とのツーショットも好きですけど、ゲルググとのツーショットも中々良いですね!
モジョ様
コメントありがとうございます。
ゲルググと差が出るように身長のかさ増しをしたかったので比較として並べてみました。あんまりないツーショットだと思います。ありがとうございます。
ゲルググとリゲルグ😆 おっザクⅢ改とのショットも😊👍 良い機体ですね😁
cinnamon-1さん
コメントありがとうございます。
マシュマーカスタムを作ったので、並べたくて急いで作りました。もっとこのコンビで活躍して欲しかったです。良い機体です。
ジオン公国 宇宙突撃機動軍所属。階級は大佐。
好きな作品は機動戦士ガンダムZZ。
自分の中で現在第三次ガンプラブーム到来中。
第一次は小学生時代(昭和です)
最初に買ったガンプラは旧キットの武器セット(笑)だけどMSなら100分の1量産型ゲルググ。
第二次は社会人時代(ゲーセンで連ジが流行った頃です)MGを見てビックリしました。
好きな男性キャラはマシュマー・セロ。
好きな女性キャラは1位マウアー・ファラオ。
2位ルー・ルカ。3位ハマーン様。4位その他たくさん(笑)。
大昔マシュマー、逆シャアのシャア、ガンダムWのトレーズ閣下のコスプレをしていました。
格納庫に積みプラの数が膨大(50以上!?)なので、少しミスってもドンドン作っていこうと思っています。積みプラ減らしが現在の目標です。作らなかったらそこで試合終了ですよ。
拙い作品だらけですが、よろしくお願いします。
RX-178ガンダムMARKII祭り
連日の投稿でいい加減にしろ!と怒られそうですがー。今回は訳ア…
RX-80PR ペイルライダー(陸戦重装備仕様)
衝動買いという言葉があります。思わずポチっとしてしまったのが…
AMX−011MC ザクIII改(マシュマーカスタム)
私が一番好きなMS「ザクIII改(マシュマーカスタム)」です…
AMX−004-3 キュベレイMARKII(プルツー専用機)
キュベレイ3機目です。白、黒とくれば、やはり赤いプルツー専用…